小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 9951~10000位
広い世界の小さい出来事。誰も興味ないし、溢れかえっている出来事。
昭和、平成、令和をダラダラ過ごしている私という人のことです。
『喧騒狂い』
都会と田舎の中間地点くらいから、都会へと喧騒を浴びる為に、電車に乗って、喧騒狂いを体感しに行く、という狂いがある。コロナ下の今、それは控えているが、コロナ収束後は、また、喧騒狂いを始めるだろうとする、小説的エッセイ。
9955位 仰角
吹田栞です。吹田栞は、小さい頃からこんなことを考えながら生きています。なんだか、純文学の主人公みたいですが、それもまあいいだろうと思っています。
何処にでもいる、一人のオッサンの社会情勢の呟き。
ほとんど陰気な内容ですが、思ったことを感想にしてくれたら嬉しいです。
手厳しい解答も歓迎しますが、但し荒らしは厳禁!
評価もください。
糧になりますから。
さらに、誤字脱字に何故か文字化け? までありますから、報告もください。
心にある猛毒を吐こうと思う。
社会に、世間に、勤め先に、俺自身に……。
底辺だって吠える!
なろうランキングを設定しました。よろしか
ったらこちらもお願いします。
折りたたむ>>続きをよむ
旦那様でございます。この前、テレビ番組で人気ピザランキングとやらを見ながら、マルゲリータ食べていて、
「このマルゲリータっての食べてみたい」
9961位 吃音
文学系のエッセイです・・・・ 全10章 毎日19時投稿。
「魔女狩り」と「自粛警察」が似ている気がしたので、参考文献も見つつ自分の思いを書いてみました。
小説家になろう、カクヨム、エブリスタ、pixivに投稿してます。
ツイキャスをやってみて感じた事。
自らの発達障害も踏まえた上での考察。
仕事帰りにコンビニの喫煙所と煙草を吸っていた天羽日陽。
毎日が同じ事の繰り返しで、退屈さえ感じていた彼の前に、突然見知らぬ男性に声を掛けられる。
「天羽くんは、幽霊を信じる?」
「……はい?」
宗教的な事は大嫌いだったが、趣味で小説を執筆していた天羽日陽は、男性の話が小説に活かせられるかもと軽い気持ちで話を聞くことに。
男性から霊感を鍛えると霊魂が見えたり話したり出来るようになると話をされ、半信半疑で聞いていたが、自分の家族
の中でも一部の者しか知りえない事を、男性が言い当てた事で、天羽日陽は男性びことを本物の霊能者だと信じる。
それから、天羽日陽は男性の事を『お兄様』と呼び慕い、霊魂とコミュニケーションを取れるようになる訓練を受け、霊感を覚醒させた事で、現在では霊感など覚醒させなければ良かったと後悔するほど、波乱万丈の出来事に巻き込まれいく。折りたたむ>>続きをよむ
駄菓子のチョコバット。
ヒットもホームランも、なかなか出ない。
これは一つ、調査、考察しよう。
責任は、こいつにある!
一息ついてチョコバットを食べながらでも、読んでもらえれば嬉しいです。
異世界転生が流行っていますが実際に死にかかった人間からの転生についての徒然です
これから就活シーズンですがコロナで大変!
