小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
ヒューマンドラマランキング 9751~9800位
我々が君の家族になろう!
___ボクには、家族が居ない。
ボクは、産まれてすぐに誘拐され知らない国に売り飛ばされて
しまったから。
結婚を目前にした僕が恋人と別れ、死を選ぶまでの物語。
生きるとか、道徳とか、自由とか。
そんな曖昧なくそったれなもの。
私を救えないあなたたちへ。
サラリーマンとはじつに世知辛い。
公園の日陰で佇んでいたら、そうっと見守ってくださいますように。
veilchen(悠井すみれ)
文学
ヒューマンドラマ
聖女とは、神から授かった癒しの力で怪我や病気を治療する存在。民の信仰を集める尊い存在──のはずが、当代の聖女リシアの評判は悪い。お布施を積まないと動かないとか、見捨てられた村があるとかもっぱらの噂だ。
癒しの力を持たず、知識と薬に頼って治療を施す医術師のシャムエルは、そんなリシアの本当の姿を知っている。聖女を糾弾してその地位から追い落とす企みを知った彼は、リシアのもとに向かうが──。
一話完結の短編集
気になったタイトルからどうぞ
~幸せな気持ちになれる物語集~
心温まる世界観に包まれた短編オムニバスストーリー集
※イラスト:あゆくま☆
※Youtubeでボイスブックとして音声化しています。
癒し系ボイスブック
「揺蕩海月~たゆたふくらげ~」
略して、「たゆくら」チャンネル
~幸せな気持ちになれるボイスブック~
女性声優の癒しボイス、一流イラストレーターのクオリティ高いイラスト、独特の世界観を持ったシナリオ
にのせて、心温まる世界観に包まれた短編オムニバスストーリーをお送りします。
【たゆくらチャンネル】
https://www.youtube.com/channel/UCIGXe68ZHEwdEYghujVWekw
イラスト あゆくま☆
ボイス 文月水咲
ライター 二区9折りたたむ>>続きをよむ
※本作には多少ですがグロテスクなものを示唆する描写があります。特に食事前後の方はご注意ください。
藤原定。
26歳、高校教師生活135日目。
色々あったけど産休代理として女子高の教壇に立つこと四か月少々。
来年以降も雇用が継続されたらという約束で生物部の顧問にさせられました。
泉川みか
15歳、小倉女子高校一年C組。生物学部。ところでうちの担任は教え子に手を出すクズ野郎という噂が一瞬だけ流れたけど最近は複数の女生徒と交際するハーレム
野郎という噂で上書きしてもいいと思うんだ。
高砂興子
15歳、小倉女子高校一年C組。巨乳嫌いと聞いたので最近ちょっと安心です。
雲居カエラ
16歳、小倉女子高校一年C組。このまえ街でナンパしてきた男が藤やんの名前を聞いた途端に震えながら有り金全部差し出してきたんですけど、これって次の学級会に定義してもいいかな?
折りたたむ>>続きをよむ
俺は社会不適合者。社会のゴミだ。日中は家にこもり、夜は当て所なく外をフラフラする。 ある日、俺はふらりとコンビニに寄ったが、そのコンビニはどこか不気味な雰囲気が漂っていた。煌々と明かりがついているのに、人気のない店内。ブルリと震えると、アナウンスが流れた。 「いらしゃいませ、店長」 俺はいつの間には、異世界の人外専用のコンビニの店長になっていた
アルファポリスでも掲載しています。
高校生の佑輔は、海を眺めながら物思いに耽る女の横顔を見つめていた。
こどもの頃、僕も僕の周りの男の子もヒーローになりたがっていました。
なのに今では皆、そんなことは不可能だと諦めています。
あの頃の僕たちにとって現実的というのは夢を壊す恐ろしい悪魔のようなものであり、大人への階段の一歩でもありました。
しかし、今になって思うとヒーローになりたがっていた僕たちに現実という悪魔と出会わせたのは一体誰なのでしょうか。
どうして突然皆が諦めてしまったのでしょうか。
この作品は初めて書いた作品です。
なんか
投稿済みのところにあるのはなんなの?と言われてもあれ、途中でやめたんで書いてないのと一緒です。
なのでこれが初めてなんです。
初めてなんで馬鹿にしたり悪口を言ったりする場合はオブラートに包んでください。
あと、アドバイスも来たら嬉しいです。この作品では絶対に参考にしません。するなら次回作です。
この小説が公園のベンチで読んでいるであろう貴方達の時間をより良くしてくれることを願います。
(嘘です。願ってなんかいません。)
あとキーワードが冒険になっててついでにヒューマンドラマってなってたりするんですがよくわからなかったからそうしただけです。
選んだ理由とか名前です。
怒んないで教えて下さい。折りたたむ>>続きをよむ
今まで生きて来たこと。思っていること。
書いてみたくて始めたことです。
お目汚し失礼します。
あるところに一組の夫婦が暮らしていました。
