小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
童話ランキング 9251~9300位
西の最果ての森に住む、孤独の魔女と呼ばれる女性。彼女が拾った子どもは……?
※Twitterでタグにある#魔女の集会で会いましょう
に乗っかりましたノ
リンゴが嫌いな白雪姫は、リンゴ虫というペットを飼っていました。彼は白雪姫と違ってリンゴが大好き。白雪姫の代わりにリンゴを食べてくれる不思議な青虫です。――冬童話2018提出用作品です。――※個人サイト及び他サイトとの重複投稿です。
ある日可愛らしいウサ耳の女の子を追いかけて、不思議な地下世界に迷い混んでしまった少女、アリス。
絶対にあの娘とあんなことやこんなことを……頭の中は百合畑!
もしもアリスが百合&ミリタリーだったら?
9254位 森の
ある冬の日。「マッチを売り切るまでは家に入れないからな」父親に言われ、出かけた少女。そこで少女は自分が物語の主人公になっていることに気付いた。しかしその結末は悲劇。自身の死を回避するために少女がとった行動とは?
少女を見つけた憲兵の青年、その規格外の妻との出会いが彼女の運命を変える。
安定のハッピーエンドです。
冬の童話祭2018参加作品です。
毒林檎をたずさえて白雪姫を亡き者にしようとした魔女。しかし、白雪姫は林檎が嫌いでーー?!
白雪姫の林檎嫌いが物語を動かす!
*冬の童話祭2018参加作品です。
氷の大地で永遠に生き続ける、一羽の不死鳥のお話。短編童話です。
この世界には、複数の種族と魔法やこの世界には無い物が存在する。
その種族で最も貧弱とされる者...ピギナーズ
ピギナーズの彼らには、我々人と似て言葉を話し二足歩行での歩くや、手や足を使って様々な作業をすることなどが出来る。
そう、逆に言えばそれしか出来ないのだ...
魔法という絶対の力の存在するこの世界でなんの力も持たずに生まれた種族そう。それがピギナーズなのだ。
死んだおばぁちゃんの庭、その奥には。
この作品はピクシブ・フォレストページ・カクヨムにも投稿しています。
むかし、むかし。
人々の間で魔法や剣が主流だったある世界でのお話。
ある国の王子様と一人の少女が運命的な出会いを果たしました。
少女は伯爵の令嬢であり、婚約者がいました。
王子様は国の第1王子でありました。
そんな2人の所謂、障害の付きの恋のお話。
そんなよくあるお話の裏側。
思いっきり巻き込まれた当事者のうちの1人ーーある少女のお話。
これは(よく言うと)大らかな、色々と図太い、お人好しで皆に愛された王女様のお話でありま
す。折りたたむ>>続きをよむ
アンデルセン童話を読んでいたときに書いたもの。
影響を受けやすい子なのでわりと難解で、自分で読み返してもなんじゃこりゃってなります。
この作品は、れみの母が小学校4年生の時に書いたものです。当時のノートから、れみが打ち直しました。
魔法が自分に対して使えないせいで、人に頼らざるをえない魔法使いのお話です。
赤ずきんをモデルに書きました。 舞台シュヴァルムシュタット(只今、書き直し中です)
花屋をしている花屋のむすめ、ある時もの売りから商売の話しを持ちかけられる。
おおかみ 泉の森の奥に住んでいる、おばあちゃんと二人暮し。赤ずきんとはいとこ同士。
おばあちゃん
おおかみのおばあちゃん。赤ずきんは、親戚。森の奥に住んでいるが、町の中で商売をしているために時折泊まり込みで出稼ぎに行く。
猟師
花が好きな猟師。普段は、馬に乗っている。
白い女の子 身長が低く、子供に見える。中身は年上。
お兄ちゃん
赤ずきんの幼い頃の憧れの人。
投稿日
夜
書き直しを含めて、書いて行きます。
よろしくお願いします。
参考
トラベルより、
http://i.4travel.jp/travelogue/show/10258420
風をたよりにの登場人物たちがわたしは書いていて
大好きです。この中に、生きる登場人物たちが
愛されるように。
そして、モデルの人たちが
好きな人たちにまた、いつか会えるように。
この小説から、送ります。
愛しています。
尊敬しています。
いつか、いつか
会えたのならば、
会えることを祈ります。折りたたむ>>続きをよむ
江戸の漁村で働いている少年は冬のある日、浜辺で物の怪に出会った
冬の童話祭2017提出作品
長い冬が続く。
王様の側近のエレンは、使いのホウカに、冬を終わらせるため、
ある女性のもとを訪ねるよう命じる。
その女性は、とある物を作る職人だった。
あるお爺さんが亡くなった。そのお爺さんの育てた子どもや孫達は立派な人格の持ち主に成長した。それを見ていた異世界の管理者が、私にその力を貸して貰えないかと考えた。そして亡くなったお爺さんの魂を呼び寄せた。そこから物語が始まる。
※作者は、魔法少女の事を99%知らずに書いてます。その事を予め御理解の上お読み下さい。
ある日、手紙が届きました。
妖精たちの会議があるようです。
なぜボクに手紙が届いたのか解らなかったけれど、会議に行く事にしました。
会議では、地球の危機について話し合われていました。
妖精たちは地球の危機は人間のせいだと言っています。
大変です。このままだと人間と妖精の戦争になってしまいます。
童話という事で、メッセージめいた物語になりました。
可愛らしい恋心も楽しんでいただけると思います。
アプリコットは魔法使いの女の子。アマレット王国を支配しようとするアクマを倒すべく、生まれ育った森で強力な魔法の修行をしている。そんなアプリコットのもとにある日、不可思議なケモノの青年が現れて――。※横書き向けの作品です。
童話です。くまくんのお話です。死んでしまったママの知らなかった思いや、思い出を見つけるお話です。みんながくまくんを見守っています。
砂浜で見つけたものは?
