小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
童話ランキング 601~650位
今日は人魚の王国の末姫様の十六歳の誕生日。この日初めて海の外を見る事を許されます。
そしてこの日は末姫様の出生と『お母様』の秘密が明らかになった日でもあります。
ある冬の日、マッチを売っていた少女のお話。
※運営様の企画内イベントの設定を一部使わせていただいております。
特殊能力を授かり、幼い頃より自分を犠牲にしてまで人助けを繰り返す、ごく普通の明るい少年を今度は神様が助けるのである。
マッチ売りの少女が転生者だったら?
生き残るためにマッチを売る少女の物語。
※冬の童話祭2018 参加予定作品です。
小学五年生の光輝は、本屋に一人で来ることもなければ、宿題でもなければ本を読むこともありません。そんな光輝が宿題の読書感想文を書くために、本屋に本を買いに来ました。店内をうろうろして本を探していた光輝は熊と会います。読書が苦手な光輝は、一体どんな本を選んだのでしょうか。
森の中の湖のそばで僕たちが見つけたものは、なんかへんなサラサラしたものだった。これって一体なんだろう?
いつも元気な心臓くんが他の臓器に心のありかを訪ねますが…。
なつきは、小学六年生の女の子。親(しん)友(ゆう)のゆきちゃんが、お父さんの仕(し)事(ごと)のつごうでニューヨークへ行くこととなった。そのゆきちゃんはニューヨークで、女(じよ)優(ゆう)になる夢(ゆめ)をかなえるため、演(えん)劇(げき)スクールに入るとのこと。なつきは、自分も夢をかなえたいと心から思う。なつきの夢、それは……女王様になること! そんなとんでもない夢、かなうはずないとお父さんもお母さんもいうけれど、でも、なりたい
! そんななつきは、図書室でふしぎな本を手にする。その本をひらいたなつきは、ふしぎな世界へ旅(たび)だつこととなった。なつきはその世界で、女王になるため、がんばるのだった。
折りたたむ>>続きをよむ
とある時代、春夏秋冬、4人の女王様たちが順番に塔に入ることによって季節が巡る、不思議な国がありました。
ところがある年の冬、春の女王がいつまでも姿を現さないのです。春の女王が現れない限り塔の扉は開くことがなく、季節は変わらず冬のまま。
このままではいずれ食料も尽きてしまいます。
困った国王様が出したお触れによって、“春の女王様探し”は始まったのですが…。
これは春夏秋冬の女王の子ども達が、悪い魔女から春の女王様を救いに走る、そんなお話
。
果たして4人の子ども達は、国に春を届けることが出来るのでしょうかーーー。
折りたたむ>>続きをよむ
四季はそれぞれ、妖精が運んでくる。
代わりばんこで移動していた妖精だけど、妖精は全部で四匹。季節の始めと終わりに他の妖精とは顔を合わせるけど、一匹は会ったことがない妖精がいる。
私、冬の妖精は夏の妖精と会ったことが無い。
夏の妖精のことは、春と秋の妖精から話を聞いていた。
とても明るく、太陽のように魅力的な妖精なんだって。陽だまりのような笑顔で、自分たちも暖かい気持ちになれると言っていた。
まるで私とは正反対。
何度も話を
聞いているうちに、会ってみたいという気持ちが強くなっていった。
だから、春の妖精が来れないようにした。
冬は一か所に留まり、本来春が訪れる期間もそこに留まり続けた。
きっと、待っていれば夏はやって来る。そう思って。
折りたたむ>>続きをよむ
誰にでも平等にくる
【老い】
ひとりと一匹の生活に
知らぬ間に忍びよっていた老いがおこす物語
[一部フィクションです]
【冬の童話2017】
「助けて!シーズン国国王に私は命を狙われているの!」
春の女王はそう言って私にしがみついてきた―
こんな雪深い山奥にどうして春の女王が?なんで国王は春の女王の命を狙っているの?
だけど他の女王と会ううちに謎は深まって…
本当はもっと人の心情を丁寧に書きたかったんだけど、十分に長いので自重した。
あるところに、よごれた雪だるまがありました。
※カクヨムにも投稿しております。
冬の童話祭2017 参加作品
四季の塔
むかしむかし、ある所に小さな王国がありました。
その国には、春姫、夏姫、秋姫、冬姫の4人のお姫様がいました。
この国のお姫様が、四季の塔にある指輪をはめることによって、春、夏、秋、冬と季節がめぐるようになっていました。
今回は、そんな冬のお姫様と春のお姫様のおはなしです。【本文より抜粋】
2部構成のお話となります。完成はぎりぎりになる予定です。
ストレスがマッハになった作者による、割とネタ
と勢いが多めの童話です。
でも安心してください。
童話らしく、最後はちゃんとしっかりしたものにします。
第1部は『四季姫』
第2部は『それぞれの思い』
※第2部は鋭意製作中。過度な期待はやめてね。死ぬから。折りたたむ>>続きをよむ
冬の童話祭り2017参加作品。(小学校低学年~高学年向け)
『 あるところに、春・夏・秋・冬、それぞれの季節を司る女王様がおりました。 女王様たちは決められた期間、交替で塔に住むことになっています。 そうすることで、その国にその女王様の季節が訪れるのです。ところがある時、いつまで経っても冬が終わらなくなりました。 冬の女王様が塔に入ったままなのです。 辺り一面雪に覆われ、このままではいずれ食べる物も尽きてしまいます。
困った王様はお
触れを出しました。
「冬の女王を春の女王と交替させた者には好きな褒美を取らせよう。 ただし、冬の女王が次に廻って来られなくなる方法は認めない。 季節を廻らせることを妨げてはならない。」』
折りたたむ>>続きをよむ
童話モチーフの詩です。
「ヘンゼルとグレーテル」から。
大陸の外れのある村の青年ウィルが魔王討伐へと向かわされた。その青年の父親のアレックスは昼間から酒を飲んだくれ、お世辞にも良い父親とはいえない人物だった。アレックスの友人のヘンリーも、医者という職業ではあるが、女関係にだらしがなく、煩悩のままに生きているような人物であった。もう一人の友人のドーンはというと、村外れに一人住み、人と関係を持たずに、自給自足の生活をいていたせいもあり、若干ズレた性格をしていた。
そんなおかしな四人の魔王討伐
への旅が始まった。折りたたむ>>続きをよむ
クレヨンの世界から万年筆の世界に引っ越してきた、万年筆のまつ まひつ君。彼が万年筆ので世界でどんな出会いや事件が起きたのでしょうか。
文章は漢字を習っていない子供でも音読できるよう、全編ひらがなで書いた後、()で漢字に直して書いています。
ある山奥の川に1人の若者の河童が人間を驚かせていた。
しかし、その河童は人間に銃を向けられ、心臓を一打ちにされ、人間に殺される、という河童界ではあってはならないことをされてしまう。
その河童が目を覚ますと今まで来たことのない川にいた。
その川でその河童の人間は弱い生き物という固定概念が崩され始めて-------!?