二人は幸せに暮らしていましたが・・・。
※この作品はTRPGシナリオリプレイではありません。
「この春から高校生になる僕は、一人暮らしを始めるべく学校近くのマンションに引越しをした。どこにでもよくあるエピソード……と思いきや、隣人は一癖も二癖もありそうな連中ばかりで……!」
この作品の登場人物は、「主人公とモブを除いた全員」が「筆者がクトゥルフ神話TRPGで実際に作成した探索者」です。ただし、あくまで彼らの日常を描いたものですので作中にシナリオや神話生物は登場しませ
ん。……が、どこかで名残や片鱗は見られるかもしれませんね。
また、筆者のシナリオプレイ状況により今後の設定や展開が変化します。主人公が探索者でないのはロストを避けるためです。
筆者が飽きるまで永遠に続くスローライフですので、気長にお楽しみください。
登場人物が男ばかりなのは筆者の趣味です。
ほとんど全員がダメボ持ちなのはダイスの女神の趣味なんだと思います。折りたたむ>>続きをよむ
加奈子は人から、やさしいね、と言われることがある。
しかし、彼女はそんな人間ではない。
10年前付き合っていた彼氏との待ち合わせ。時間が経つにつれて募っていく不安と興奮。そんな彼女に待ち受けていた結末とは
相楽遊人、十六歳。高校受験に失敗した彼は滑り止めで受けた私立の学校に嫌々ながら通うことになった。早急の転校という野心を抱えたまま、なんとも身の入らない高校生活も気づけば3ヶ月を過ぎようとしていた。
夏休みを目前に控えたある日、進路のことで担任に呼び出された遊人はちょっとしたきっかけで先生に勝負を持ちかけられる。そこに偶然居合わせた先輩を巻き込んで、先生が取り出したのは遊人には見覚えのないしゃれた装丁の化粧箱、ボードゲームだった。先生(と
先輩)に促されるままゲームを遊ぶことになった遊人は、その時初めて自身の通う学校がカリキュラムの一環でゲームについて勉強するきわめて特殊な学校であることを知る。
学校の実体を知り、改めて転校への決意を固める遊人だったが、彼の意思とは裏腹に勉強の方はさっぱり結果が出ない。にもかかわらず、高校生活は遊人をゲームへ誘って行き……。
ボードゲームとの出会いを通して成長する少年の姿を描く青春エンターテインメント。折りたたむ>>続きをよむ
中学生活の三年間を不登校として過ごしてきた
福島空光は高校生になり、不器用ながらも、いわゆる
"普通の人"をやれていた。特に目立つこともなく
かといっていじめられるような事もない
どこにでもいる普通の高校生に成れていた
-彼女が現れるまでは-
モノクロだった日常が忘我で薄情で残酷な優しさで
掻き乱されていく
二人で一人の三年間を描いた学園ストーリー
”私”には小学校からの付き合いになる幼馴染がいる。
これは、今では疎遠になってしまった幼馴染について私が語る、盛り上がりもオチもない、ただそれだけの物語だ。
太陽の神、月の神、豊穣の神はいるがぼっちの神ぼち神様はいない!
これは神様の神様による神様のための一代抒情詩である・・・
僕と君は、大の子供嫌い!!!
___僕は、子供が嫌いだ!
うるさいし! 直ぐにイタズラや悪さをするし!
今まで忙しかったシングルファザー魔王様が久々の休みに娘へ親子丼を作るお話。
ある日仲間に裏切られ追われる身となった白石和真。地獄の日々から救ってくれたのは、強面ヤクザ。「ワシについて来い」「ついて来いとおっしゃるのなら、騒ぎを起こすのをやめていただけますか?」「あんなん、ちょこっと張り倒しただけやんか」ヤクザによるヤクザ達の非日常物語。
暴力団系のお話です。
恋愛要素もありますが、ヒューマンドラマです。
暴力あり。
この作品はフィクションです。実在する団体とは関係ありません。尚、犯罪行為を助長するもので
もありません。
書き始め2019年12月20日折りたたむ>>続きをよむ
「個展を開くことになりました」
友人から突然の手紙。
海底ギャラリーという場所で、彼は個展を開くという。
彼とはもう10年以上会っていない。
手紙を手にしたまま、ふと疑問に思う。
彼は作品を作り、発表するような人だったか。
何が彼をそうさせたのか。
気になったので、行ってみることにした。
海の底にあるというギャラリー、海底ギャラリーへ。
9777位 疲弊
当たり前に続くと思っていた〝永遠〟ある日突然終わってしまったとしたら?7人の主人公にプレゼントされた最後の1日を描きました。
家庭で虐待を受けながらも将来へ希望を繋いでいる高校生の岩崎茉莉花。
茉莉花にはひそかに憧れている尾形先生がいる。ひょんなことから尾形先生とお茶会をするようになり、それは殺伐とした茉莉花の心のオアシスだった。
しかし、尾形先生は茉莉花が三年生になる春──。
孤立無援の逆境で逞しく生き抜こうとする高校生を書きました。
軽度の虐待描写に注意。
この作品は「エブリスタ」と「カクヨム」にも掲載しています。
二人っきりで暮らしてきた息子が、
