小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 801~850位
リスカ=あたおか行為だと思ってるそこの君!違うぞ!
タイトル通りの代物。
ツイッターででもやってろ的な内容ですが、なろうアカウント以外に社会と繋がるツールを持たない筆者がなんとなく思い付いたからやり始めました。
夜に駆けるとミッドサマーの解説を読み、精神的にやられてる女の話。
作家によるTwitter活用法に対して思う所をまとめてみました。
色んな場所に出没しているのですが、ポツポツと『書けない』と創作の苦しさを拝見することがあります。
私も気持ち的に書けない波があります。なので、感じることをエッセイという形で書いて、誰かの悩みが緩和すればいいなと思いまして。こうして書く次第です。
「頑張れ」
日本人はこの言葉が大好きです。
勉強を頑張れ。仕事を頑張れ。恋愛を頑張れ。
『頑張っていないとその人間にはなんの価値もない』と言われているみたい。
精神をボロボロにすり減らし、体を切り刻み。自ら死に歩み寄っているんじゃないかと思うほど頑張る。
好きなことも、楽しかった趣味も忘れて、頑張り続ける。
そんなあなたに聞きたいです。努力は、報われましたか?
あなたは最高です。素晴らしい人間で、生きる価値があります
。
あまり報われなかったかもしれませんが、努力をしました。
自分を犠牲にし、人のために何かをしました。
辛いこともたくさんありました。
嫌なことも何度も我慢しました。
誰にもわかってもらえなかったかもしれません。
でも立派に生きてきました。
今も死にたいほど辛いのに、まだ生きてくれています。
プール付きの豪邸に住んでいなくても、あなたは立派です。
億万長者じゃなくても、あなたは素晴らしい人間です。
この先の未来がどうしても、まだ明るく見えないのかもしれません。
でもきっと大丈夫です。たくさんの道が複雑に入り組んでいます。
一つの道がダメでも、別の道があります。
仮に全ての道に挑戦し、全部ダメで寿命がきてしまったら、『初めての人生だから失敗した』でいいです。
なんでもいいから未来に楽しみを持ってください。新発売のアイスクリームを食べたい。気になっている映画を見たい。ちょっと遠出して海が見たい。
小さな希望でいいから持ってください。
そんな小さな希望なら、叶えられるような気がしませんか?
折りたたむ>>続きをよむ
普通の学生がやがて総理大臣になるまでを描くお話
恋愛やその他諸々が描かれています
哀・戦士が作られて40年。
作った人のことをご存じでしょうか。
ロクデナシが某ウイルスによる休業要請で空回りし続ける様を描くかもしれない日記のようなもの。
急に嵐がやってきた。
嵐は200文字短編を凪いでいっているようだ。
表現の自由がと嘆く声が後を立たない。
そこで、そもそも200文字以内でないと表せない表現とは何かを考察するべく、実験的にエッセイを書いてみた。
……結果、題材選びに失敗したとしか思えない。
難しいな、200文字短編!
私の飼い猫の話聞きたい?
仕事に疲れた時、心の疲弊した時、本当にうちの仔馬鹿なんじゃないかと癒される。うん、そのネズミ禿げてきたね。
そんな疲れた社会人と猫日記。
ネット上に溢れる乳幼児や児童の写真や動画に対して思うこと。
もう何度言われてるかわからない、読んだらちゃんと評価を入れようなという話。
『星野源のオールナイトニッポン』で星野氏がアイドルマスターについて熱く語っていたことを知り、アイドルマスターの魅力の本質的な部分とは何なのかを真面目に考察してみました。
最近テンプレに飽きてしまったかも、と思ってしまった方。書く側に回ってみませんか? というお誘いのエッセイ。
~これは僕が死ぬまでの物語~
――彼女ほしい。
そう思いつつ死んでいった、ある孤独な男の日常の思考を綴った日記。
なんとか笑って生きようと、思考だけは大冒険の日々でした。
そしてわかる。世界は変わらない。けれど生活は変わるかもしれない。
私、栄啓あいの朝を、「水里」という人に投影して書きました。
朝起きてから、学校のSHR(ショートホームルーム)までです。
良かったら読んでいってください。
筆者のチラ裏的読書感想文です。誰にも聞いてもらえないので、とある散髪屋と同じく深い穴に向かって言いたいことを話すだけの、そんな作品になってます。
なんとなく本屋に行って、なんとなく目に入って、タイトルが気になったとか、あらすじに惹かれただとか、はたまたキャラが魅力的に見えただったりだとか。とにかく色んな理由でアンテナに引っかかった本の感想をとりとめとなく綴っていきます。
結果的に、「あんまり自分好みじゃなかったなぁ」とかいう作品も書
いていきますので、面白くなかったなら書くんじゃねぇよとか言わずにお付き合い下さい。
純文学、大衆文学、ライトノベル、はたまた昭和の名作……なにがアンテナにかかるか分からないやつですが、末永くお付き合いいただけたらなと思います。折りたたむ>>続きをよむ
ベトナム人の留学生と友達になって、改めて日本語って難しいなと思いました。
意外と知られていない『なろうランキングの更新時刻』を『具体的に』検証します!
