小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 951~1000位
10月から始まる悪夢。
mixiに投下しようか悩み中。
Amazonに投稿したLittle Paradeのアルバムのレビューをまとめたものです。今後も新作をレビューし次第、こちらにも公開していく予定です。
※レビューを執筆した日と本サイトに投稿した日が大きく異なる場合は、前書きの部分に執筆した日を記しています。
2025年、歴史に残る大戦争が勃発した。いや、歴史にすら残らないかも知れない。何故なら、この戦争が「終末戦争」となりえるからだー。
変わり者の屁理屈です。
お目汚し、平にお詫び申し上げますm(__)m
夏も終わりが近づく2023の8月晩夏、デザートにいかが?
プリンとか芋とかに対する個人的に食感にこだわりある食べ物が手に入らない、という愚痴
あなたは宝くじ買う派OR買わない派 宝くじの一等当選確率は 800万分の1です
老人の健康診断(人間ドック)は、ほんとに必要なのだろうか??
星1食らったんだけど。素人の無料小説貶めるその理由を知りたい。
創作に関してのお悩み、あなたには何かありますか?
私はあります。些末なことです。
ウサギ専門のカフェに行ってきました。先月触れあっていたウサギさんが亡くなったことを知り、僕は動物の寿命を考えさせられました。
週末に通うのを楽しみにしています。
整体マッサージは痛いけど。
966位 哀
メカ少女型イマジナリー相棒〈チロン〉との対話劇形式で底辺物書きの個人的見解を書き散らかす、毒気ましまし連作エッセイ。
今回は、AI絵師という存在を全否定する意欲作となっております。
ちょいと長いけど、意外とサクサク読めるかもなので、よろしく!
とあるウインナーを100本買ってしまった私の記録とこれからへの決意。
皆様、おはこんばんちわ! 今回は、ちょっとした「ボクシング特集」です❤
ホタルのシーズンを楽しみにしていると。
奴らが活発になってきます。
技名は叫ぶのか好きですか、つぶやくのが好きですか、人前では恥ずかしいですか。
小学校で軽くいじめられたことをきっかけに自己肯定感が低く、ひねくれたものになった私が、大人(仮)になってポジティブに生きることを決心するまでの記録。
世阿弥の有名な言葉『秘すれば花』とは、お客さんを相手にするプロの心意気。
しかしこれ単体では意味があやふや。続く言葉とセットにしてこそはじめて意味が出てくる。
夢小説もちょくちょく叩かれるけど、あれも大体文脈問題だよね、と言う話
愛人にもなれない、お刺身についているパセリのような私…
それでも嬉しい。
小説を書くモチベーションがなくなった作者が、藁にも縋る思いでイラストを有償依頼してみました。
イラストの依頼をしてみたいけど足踏みしているという方や絶賛筆折り掛けでどうにか持ちこたえたいという方の参考になれば幸いです。
※サイトの回し者ではございません。
半年ほど転職活動をした上で、新卒から6年勤めた会社を辞めたのでそのエッセイ。
2023-2月17金 更新 , 2月17日当時いわく 三浦健輔で検索して見つけた人は、 学級崩壊8が一番強いVerのネタバレデータなので (先にこっちから入れと?)「ことよろ。」=ω=
自分と違う結論になってもいいから情報収集と分析をちゃんと個人でしましょう。
伊諾愛彩が家に引きこもりながら旅をする!ことに挑戦してみようというエッセイ。
エッセイなんだけど、妄想が膨らみすぎて、暴走することも。
さぁ、色々思い出して楽しむぞ。
保健体育のテスト勉強を、単なる内申点のための丸暗記から大学受験につながる勉強にするための実戦的な解説です。
心象素描(しんしょうスケッチ)実践研究
令和癸卯(ミズノトウ)肆拾 睦月
弐陸捌参 伍 弐零弐参
お好み焼き
三つ目心象素描研究ラボ
私と小説家になろうとの出会いについて語ってます。なろうと出会えて良かった。なろうは最高です!
対戦ゲームにおいて『ガード』というのは、重要な要素である。
相手が放った会心の一撃をジャストガードするというのは、一つの快感だ。
だけど作者たるもの、常に攻略側の立場でなければならない。
いかに相手の防御をかいくぐり得点を決めるか。
得点力のある小説家に、私はなりたい。
ジャンルについて、偶然出会ったネット記事を参考に個人的視点を通して区分・説明したいと思います。
『上に政策あれば下に対策あり』という言葉に表れる、国民に法律を守ってもらうことの難しさ。
庶民出身の皇帝・朱元璋(しゅげんしょう)が、中華世界を法治国家に作り替えようと意欲に燃えた——その結末。
テーマは、「世代や立場によって受け取り方によってかなり印象は変わる」と「話があわなそうって思ったら先行でブロックとミュートしとくか」と思ったお話。
※感想について
伝えたいという意思を持った感想ならお受けいたします。私は頭がわるいので、できるだけ小学生に伝えるように話してください。
理解できない言葉で書いたり、感想の短文ですらテーマをまとめない、主語や目的語や述語を省いて頭のいい方にしか分からない文章にしている等を私に感想として送
るのはやめてください。
尚、私の文章にむかついたって方はブロックとミュートをすることをお勧めします。
挑発されたと感じて私をネタにエッセイを書く方はご自由にどうぞとは言いません。明らかな暴言の場合は通報させていただきます。
ちなみにミュートはログオフしてみたら見えるので、「表示できません」ってばかりがランキング画面に入ると気になって見に行くくせがあります。
ご容赦ください。折りたたむ>>続きをよむ
大事なのはテンポなのか、わかりやすさなのか、描写なのか……。
私的執筆手法と思考。
るう子の日常的な笑い話。(転載あり)
個人的にはコメディだと思うんですけれどね。後半部分、苦手な方には申し訳ありません。
私あてにご依頼のあった肥前先生主催の書き出し祭りの感想を今後、まとめていきたいと思います(第6回から)。感想から読んで見たい作品が一つでも生まれると幸いです。