小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
童話ランキング 751~800位
妄想部8月企画のテーマは童話です。
童話『マッチ売りの少女』を久藤アレンジ。
ある日の夕方に、はるかは電車の中でうとうとし始めました。終点になって目を開けると、電車に乗っているのは一人きりで、砂漠の真ん中の見知らぬ駅にたどりついていました。線路に沿って歩いて元の世界に戻ることにしました。小学校高学年~中学生向けの小品です。「心の旅」という感じです。
一人前と認められる為の修行の旅に出る魔法使い。
あくまでも嘘でしかない「幻使い」という能力は
彼の試練にどういう結末をもたらすのか。
ある街の歩道の片隅に咲くオオイヌノフグリの1つの蕾の中で小さな花の精が生まれようとしていました。柔らかく膨らんだつぼみの中に入ってくる光や音に、花の精は外の世界に思いを馳せます。生まれた彼女を静かな月の光が迎えます。やがて、夜が明けて大勢の人々が道を行き交うのですが、足下で咲く小さな花に気付いてくれる人は誰も居ません。夕方、花がしぼむのと同時に命が尽きようとする独りぼっちの花の精の前で、一人の若い女性が立ち止まってしゃがみ込み、小さな花
を眺めました。子供の頃にどこかで見た花。そんな花に疲れた心を癒されたようでした。立ち去る女性を見送りながら、花の精は初めて泣きました。生まれてきて本当に良かった、そんな思い折りたたむ>>続きをよむ
生まれてすぐに野犬に噛まれ、声を失った少女の物語。
なにをやらしてもだめな少年、太郎はある日天狗と出会います。その天狗は太郎にすもうをやらないかともちかけ、圧倒的な強さで太郎を打ち負かしますが太郎はあきらめません。
果たして太郎は天狗に勝てるのでしょうか?
お母さんが天国にいったことを理解できない竜太。しかし、気づくときが来る。そして、ちょっと大人に。
500人ほどの乗客を、海へ飛び込ませなくてはいけないーー。
その時、船長のとった行動は?
船内にいる、多国籍な乗客たちを、どのように飛び込ませるのか?
あの「ジョーク」は今どき、役に立つのか?
ある夏の日、楽しく過ごしていたキリギリスはせっせと食べ物を集めるアリを見つけます。やがて冬になって…。
下手くそでも好きだから続けた絵描きさんその好きという夢は叶うのか……
お馴染み日本昔話をモチーフに、面白おかしい短編小話にまとめてみました。
サルとカニの軽妙な会話劇をお楽しみください。
ツトムくんは大変だ。夢の中でオシッコしたくなったけどトイレにはなかなか辿り着かないし、死んだおばあちゃんには言いたいことがあったし、引っ越しするミヨちゃんには会いに行かなきゃ。
夢の中でも忙しいツトムくんは大ピンチ?
温かくて「大好き」が溢れる話を書こうと思いました。よろしければぜひ!
やんちゃな男の子、けんたが、夢で出会った女の子とちょっぴり不思議な冒険をするお話です。
冬の童話祭2024参加作品です。
パンダちゃん、クマちゃん、ワンちゃんの3人で材料を持ち寄ってラーメンを作ります。
ワタシは、病気でずっとねていた。せっかくなおったから、ハヤく走りたいのに…。
小学2年生のナオちゃんのおうちは、おじいちゃんの会社のお仕事で12月は大忙し。だからナオちゃんちのクリスマスパーティは、家族全員がそろったことはありません。
弟のケイタ君は「パパとママがいっしょのクリスマスパーティがいい!」とギャン泣き。困ったナオちゃんは、いいことを思いつきます。「サンタさんなら、子どものお願いをきいてくれるかも!」
はたして、ナオちゃんとケイタくんは、サンタさんに会ってお願いをきいてもらえるのでしょうか?
子
ども達のちょっぴり切ない気持ちが詰まった、心ポカポカになる家族の物語です。
小学生向けの児童小説です。折りたたむ>>続きをよむ
はぁちゃんは喉が弱い女の子。でも将来の夢は歌手になることなんです。そんなはぁちゃんの元にクリスマスプレゼントとしてセキセイインコのリズムがやってきます。ある日、はぁちゃんは悲しい思いをしながら夢を見て……。
❅冬の童話祭2024参加作品です。
とある女の子は、気がつくと不思議な空間にいました。
女の子はそこで出会った「もやちゃん」に様々な夢をかなえてもらいます。
夢を全て叶えた人生は「幸せな人生」なのでしょうか…?
この作品は、「カクヨム」にも 12/17 09:00 から掲載されます。
こうえんでおともだちといっしょに、レースをしたよ!!