思春期になって、側湾症になった。
思春期とか性自認とか、息子の難しい時期に立ち向かうシングルファザーの話。
9782位 遥
土砂崩れで消失した神社の邪気を鎮めに来た護御霊空(まもりみたま そら)は外の世界の博麗神社を訪れる。
そこで八雲紫(やくも ゆかり)と遭遇した空は完全に幻想入りした博麗神社の邪気を鎮めに強制的に幻想郷に招かれる事となる。
そして、彼女は白紙に戻った歴史を新たに記す為に博麗の巫女の末端として邪気で凶暴化する妖怪達ーー妖魔を鎮める為に弾幕ごっこに参戦する。
陰猫(改)が贈る幻想郷の物語は新たな一頁を刻む。
※この小説は東方project
の二次創作です。
※原作は未プレイながら、これまでの異変を再現します(オリジナル要素が含まれますので、異変の内容自体は大きく異なります)。
※この話はコラボ対応してません。ご了承下さい。
※独自解釈、オリジナル要素も含まれますのでご注意を。
※他の小説も書いているので不定期更新になると思われます。
※それでも良いよって方は御覧下さい。折りたたむ>>続きをよむ
人前でオシッコを漏らしてから人生が変わってしまった〝私〟の日常。
連載予定の小説の冒頭ですが、ただの語りみたいになったので供養します。
反応良かったらこの冒頭で書こうかな。そんなに期待はしていない♪
あらすじ
登場人物はおっさんです。以上です。
怪しげな科学者、トッシ博士に拉致された便秘がちの少年、大貴。
拒否する暇もなく異世界の門へとぶち込まれる。
そこで彼が見たものは、
過疎を極めたぺんぺん草まみれの農村だった...
水野川学園に入学した高校1年生の少女「大畑 望」は普段から自分だけが目の前にある個物の情報を可視化し『視える』能力に悩まされていた。学校が始まるその時、遅刻になりそうな望を助けた「桜井 美帆」はギャルのような風貌ながらも優しく彼女に接する。なんでもない今日一日が大切に感じられる様な、何となく切ないお話です。
ある夏の日、田舎町の牧場に1人の雑誌記者が訪れた。
牧場の取材に訪れた記者は、道端で絵を描く少年に声をかける。
少年の描く絵は、少し不思議なものだった。
絵に秘められた思いと、記者が牧場取材に来た本当の理由。
混じり合うはずの無い二人の想いが重なった時、青色の奇跡が起きる。
「くしゃみ」の語源は「休息万病」の早口版
くしゃみは昔「くさめ」と呼ばれていた。これはくしゃみをした際、おまじないの意味を込め「休息万病」と早口で唱えていたことから来ている。
『人が生きる』、そう書いて『人生』と読むけれど
貴方は生きる理由を、何か持っているだろうか
哀しみというものを忘れ、生きていることに意味を見出せない青年、月城翔〈つきしろしょう〉は、ある日自室から飛び降り自殺を図る
……だが
「──ちょぉっと待ったぁぁぁぁああっ‼」
──一人の幽霊との出会いが、彼の人生を大きく変えていく
高校生でも無気力で帰宅部、そんな彼の夏休みのある日のこと。
動けなくなった、佐伯千佳。
手足を切り落としたいくらいに、だるく重い。
「私が動けない間に、あの人はいい思いをしているに違いない」
許せない。自分の体も、あの人も…
千佳を動かせなくした原因は、一体何か。
喫茶店、Cafe Shelly。
ここで出される魔法のコーヒー、シェリー・ブレンド。
このコーヒーを飲んだ人は、今自分が欲しいと思っているものの味がする。
このコーヒーを飲むことにより、人生の転機が訪れる人がたくさんいる。
今日のお客様は空き巣を生業としているサブ。
ある日、仲間からカフェ・シェリーを狙うので下調べをしてくれと頼まれ、協力することになった。
ところが、マスターの顔を見てびっくり。毎朝ジョギングですれ違っている男性がマス
ターだったのだ。
そこでマスターと会話をし、シェリー・ブレンドを飲んだことで、母親への恨みを許すことを諭されるサブ。
盗人のサブはどのように変わっていくのか、そしてシェリー・ブレンドはサブにどんな人生を描かせるのか?
この作品はAmeba Blog(https://ameblo.jp/cafe-shelly/)にも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ
誰もが経験するだろう「損得勘定」をテーマにしてみました。
ほんの少し「性善説」っぽい?
齢16の私がある個性が爆発した人物と出会い、己の世界観と見解を広めていく日常物語。
気候を操っている神として恐れられていた彼女だったが、科学の進展により存在が幻想となり、幻想郷に幻想入り。
その後、彼女は屋敷を見つけるーー。
9797位 化粧
俺の姉貴はコスメが好きで、新色が出ると鏡を見ながら試す。
俺はそんないつもの光景を見て、またやってると思いながら日常を実感するのだ。
「エブリスタ」との重複投稿です
「即興小説トレーニング」より。
お題は「これはペンですか?違うわ、それは裏切り」です。