小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
童話ランキング 9751~9800位
短い話です。一人ではなかった事が勝因。(※重複投稿しています)2023.4.16簡易チェック
風神の子、白猿ハヌマーンが仲間と協力して、町を襲う怪物たちに立ち向かいます。
インドの神話がモデルですが、舞台はインドではありません。
冬の童話祭2022「お題:流れ星」参加作品。
忍者学校のライバル、サスケとコジロウは、初めての任務で大ハリキリ。でも、二人は張り合ってばっかりで……。
おめでとう! きょうのよるから きみは 流れ星だ!
流れ星が落ちながら見たものは?
素敵な企画に参加させていただきます!
あたたかい気持ちになれたらいいなと思いながら星を探してみました。
マリカはちょっと大食らいな小学六年生。ママが突然彼氏とバカンスにでかけてしまい、初めて会う母方の祖父を訪ねるも、そこには偽物のマリカがいて、なぜか宝探し勝負をすることになり──!?
少女二人のちょっとコミカルな夏休み。
※この作品は「アルファポリス」「ステキブンゲイ」にも投稿しています。
からっぽは しあわせのまほうなの。
別サイトで野上さんの主催されている 自主企画『子供と楽しむ作品コンテスト』に参加しています。
就学前の読み聞かせに。
いつものですが今回のはちょっと易しめです。たぶん。
商用・非商用問わずご自由にご利用ください。改変や一部分だけの利用も可能です。
ご利用の際は作品ページを紹介していただければ嬉しい限りです。
(pixivにも投稿中)
彼女は鉄格子で囲われた、輪廻の列車に囚われていた。
以前書いた「さばくにふるゆき」の続きを書いてみました。
素敵なコメントを頂いたので、書いてみたくなりました。
誰かに届いたらとても嬉しいです。
9765位 大穴
よしくんは、ねているとき、いつもこわいゆめをみてめがさめます。
あるひ、めがねのおばあちゃんが、おおきなまくらをくれました。
ショートショートのお話です。
はがき1枚の長さです。
アルファポリスさんにも掲載しています。
長命花と7日族の小人のお話です。長命花は約1000年に一度眠りにつきます。7日族は7日で天寿をむかえますが、何度も生まれ変わります。その一人がソラです。メウは眠っている間におおよそのことを忘れてしまいますが、ソラは生まれ変わっても、記憶を思い出します。そんな二人の短いお話です。
あたいの名前はソーセージ猫。
緑色のキュートな人形よ。
彼女は朋美の姉、葉子が作ってくれたの。形がひょろ長くって、ソーセージみたいなんですって。ふふ。おっかしい。
え?朋美が誰かって?
教えてあげる。あたいはね、朋美の人形なのよ。一番大事で特別な、ね。
どう?素敵でしょ?
ところで最近あの娘を見ないって噂、知ってる?実はね、私、見たのよ。
助けるのかって?
あったり前でしょ!
彼女と、彼女の仲間達、いざ、冒険に出発です。
って、あ
れ? 目的なんだっけ?
折りたたむ>>続きをよむ
平将門が夏のホラーで現代にやって来てしまった。しかも胴体だけで。首がないので不自由な思いをしていたが、ノムーラたちのはからいで、テクを駆使して新しい首をつくってもらった。しかし、なんかしっくりしないので、ほんものの自分の首をさがすと言い出した。ノムーラとモルーカスをともなって将門は首塚の旅に出る。八百万《やおよろず》の神々との出会いに、意外な結末に抱腹絶倒《ほうふくぜっとう》の展開、けっして飽《あ》きさせない、新方式の『童話』です。
ママの手がないと夜眠れないちぃちゃん。
ある日ママがいつまでも帰って来ません。
私はモモンガの賢者・ポラトゥーチ博士と雪に埋まった神社の境内をめざしていた。飛行中に吹雪に会って落としてしまった博士の首飾りを見つけるためである。その途中、猫に追われていた半妖カヤネズミの少女・トガリを助ける。トガリは自分を騙し、一族を捕食したオコジョのサグレを探す旅を続けていたのだと語る。
りこちゃんはジグソーパズルが大好きです。「パパが帰って来る前に完成させる!」と張り切っていましたが…なんと、最後のピースが行方不明に。大変!あれがないと困るのに!
ハガリー国、エリザベトの館では、灰がまかれる。
枯れた桜の木に、
庭の土の上に、
部屋の寝台の回りに・・・。
部屋にまかれたその灰は、
液体を吸いとり赤黒く色を変えた。
たくさんの物を持っているオジサンが、毛糸の靴下をなくしてしまいました。
毛糸の靴下はなくなったのではなく、誰かに隠されてしまったようです。
オジサンの毛糸の靴下を隠した犯人は誰なのでしょうか?
