小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
童話ランキング 8501~8550位
ここはまんまる虹の森。
空にまんまるな虹がかかる、不思議な森です。
そんな森の真ん中に、光の柱が降り注いで、空の上からまんまる虹の『森の神様』が下りてきました。
森のみんなは、慌てて神様の元へ向かいます。
集まった動物は100匹。
各々、初めて合う神様を興味深そうな目で見ていました。
そんな動物たちを楽しそうに見回した後、神様は優しく言葉を発しました。
「さて、今日ここに下りてきたのは他でもない。
この森の動物たちの数
が100匹に達したからね。
毎回恒例……今回で第6回目になる『森のゲーム大会』に参加してもらうためだよ」
こうして、突然始まった『森のゲーム大会』。
はてさて、一体どの動物が優勝するのでしょうか?
※本作は、絵本成分60% ホラー成分40%です。 ホラー嫌いな方はブラウザバック推奨!※
※ 感想欄はネタバレ満載ですので、ご注意ください!※折りたたむ>>続きをよむ
むむしかかしあとるろこによひんきのこたぶがすんでいしまた
──四ひきの子ぶたはお母さんぶたの元をはなれ、それぞれに家をたててしあわせにくらしていたのですが……。
Typoglycemiaという現象を利用して書きました。
Typoglycemiaについて参考までに
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/タイポグリセミア
https://dic.nicovideo.jp/t/a/typoglycemia
https
://makitani.net/shimauma/typoglycemia
https://hajime77.com/entry/cambridge-copy-typoglycemia/
http://blog.livedoor.jp/tak_tak0/archives/52071988.html折りたたむ>>続きをよむ
どんぐり池の話を聞いて集まった6人が喧嘩したり、考えを出したり、ちょっとだけハラハラドキドキしながら行く【冒険】。
6人が共有した時間は、最終目的の願い事がかなうことよりも大切なことかもしれません。各々の子で得たものは違うでしょうけど、ハッピーなもの。
「仲間は1つになって頑張る」「心を1つにして」というような固定観念にとらわれないものにしたかったです。
子供も大人も楽しめる童話にしたかったです。
色々な考えが私の中にあり、あえ
て6人の登場人物は男の子ばかりにしました。
【冬童話2019】 全4話です。折りたたむ>>続きをよむ
完全無欠の美少女、アリス。
ですが、そんなアリスにも1つだけ欠点がありました。
それは……
ある王国の近くの森にはドラゴンがいた。
人もドラゴンも平和に暮らしていたがある日ドラゴンが国を襲った。ドラゴンを倒したのは兄についてまわっていた3番目の王子だった。
かぜのこ ふうちゃん おてがみ かいた
みしらぬ だれかに おてがみ かいた
はてさて おへんじ とどくかな?
8507位 お金
2番目の兄子豚くんは、ある時、おかねをはつめいしました。すると、幸せに暮らしていた5匹の子豚の兄妹の関係はギクシャクし始めます。5匹の子豚の兄妹は以前のような幸せな暮らしに戻れるのでしょうか?
よし子ちゃんが買ってもらったクレヨンで季節の色を書いている様子
たとえば、そんなラブストーリー。
(昆虫×少女です)(見ようによっては悲恋かもしれません)
花のようなエレ 原題 helle ロジェ・ヴァディム監督 1972年 フランス 極私的映画レビュー あるいは小夜物語第68話
5月27日発行の「HOI2マルチ新聞」で掲載された短編です
妹のように可愛がっていたキジトラ猫を実家にのこして、娘は隣の村の陸軍旦那に嫁いでいった。
しかし嫁いだ家に愛はなく、いつもさびしい思いをすることになる。
さびしく退屈な日々を過ごす娘の前に、タマと名乗る少女が現れる。娘は退屈な日常から逃れるために、タマと秘密のお散歩に出掛けようになった。
興味を持っていただき、ありがとうございます。
これは日本人の誰もが知っている昔話、桃太郎の物語が始まる少し前のお話です。
昔々あるところに、一匹のリスがいました。リスは毎日一生懸命働いていましたが、ある日働くのが嫌になってしまい、森へと引っ越しました。リスは怠けるために、森でいろんなことをします。
2月の一日亡くなった飼い猫と毎日、遊びに来る猫とのファンタジーを織り交ぜた泣ける童話です
たくさんいるお友達、家族の中心的な存在。
でも、何か自分には足りないものがある。
自分とはなんなのだろう......?