フリゲー制作にまつわる愚痴を綴っただけのものです。
ラノベの市場規模が倍の700億あったってその数字は流石に雑に生み出しすぎ、500億ですら若干怪しかったのに。
たまに見かける【短編版】から【連載版】になる作品。
連載目的で試金石としてヒキで終わらす短編作品って短編っていえるんですかね?
短編ってなんだろう?
これは、様々な珍事件が起こった、楽しい楽しいブラック企業の物語である。
とある片田舎にある豆腐製造会社。
移動販売を主にし、住宅街でパープーとラッパを鳴らすこのお仕事。一見、のどかな光景だ。
しかし、その実態は。
月の平均サービス残業時間、110時間。
月の最高サービス残業時間、199時間。
ゴリゴリのブラック企業である。
社員に怒鳴り散らす、絵に描いたようなパワハラ社長、激務でぶっ倒れる社員たち、なぜか燃える豆腐
工場。
警察がきたり、救急車がきたり、消防車がきたり、てんやわんやの豆腐屋さんだ。
さらには会社が潰れかかり、サビ残は増え、給料は遅れ、豆腐屋さんなのに豆腐がなくなったりもした。
そして、こんな明らかなブラック企業に労基がやってきたら、いったいどうなるのか。どうなったか。
もし、「労基に相談したい……」と思っている方がいれば、これは参考になるかもしれない。
とはいえ。
このお話はコメディである。喜劇である。エンターテイメントである。わたしが経験した、面白ブラック会社エピソードを書いていくだけ。アホな若者がアホな会社に入ってアホな事態に巻き込まれた。その程度の話だ。肩肘張らず、気軽に読んでほしい。
折りたたむ>>続きをよむ
アンパンマンよりバイキンマンが好き!少年漫画の悪の組織が好き!そんな風に思う1人の人間の一意見をただ書き連ねただけ。2~3分で読めます。共感してくださる方はぜひ。
カタチあるものは
いつか壊れてしまう
どんなに気をつけても
努力をしても
壊れる時は
呆気ないほど一瞬だ
本当は壊れてなんか
欲しくない
朽ち果てるまで一緒にいられるヒトに出逢えたら
どんなに幸せだろう
私には掴めなかった
「幸せのカタチ」
そんなカタチを
今、綴っておく
このところ、創作していないのには理由がある。それは、ドラゴンクエストビルダーズ2をやっていたからだ!
普遍的とはなにか?
日常とはなにか?
意見とはなにか?
そんな素朴な人生の疑問を考えるエッセイ。
「テレビや新聞は信用できるけど、ネットは信用できないし、情報が偏っている」 そんなイメージが強いですが、実はテレビや新聞だって嘘をついたら偏ったりすることがあります。テレビ・新聞・書籍・ネット。今を生きる上で欠かせない四つの情報源をどう利用していくべきなのでしょうか?
2019年GW。一泊で青森県奥入瀬(十和田湖)に出かけてきました。
その時ののんびりエッセイです。
力を抜いてお読みください。
僕が普段思っているマスコミ、物事の考え方を書いて見ました。
ゴリラ系トランスジェンダー女性が性別適合手術を受けて、術後の経過についてお話します。
幻肢痛みたいなもののお話です。
無いはずなのにあると言う違和感。
とても面白い不思議な感覚です。
※かなりちゃんとした表現をしてますので、純粋な男性はちょっとゾクッとするかも知れません。
そのため、残酷な描写ありにしています。
ご注意くださいませ。
チョコレートにまつわる思い出と、甘酸っぱい気持ちとは何かと思ったことです。
中小企業経営者に向けた「メインバンク」の考え方についての話
新元号が発表される前に、平成を少しだけ振り返ってみた。かなりとっ散らかってます
会社が倒産しました。
どうにかなる事は、何もしなくてもどうにかなるし、どうにもならない事は、何をしたってどうにもならない。
そう考えても年齢的なことを考えれば未来に不安がよぎってしまう。
そんな中で、まだ会社がそれなりに経営されていた頃を思い出す。
田所さんと言う新卒で入ってきた女性の事を。
MBSラジオドラマ短編小説賞2019 第4回 応募作品
今現在投稿している、
「父さん、倒産したよ ~20年務めた会社が倒産したので異世界
にでも行こうかと思うのだけど、アニメやラノベや漫画の様にチートな主人公として異世界転移なんてできるほど世界は優しくできていないらしい~」
https://ncode.syosetu.com/n4641fi/
と
以前書いた
「青春職場」
https://ncode.syosetu.com/n7843cq/
を「MBSラジオ短編賞1」に投稿するために加筆、改稿したものです。折りたたむ>>続きをよむ
「人生はクソゲーである」そう考える少年がいた。その少年は間違った意味での他力本願で人生の勝ち組になろうと模索した。そんな模索の果てに見つけ出したものは「人生攻略wiki」という一つの秘匿されたサイト。そのサイトの言う通りに毎日の生活をこなしていくと彼は非リアのコミュ障からあっという間にリア充の極み、人生の勝者へとジョブチェンジを遂げた。この時、人生を謳歌する彼には全く知る由もなかった。このwikiにはある恐ろしいシステムが実装されていた
という事を……折りたたむ>>続きをよむ
生きる上でモヤモヤってたくさんあると思う。
消化不良の気持ちをただ語ってみました。