オジサンと毛糸の靴下の不思議なお話です。
[冬童話2021参加作品]
雪の降る街で一人遊んでいる子供に、妖精が探し物のお手伝いを頼んできた。
なくしてしまった体を探してほしいという妖精。
子供は探し物の過程で、友情というもっと大切なものを妖精に伝えるのだった。
探してもいなかった友情を届けるお話。
もりは ふゆじたく。キツネは たべものを さがして もりを あるいています。ちいさな きのみを みつけて よろこんだ キツネは おなかを すかせた リスに であいました。キツネは きのみを どうするのでしょうか。
栗とリスのお話、栗ちゃんをカラスが突きます。栗とリスの運命はいかに。
むかしむかし。
沖合に多くの島を持つ、とある漁村で異変が起こった。
イハボ島が消えた、というんだ。
一夜にして姿を消した島は、海中に沈んだわけでもないようで、すっかり形を失っていた。
しかし被害は、それにとどまらず……。
わるいことって、そもそもなんだろう。
きみも、いちどはかんがえたことはないかな?
わるいことをぜったいにしないひとって、ほんとうにいるのかな?
そういうことをよおくかんがえられるおはなしだよ。
おはなしのさいごでは、ぼくなりのこたえをのせてあるけれど、それはぜったいにただしいわけじゃないんだ。
きみなりのいいこと、わるいことのいけんをもってほしい。
それができたら、ともだちとはなしあってみよう。
きっとたいせつなじかんになるはずだよ
。
さあ、そろそろおたのしみのじかんがきたよ。
さてさて、きょうはどんなおはなしかな?
むかしばなしのはじまりはじまり。折りたたむ>>続きをよむ
ペンギン三兄弟、チャン、ドン、ゴン。
たとえば、3羽が三銃士だったら...
犬のくんちゃんはテーブルの上にある「黒っぽい艶のある、甘酸っぱい香りのたくさんの粒」が何か気になります。
でも、それはくんちゃんが食べられないもの。
秋にしかないものはたくさんあるけれど、ダメと言われるものほど気になってしまうのです。
kobito様主催の「ほっこり童話集」参加作品です。
自らの置かれている状況や環境の有り難さを忘れ、
互いが互いを羨ましく思い、互いに死ぬこととなった。
むかしむかしのある晩。
空で奇妙な光が観測された。
寝かせた人差し指、一本分に及ぶ長さの、楕円形の光。
めったに見られない異常な光景に、占い師たちはその解析に力を入れた。
やがてとある村の地蔵の前に、不思議な現象が現れて……。
死出のパズル。
そう呼ばれる怪談が、友達の学校には伝わっていた。
ふとした拍子に、自分の前へ現れる女の子が、パズルを解くようにせがんでくるのだという。
たとえその場を逃げ出しても、最悪、夢の中まで追いかけてくるのだとか。
しかもパズルのできいかんでは、あの世へ連れていかれてしまうのだとか……。
公募ガイドTO-BE小説工房 夕立のお題で書いたものに加筆訂正を施したものです。
この作品は他のサイトでも公開しています。
赤いからだをした蜘蛛のクラクがある日、タビグモに出会い、虹を求める旅に出ます。
クラクは何を見つけて、何を感じるのか。
そんな物語を童話ふうに紡ぎました。
むかしむかし。
とある島には、ひとつの風習が伝わっていた。
一年に一回。夏が近づくと漁に使っている船を、島の奥へと運んでいく。
そこには広い湖が横たわっており、船は順番にその湖水へ浮かべ、定められた手順で湖を渡っていく。
なんでもこれは、ひとつの「清め」だという話が先祖代々伝わっているとか……。
ヘトロジア。そこは様々な種族が暮らしている世界。その世界の一番大きな大陸エトリスのとある帝国に暮らす冒険者ローサーと、かつて近隣の村や街を脅かした暴虐竜エンベリラのとある冒険譚。
期末試験の結果がさんざんだったかっちゃん。
その時雲をぼんやり見ていると、不思議なものを見つけました。
その不思議なものとは…?
七夕の日、想いの日。
___1年に一回。
出逢えるこの時、この想いを君に直接伝えよう。
力持ちのクマさんと細かい仕事が得意なカエルさんが力を合わせて野菜を作っています。
しかし二人はある時ケンカをしてしまい別々に野菜を作ることに──
このお話はジャッキー君が居なくなった時の事をジャッキー君視点から描いて見ました。短編です。
ある森の奥にある村に住む、
女の子みいちゃんと、くまの出会いのお話です。