小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
童話ランキング 851~900位
サンタクロースのレッドリストってなんだか知ってる?
おかたづけのできない子に
クマさんが森に作ったレストラン。
友達のウサギさんが早速食べにきた。
…………けれど運ばれてきた料理が多すぎて──
星新一先生はショートショートの父。
昭和57年(1982年)に新潮社から刊行された先生の著作『未来いそっぷ』に影響を受けて令和版童話を執筆致しました。
ペンギン三兄弟、チャン、ドン、ゴン。
お庭で魚を焼いていると...
ずっとひとりぼっちでいた小鳥が
家族に会うために、頑張るお話です。
パラレルワールドとは、同じ世界が直ぐ近くにあり、その世界では僅かな違いだけしかない。本のページをめくるかの如く遠くの世界へと行くと薄く重なった違いが大きくなり、全く異なる世界が広がっている…………。
―――そんな桃太郎の世界。
最初は違いが分かると思いますが、徐々にカオスになって少しの違いが分からなくなると思います(笑)
※一先ず20話くらいまで世界が飛びます。それ以降は気まぐれです(笑)
昔々の浦島太郎。
太郎は現実ではありえないことばかりします。
それをより現実的(?)に描こうと目指しました。
注意
あまり面白くない
武士の子、弥彦はある日不思議な雰囲気の少女と出会う。並外れた体躯を持つが口聞けぬ少女と、体は小さくも知恵が聞く弥彦は力を合わせて、お山の悪食3人集、小川の魔物、沼奥の山姥と対峙していく。
しかし、いつまでも続くと思った楽しい時間は終わり、彼らに避け得ぬ試練の時がやってくるのであった。
魚面人と人面魚が、人間の住む街へと繰り出していくお話。
白いうさぎと黒いうさぎのもとに、つやつやぴかぴかのレモンがたっぷり入ったかごが届きました。一体、誰からの贈り物でしょうか?
そこから連なる謎をじっくりゆっくり解いていく、もふもふどたばた、ちょっぴりすっぱい物語です。
◆この物語は一時間ごとに更新され、完結まで進みます◆
激戦であった第一次世界大戦のアラス戦線。その中で生まれた、ドイツ人将校と日本人義勇兵を巡る命の物語です。
水土火風を元に
「四季の剣」成り
最初は風剣もとい
逞しく活かせば
魔王の呪文を解消に
のちのち人類救い
晶の宗への
導かれし存在よ
本尊特捜へと
天才ロボット博士は、虐められっ子だった。だから学校にも行けなくて一人で遊んでいた。ママに工作教室に行くように勧められ、ロボットを作った。楽しかった。其れから沢山勉強してロボットを作る先生の学校に行き友達とロボットの車椅子を作る。其れから自分で考えたロボットを作り、身体の動か無い人を助ける。世界中の人に自分の作ったロボットを届けたいと願う。
天才ロボット博士からの贈り物というお話しです。
道端に転がってた石ころの妖精。
僕が、学校帰りにいつも通る道にね!
見つけたんだ! どこにでもあるような石ころだったけど?
僕は、なんだか? その石ころが気になって家に持って帰ったんだ。
赤ずきんちゃんに恋をした、おおかみのものがたりです。
舞台は中世ヨーロッパ。
とある場所にネコがいました。
ネコは毎日少女の元へ通っていました。
ネコは愚かにも少女に恋をしていました。
少女はネコの事を友達として好いていました。
ある日ネコは忘れられない幸せな出来事が起こります。
それが悲劇の始まりとも知らずにーーー
※転載、盗作厳禁。
アンデルセン童話の「エンドウ豆の上に寝たお姫様」が令和によみがえる!
ひとりぼっちのフィルはある日ドラゴンと出会いました。
現役高校生の作者が、自分のエゴを絵本に込めて描きました。短編をいくつかまとめてから完結するので、よろしくお願いします。
桃太郎とその一行が帰還するも、兎はご不満の様子。その訳とはいったい……?
ひだまり童話館4周年おめでとうございます(._.)そしてスクワーロウも10作目!10作目にして休暇をとったスクワーロウ!恩師の面影を訪ねて古き良き田舎町へ、しかしハードボイルドには休暇はない…?『ザ・チャーミーウッド・ストーリー』お陰様で10作目!ありがとうございます( *´艸`)
『ひだまり童話館』『開館4周年記念祭』参加作品です。お題は『4の話』
ミューは二ヵ月半の茶白のこねこ。
小さなマリーちゃんにもらわれて、クレールの町へひっこしてきました。
けれどそのとちゅう、翼のはえた可愛らしいこねこをみかけて……
ミューはぶじ、その子とおともだちになれるのでしょうか?