少し大人な童話かと思います。
一日おきに季節の変わる不思議な街で、ビクターという研究者が『やさしい服』を広めていきました。
ある冬の季節、深く雪がつもった日のことです。
雪につられて迷子になってしまった少女・・・・・
途方に暮れる少女の前に、一つの奇跡がおこる。
高校教師3年目の河野。
彼の机の上には1つの双葉。
突然訪れた非日常。
あなたならどうしますか?
*手のひらに乗ってしまうほど小さな身体、ふんわりと毛羽立った背中、指の間からこぼれそうなぬくもり……こんなに小さくても命なのだから、生きているのだから……生命の賛歌をこめて静かに紡がれる日常を、童話的な優しいタッチで描いた意欲作!
(アザとーさんにあらすじを書いて頂きました)
※小説サイト「野いちご(Berry's Cafe)」「メクる」「カクヨム」「エブリスタ」にも掲載。
ガレキが打ち上げられた浜辺で目覚めた少女。自分が誰なのか、なぜここにいるのか分かりません。少女は歩き出しました。
さて、少女は家族の元へ帰れるのでしょうか。
お母さんの病気を治すため、少年は魔女の住む森に行くのでした。
もしも「脳内計算」(http://ncode.syosetu.com/n3415x/)のキャラクターたちが童話劇を演じたら。
基本短編で、会話文多め。
配役は気分次第(笑)大体ギャグです。
キャラ崩壊注意。
※mobage,E☆でも掲載。
人に触れれば殺してしまう死神、冬の悪魔。
けれど彼女は恋をした人間に、触れれば身体が溶けて死んでしまう。
決して結ばれることのない悪魔と人間の悲しい冬の恋物語。
ラットとチールは、好奇心が旺盛な子供たち。ある日、言ってはダメと言われた洞窟をどんどんと進むことにして…
ホント不幸な三姉妹。
一人だけ幸せになるというところがアイロニー。
矛盾だらけですが短くするとこうなっちゃうんですね。
不幸のエッセンスを抽出しました。
短編のフィクションと併せて読むと少しわかる…
世界など思い込みの目玉でしか無いと…
緊縛強盗が横行しています、悲しく腹立たしい事件です、実行犯の後ろ
には、暴力団が存在します。正義感の在る警部補が担当します。任務を
果たすべく、強制捜査を実行し悪党共を検挙して自白に追い込みますが
暴力団に雇われたスナイパーに依って捜査半ばで暗殺されてしまいます。
後を受け継いだ猪原刑事は一回目の自白供述調書に疑問を持ち、最初から
事情聴取をやり直し真実の答えを導きだします。猪原刑事の理路整然と
(りろせいぜん=物事や話の筋道)
した問
い詰めに緊縛強盗共は犯行現場で起きた真実を話し始めます。お
互いに罪をなすり付け合っていましたが、罪を認め刑に服します。
最終的に黄泉の世界に連れ去られて暗黒の世界で魂は五十億年間さ迷い
続ける事に成りました。ラストでは中年夫婦の限りなく切ない清純な
愛に涙がこぼれます。
折りたたむ>>続きをよむ
妖精の気まぐれでうまれた透明な色を持たないワンピース。
生まれてきたことが嬉しくて嬉しくて、着てくれるものを探していきますが、なかなかうまくいきません。
でも最後にやっと着てくれるものが現れて。
どんな人にも魂を分かち合うような相手がいるよというメッセージを受け取ってくださったら、嬉しいです。
母に寝付かせてもらった子どもの頃、就寝前に読んでもらった童話の短編集が忘れられない。
当時の私が読み聞かせで幸せを感じたように、たくさんの子どもたちにも幸せを感じてほしい。
親子にとってステキな夜のひとときになるよう願いを込めて、心温まるお話を紡ぐ。(全作オリジナルストーリー)(短編集)
※不定期更新
「カクヨム」にも掲載。
9299位 決闘
ショートショートです。江戸時代を舞台にしたお話です。
「道の果て」を探しながら旅を続けるマイ。出会う人々や自然に触れ、道の先に何が待っているのか