夏の海辺には、たくさんのやどかりさんがいました。やどかりのコロッケ屋が引っ越しました。新しいやどかりがコロッケ屋を引き継ぎました。
ある国の王様が、とっても退屈な毎日を送っていました。
主人公はながすごく活躍します
あとは今からかんがえます
大好きな三毛の子猫を待ち続ける猫。
岩に姿が変わっても待ち続けていると…
ある町外れの丘の上に一本の桜の木がありました。桜の木はお月さまと仲良しでした
神秘とはよく言われるが本当にそんなことがおこるのだろうか。そんな神秘のようなちょっとしたお話。
僕がタンポポさんと友達になって成長するお話です。
某日産童話落選作です。
ショートショート。
鬼ヶ島に行った桃太郎が戻ってきた。しかし桃太郎の様子がなんだかおかしくて……。
桃太郎と一人の少年。語られなかったもうひとつの昔ばなし。
妖精は親に
人間は“残酷で傲慢で下劣なやつ”
だと、何度も教わります。
そのことから、最悪の悲劇を生んだ妖精と人間の物語。
とある国に季節を操れる四人の女王様がいました。ある日冬の女王様が塔が出なくなったせいで国中雪で覆われしまいました。他の女王様もどこかに消えてしまいましてもう大変。
田舎に住む老夫婦がその話を聞いて……?
冬の童話祭に参加しようとして、色々あって参加できなくなったので供養として投稿しました。
黄昏を越えて、彼女は欠けたのか、それとも満ちたのか。
この王国では、四人の女王が季節を定期的に廻らせ、司っていました。しかし、今年だけは、冬が長く、春が訪れません、冬の女王が季節の塔に籠もりでてこないのです。
どうすればいいのでしょう。
5人の妖精と冬の女王の物語。
冬の女王は冬がキライ
冬の女王を満足させないと次の季節が来なくなる?
5人の妖精は冬の女王にプレゼントを渡して満足してもらおうとがんばります。
ある国に4人のお姫様が住んでいました。
それぞれが季節を司る能力を持つお姫様。
そんなお姫様達にとある問題が起こります。
それはたった1つのケーキ。
ほんのちいさなケーキ。だけどお姫様達にはおおきなケーキ。
さあ、お姫様達に何が起きたのでしょう。
これはそんなおはなしです。
昔々、じゃなくて現在。
ある所に橋がありました。
古すぎて危ないので役所が作り直そうとするたびに邪魔する影が!
というような話です。
これはある不思議な国で起こった、いつもより少し長かった一年のお話。
万作という名の、心根の優しい若者がいた。
万作は貧乏だが気ままなひとり暮らし。庄屋の畑仕事を手伝うことで、その日、その日をのんびりと暮らしていた。
そんな万作に……。
リゼロは神だと思います。
ですがSAOは負けていません。またCLANNADも負けていません。
しっかりアニメを見分けることが大事です。
EMT!EMT!EMT!EMT!
海に捨てられたながぐつがまた誰かに使ってもらいたいと頑張る、ちょっとした話。
白雪姫の伝説。
誰もがよく知るこのお話を書いてみました。
本当は童話のコンテスト?的なものに出すために書いていたのですが、結局間に合わず・・・
大まかな流れはあっているはずです。
白雪姫ってこんな感じの話ですよね?的な感覚で書いています。
全員がハッピーエンドで終わるのが童話だと僕は信じている!
大切な人達を亡くしひとりぼっちになってしまった少女は、ある夜おかしな死神と出会う。
その死神はカミサマが消えた世界に疲れ、自らの消滅を望んでいるのだった……
たとえ私がいなくなっても、こんなふうにはならないでしょう
王子様が帰ってきた!? 一年前に失踪した王子様が!
老婆が紡ぐ物語。短い物語を、心の赴くままに書いて行こうと思います。
詩のような、童話のような、不思議な物語。
『覆面の天才少年マジシャン』として、忙しい日々を送る小学生まどか。
あるとき、大好きなひいおばあさんが亡くなったとしらせが入り、ひいおばあさんの住む森の館へ。
ひいおばあさんの遺言で、『昭和の大奇術師』といわれたひいおじいさんのマジック道具をゆずり受けることに。その中に小さなかわいいビスクドールを見つける。何のしかけもなさそうなその人形を使ったマジックとは……。
※冬童話2016参加作品ですが、なぜか夏休みのお話です(笑)※
かっちゃんは虫やへびの抜け殻を、集めるのが大好きな男の子。
友達のたけちゃんと大きなへびの皮を見つけたかっちゃんですが、ケンカした妹のマミが追いかけてきて……。
不思議な国へ迷い込んだ子供たちの物語。
朝、靴下の中に見つけたのは、サンタさんへの手紙でした。