街道沿いのちいさな町に、こねこの優しさが幸せを招く物語。
町から田舎に引っ越してきた「僕」は、そこで同じくらいの歳の、帽子をかぶった少年と出会う。
これは、新学期が始まる前の、春の日の、出会いと別れの物語。
※これは以前「虹の海児童文学賞」に別名義で投稿した作品です。当該サイトで閲覧ができなくなっているようなのでこちらに掲載します。
小人たちの住む原っぱに雪が降りました。
雪かきは大変です。
うちに雪を落とすなと、小人たちはケンカをしてしまいます。
そこに現れた黄色い小人は、皆で凄いものを作ろうと提案します。
ケンカを止めた小人たちは、力を合わせて凄いものを作りました。
真夜中のお茶碗たちは、食器棚の中でいろいろな話をしているのです。
黒いドラゴンが夢の世界で白い“ふわもこ”と出会うお話です
「きはだ様」は森の番人です。招かれた人以外は通さないように見張っているのです。
この作品は「くれない様はおわします」とシリーズとなっています。
クリスマスの日、立派な悪魔を目指す小悪魔が、一人の男の子に目を付けます。
とても寒い町で、小悪魔は男の子にいたずらをしかけ始めました、しかし……
「泣いた赤鬼」を題材にしている為、童話タグが付いていますが残酷な描写があるのでご注意ください。
※pixiv(ピクシブ)にて掲載している作品です。多少手直ししています。
敵役になったらどうしますか?
ーとりあえず死にたくないんで頑張ります。
御伽話を軸としたゲームの最強敵役に生まれ変わった鬼島かぐや。
かぐや姫と鬼のミックスであった彼女の前前世は酒を呑み村や山を破壊し尽くしたと恐れられる酒呑童子であった。
前前世は鬼、前世はJK、今世も鬼と複雑な転生をした彼女はこんな所で死ぬわけにはいかないとチート級の力を使い奮闘する。
そんなチート級敵役と御伽話の生まれ変わり達がわちゃわちゃしたり戦ったりする異能
力学園ラブコメです。折りたたむ>>続きをよむ
ある時 食べ物の おにく の意味を 知った。
こわくてこわくて しかたがない。
気付けば黒い水面の上を滑るように浮かぶハコの中にいた。一面の夜である。
頭に激痛が走ったが一瞬で蒸発したように消えた。
「――痛っ、ココはどこだって言うの」
何も思い出せない。くすんだ木製の立方体――子供のころのお祭りで見た灯籠流しを思い出した。まるで檜風呂の中にいるようである。内側から見ると木だが、外から見てみると和紙で出来ているみたいだ。淡く光る外壁は、真っ黒な水の表面を怪しく照らす。
既視感のある外見だった。いや、
これって……折りたたむ>>続きをよむ
夢を見ないキミに夢をみさせてあげる!
夢って、、、? どんなモノなのかな?
僕も夢を見たい!!!
そんな時に、、、現れた男は......?
ある所に、一人のおじいさんがいました。ある日おじいさんは、スーパーからの帰りに一人の少女を拾いました。
誰か私の話を聞いてくれないかな。そんな人のために作られた会話ロボット。
ifマッチ売りの少女系統だけど、前提ぶっこ抜きの土台ひっくり返す系作品。全体的に夢の国のアリス風味。
タイトルとキーワードの違いは読んでくれたら分かるかと。読んでくれたら分かるかと!(ダイマ)
※アンデルセン童話知ってる人向き作品だったりそうでもなかったり。
昔々ある処にお爺さんとお婆さんが住んでおりました。
二人はある日赤い実を食べて様々な知識を得、その次の春に桃を食べて若返りました。
二人は若返って燃え盛り、一人の男の子が生まれ、桃太郎と名付けました。
「お父さん、お母さん、鬼退治に行ってきます」
桃太郎はある日鬼退治へ。お母さんが渡したのは黍団子ではなく、携帯糧食でした。
「お母さん、きび団子は?」
「はあ?あんた、鬼退治に行くんだろう?団子が日持ちする訳ないだろう、このれー
しょんなら長持ちするからこれをもってお行き」
桃太郎は仕方なくれーしょんなる缶詰をもって旅に出ることになりましたとさ。折りたたむ>>続きをよむ
北風は強い風を吹かせて、ものを動かしたり、涼しがらせたりできる。
太陽はその光で、大地を照らし温める。
雨なら地上に潤いと水を与えられる。
では月は? 星と違って、自分で輝けない月は? なんの役に立てるだろう。
自分の存在意義ってやつを考える童話です。
「オオカミが来たぞー!羊を襲いに来たぞー!!」今日も傲慢な美少女は嘘をつく。
そんな少女の前に現れた少年は...。
(この作品はTwitterのアカウント名「メンタイコ」TARAKOTYAU)からでも観覧出来ます。
絵本なのか、現実なのか…とにかく自分の世界じゃないのはたしか。
マッチ売りの少女じゃないか!ましてや運命の大晦日?おりしも29歳の独身で大晦日に死にました。で、バッドエンド確実なマッチ売りの少女…ありえない。私のこの喋りで父ちゃんを論破し、とにかく幸せ目指すよ。これでも、営業ガールトップの実力!見せますぜ?底力。
ある村にジョンとジェーンという兄妹が住んでおりました。その村にはマリアとアイラムというふたりの魔女が住んでおり、非常に仲が悪かったのです。さてジョンとジェーンはある日遠出をして道に迷いました。そして……。
ありま氷炎様の月餅企画です。