大好きなうさぎさんとの思い出を物語にしてみました♡
今日は節分。
「鬼は外、福は内」の掛け声で、福を招き鬼を追い払う日。
かずと君が通う幼稚園でも、鬼を追い払うための炒り豆が配られました。
けれど、かずと君の表情は、どこか暗くて――
お金がなくて車すら買えない、仕事が忙しくて仲間と会えない信吾は、今年も孤独なクリスマスを迎えようとしていた
雪の降る窓辺で、初雪を見守るぬいぐるみたちの会話です。
❅この作品は「冬の童話祭2023」参加作品です。
さっちゃんは、1さい。
「さっちゃんはおりこうさんかな?」
(はい、おりこうです)
アルファポリスさんにも掲載しています。
僕の名前は、ジャガ・イモ男。
ジャガイモだ。
まるまる太った、まぁ〜るい男の子。
『おにいちゃん』になった『ぼく』。
『おてほん』になってと言われた。
『おてほん』ってなんだろう?
『おてほん』になろうとしてもなれなくて。
頑張って探すけれど、何処にも見つからない。
それでも少しずつ見えてきた『おてほん』。
ぼくには、見えている。
ぼくにしか、見えていない。
誰にも見えない『おてほん』。
ぼくは『おてほん』になるんだ!
イソップ童話とかにありそうな話です。もともとTwitterに上げるために書いたものなので文字数が少ないです。だからこそサクッと読めて良いです、なんて言い訳してみたり。
「ホホホ、ホホホ、ホホホ」森の中から声がする・・・
鬼ヶ島にて激戦を繰り広げた桃太郎。
彼が英雄と呼ばれてから数十年。
再び桃太郎と鬼は激しくぶつかる。
誰もが知る童話「桃太郎」のアフターストーリー。
連載中作品「野ウサギと木漏れ日亭」で言及していた 吟遊詩人の奏でる「風の勇者様の物語」
子供がワクワクする、心に残るお話はどういうものかと想像しながら 童話、昔話調に書き下ろしました。
森に住む動物たちの仕事は森の議会によって決められています。ウグイスが自分の歌声をすきになれるまでのお話です。是非お子様に読んで聞かせてください。
たった、一週間だ。
それだけで僕が君を好きになると、君は言った。
桜咲く季節の7日間だけの不思議な恋のはなし。
ひだまり童話館『7の話』参加作品、7周年おめでとうございます!
寒い寒い氷の世界に、ポツンと置かれた木箱の中で生まれた赤ちゃんペンギン、ペン。
ペンは外の世界が怖くて、木箱に閉じこもってしまいます。
「このままでいいんだ」
そう思い、意固地になっていたペンにある日、優しい声がかかりました。
これは、箱の中に閉じこもるペンギンの女の子が、人の心の温かさを知り、外の世界へ足を踏み出す物語です。
ぴっぴは好きなアニメを見ます。どんなアニメでしょうか?
主人公が流れ星に願う話し。
何を願ったのかは皆様の想像に任せます。
そのため、あえて性別などは書かないようにしました。
ビロード色の世界から生まれる水の子キラリ。
水の子キラリが、ヒトの子として生まれかわるまでのしんどいけれど、ほっこりするお話です。
真冬の新月の日に、ボウボウと勢いよく火を焚き、村中の人たちが外に出てお祭りをするのです。『星送りの祭り』と呼ばれるそのお祭りの様子を、ちょっとだけのぞいてみましょう――
熱帯低気圧のイマイくんが、台風に成長して、北海道のお天気お姉さんに会いにく様を描いたお話。
●
「ぴー(笑っていってね)」
「ぴぃー(いや、わらうだろ)」
「ぴーぃ(正確には大爆笑のうずに のみこんでみせる)」
●
「ぴー(おー)」
「ぴぃー(おー)」
「ぴーぃ(おー)」
昔のお話です。
予言を信じる国と予言を信じない国、二つの国がおりました。
ある時、予言の国で双子の赤ちゃんが生まれました。
男の子と、女の子の双子。
その双子の予言がありました、双子のうち女の方を外へ出してはならない、外へ出したら国が亡びる――と
そんな予言を受けた女の子のお話です。
アルファポリスにて同時掲載
https://www.alphapolis.co.jp/novel/616083338/57558575
少年ではない成年が、自分の名前も忘れていたとき、コオロギと魚と蛇に会い、彼らを、忘れられた町へ連れて行くことになった。
二十年以上前のこと、名古屋のとある幼稚園児の日常と、運命の東京旅行の話。
ここは絵本の修理屋さん
長い間放置された絵本は、だんだん内容がねじれていって子供達によくない内容や、恐ろしい内容へと変化してしまう。
私は、そんな本を救いたい。そんな気持ちからこの工房で働くことを決めたのだ。
やっほ〜。『気紛れ』が有名な僕だよ?
え?分からない?ふふん、其れでは教えてあげよう!僕は……僕さ!
其れでも分からない?う〜ん。仕方ないなぁ。それじゃあ1つ、面白いことを教えてあげるよ。
其れはね……ふふ、やっぱやーめた!え?何故やめるのか?そんなの僕が『気紛れ』だからに決まってるじゃないか。
まあ、僕は座敷童子みたいなものだからね。何処にでもいて、何処にも居ないんだよ?ほら、今日は君かもしれないね─────────
──
◆◆◆
処女作です。受験終わって暇なので、まあ暇つぶし感覚でやってます。なので不定期です。ご了承ください。
R15、残酷な描写は保険です。末永くよろしくお願いします。
折りたたむ>>続きをよむ