リモート面接なるのかな。
異世界ファンタジー作品でたまに見掛ける「十字架」というアイテム。ワタシはこれに対してある疑問を抱いた。
「キリスト教が存在しない異世界に何故十字架があるのだろうか?」
これはそんなどうでもいい疑問を解消するために書かれたエッセイである。
アニメランキングサイトとなろうランキングってかなり違うと思う人いると思います。中身が違うんだから当たり前でしょ?そういう事じゃないって話です。
しゃみせんさんの作品
「姫を生贄に捧げた男は、今日もこの世界で生きている」
https://ncode.syosetu.com/n7694fz/
Nコード N7694FZ
を題材にしたコジカ最初で最後の「批評」です。
筆者である北野灰兎の様々な実録、疑問、考察、解釈、現実逃避、エトセトラ。
そんなものをただただだらだらと気ままに垂れ流していく。
ほんとに気分。神出鬼没。それでも思いついたものを、思いついたまま。
その時のリアルな心境を。
拙作「7番目のシャルル 〜狂った王国にうまれて〜」が講談社の第一回レジェンド賞最終選考に残り、惜しくも受賞は逃しましたが、短評をいただく運びとなりました。
選考過程の評価になるため批判的なコメントもありますが、とても勉強になりました(皮肉ではなく)。
このページは作者自身の後学のための備忘録です。同時に、小説家志望者の参考になるかもしれません。
※このエッセイおよび「7番目のシャルル 〜狂った王国にうまれて〜」はセルバンテスとアルファポ
リスで重複投稿しています。
折りたたむ>>続きをよむ
日常の中で思いついた思考回路をメモしてみました。
他人が読んでも面白くはないかも。
でも、そんなこと考えてたなって、自分で後から見たら面白いかも。
何者でもない人間の生活とは、他者に影響を与えることがあるのだろうか。という言い訳。
女性のみが持つ能力で唯一の男性、の設定に対する考察です。
インターネットラジオステーション音泉の番組『LNAF.OAラジオワールドウィッチーズ』において、自作ドラマを五回採用してもらうことのできた経緯を紹介したいと思います。これを読めば、あなたが書いたドラマも読んでもらえる! ……かもしれません。
※この作品はカクヨムにも掲載しています。
現在の婚活市場における筆者の個人的な意見です。
内容は暗く、最期は諦めに近いものとなっていますこと注意ください。
⑴『作法狂い』・・・様々な飲食店やショップ店での作法について 完璧な作法狂いになる必要性はなく、生きる上で、必要最低限の作法さえあれば、後はどうにでもなる。従業員の目など気にする必要はなく、自分がその場を楽しめば、従業員の立場の人も楽しめるだろうとする、小説的エッセイ。
⑵『作法狂い』・・・物事に於ける集中の仕方の作法 物事への集中の仕方には、主体と客体で関わる方法がある。この様な狂い方は、作法狂いであって、狂い作法でもあると言える、
という小説的エッセイ。
⑶『作法狂い』・・・終わりに 何かに作法が必要なら、作法の必要ない現象を編み出せば、作法狂いという文章も必要なくなるが、人と人の邂逅には、少なからず作法は必要である。しかし、作法に狂っても、自分を見失ったら終わりだとする、小説的エッセイ。折りたたむ>>続きをよむ
40歳の、のりととわたしの物語。
のりとはアルコール依存症。
わたしは精神科医師。
ふたりの日常の物語
皆さん、感想見ていますか? 僕は作品を見る時、必ず見終わった後感想を全部見ます。普段よく見るYouTubeのコメントとかも1000以上は流石に無理ですが、数百くらいならスクロールして読んでます。そんな人の感想ウォッチャーである僕が見ていて印象的だった感想の話です
自身の体験からの推論です。
とくに科学的根拠はありません。
……まあ、例によって脳のリソース空け! デフラグです!
※ カクヨム同時
金魚の世界も相性とかあるのだろうなと思って書きました。
でも、ため息がでちゃう。
このビビッドアーミーってゲームを
極めるのは大変なんだもん。
運次第で強くられる
他のゲームの方がおススメかも。
私は悪い子。
だから、サンタさんは昼にプレゼントを届けたの。
なろうデビューを考えている考えている方、既にデビューしたものの伸び悩んでいる方に読んでいただきたいエッセイです。
中高生の時書いたはずの「雑記帳」
何かいても誰かに読んでもらえた、今思えば桃源郷のようなあの世界だったが、何を書いたか思い出せないくらい適当に書いていた学生時代を反省し、もう一度書きなおしてみよう。という試み。
短めのエッセイ集ですので、お気軽にどうぞ。
また、マンガについて書いてみました。お読みいただけると幸いです。