河童が紡ぎ出す人間と河童の友情とは如何にっ!?
冬童話2016参加作品。
しかし、このお話のジャンルは童話とは思えません。又、冬にも全く関係のないストーリーです。
オカメインコのピーコは毎朝歌って彼を起こします
毎日毎日、彼のために歌い続けるのです
今日も森で樵の仕事をしていたある日のこと、森の様子はいつもと違っていた。そこで巻き起こる数々の不可思議な出来事、そして主人公に待ち受ける悲劇とは・・・彼の名はジャック、しがない樵である。
会社をクビになり、貯金もなくなった主人公の男性。
新しく始めたバイトは、リア充を爆発させるお仕事。
【サクッと読める3000字程度の短編です。童話祭乗り遅れた……】
グウとしか話せない、でも誰よりも仲間を想った。遠い昔のどこかで起きたお話です。
僕の名前は水絆創膏!長くて呼び辛いから、みんなにはミズって呼ばれてるよ!
僕は人を助けたいんだ!苦しむ人を1人でも減らしたい…!その為に僕は旅を続ける!
あ、あんな所に村があるぞ!
(※全体的にふざけてます)
(※セルフつっこみが多いです)
(※本文に書かれている様な水絆創膏の使い方はしないで下さい)
冬の童話祭2016参加作品です^^
有名な童話のパロディになります……。コメディじゃなくて童話です><
面白いのかな? 元ネタとかわかってもらえるか不安です><
楽しんでもらえたら嬉しいです^^
おとぎ話の裏側の話でございます。
※ラテシンサイトで問題の解答として投稿した小説部分です
元々荒れた生活を送っていた騎士と美しいとは言えない貴族の女性、全く違う人生を送ってきた二人のお話。騎士は誰のことも好きにならずに生きてきた性格のいいとは言えない人ですが、それでもこの恋はとても幸せな恋だったといいます。貴方は今までどんな恋をしてきましたか?
エリカ-マグワイスキー@自主的スカトロ大好き変態娘
童話
童話
ある日ウサギのラズは、捨てられた仔犬のジークに出会う。
お腹をすかせたジークを知り合いの狼の元へと連れて行きます。
そこから始まるウサギとイヌの物語。
「君だって可愛くないよ?」
女の子が作った雪だるまは、ちょっと生意気な雪だるまでした。
娘の幼稚園からの帰り道、ふと夜空を見上げると流れ星。私は、旦那と出会ったあの日のことを思い出していた……。
悲しみの森と呼ばれる暗いくらい森の中に、魔法使いが住んでいました。森の奥の家に引きこもる黒い髪、赤い瞳を持つ魔法使いは一人の少女と出会い…。/笑顔を取り戻し、ほしかったものを得ることができた魔法使いの、ちょっとだけハッピーなきせきの物語。(冬の童話祭2015参加)
一杯のカクテルの向こうに物語がある
メキシコに住むある母子。
ある時子供が貧乏を罵られ、泣いて帰って来ます。
母親は水を太陽にかざし、子供を諭します。
楽しく生きるコツとは何か・・・・・・
それを知った時、子供は胸を張って再び外へ飛び出します。
蟻とキリギリスが共存する何処かの国の話。
ある時、キリギリスは蟻にこう言った。
「蟻さんは、ずいぶんと蓄えがありますね。まさに「勝ち組」ですよ!」
思索を経て蟻が段々と社会主義思想に傾いていく
イソップ物語パロ作品。
長く暗い冬の使いがやってきた。冬の使いが冬を運んできた。でも、どうして冬が来る? 冬が来なければあの子は冬眠しないのに。冬眠しなければ、人も減らない。冬が来なければ、喧嘩だってしないのに。全ては冬のせいだ。冬なんかなくなってしまえばいいんだ。だったら、冬の使いを捕まえよう。冬をなくしてしまおう。冬は必要ないものだ。さぁ、冬の使いを捕まえに行こう。冬なんかなくなっちまえ。
お仕事です。
朝起きてお仕事です。
大変だけどやらなくちゃ。
ワニおじさんにハムスターお兄さん。
みんなが元気にあいさつします。
おいでおいでと、私を呼びます。
だから私は――
ときどきアップします。昔話のように書いた、短編オムニバスです。
織姫は泣きました。とても悲しいからです。
何故、織姫は泣くのでしょうか……?
※意外なオチです。
嘘つきライ君が、好きなあの子のために真実を言うお話です。