小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 9951~10000位
そろそろ梅雨ですね…先日寝ている時に見た夢こと書いてみました。
なんとなく書きたくなって(照
もしよかったら暇つぶしにでも読んでやってください。
仕事の休みが続くと、
やることが浮かばない自分に驚きます。
ほぼ毎日、スーパーの焼き芋を買ってそればかり食べています。
いいのか悪いのかわからなくなります。
こういう時間も大切だと思います。
エッセイを読んだから、何となく書いてみた、ちょっとおバカな作者です。
視覚障害者である私が、独断と偏見を元に何かをつぶやくエッセイです。
短めで書くつもりです。2500くらいかな。
もしかしたら私文句を言いたくなるかもしれません、ですが私は先に述べました。
独断と偏見で科学的根拠のない話だと。
一応連載としていますが、また思いついた時に書く形です。
基本一話完結
副腎皮質機能不全と、クッシング。真逆のはずなのにわからない。
自分がこの世界に疑問に覚えたことをまとめたものです。
「小説家になろう」で一般的に見られる一人称小説って、古典的な一人称小説とは完全に別物なんじゃないだろうか、という考察です。
認知症の父親がコロナにかかりました。虚弱で最凶な軽度認知症母もうつりました。介護している私にもうつりました。そこそこ大変だったけど、山場を超えたら希望があります。
きょう「猫の日」。
乗るしかない、このビッグウェーブに。と、思っていたら日付が……。
9967位 恋愛
早さを求めて親指シフトに手を出し四苦八苦しています。
近況報告を兼ねてのエッセイです。
ただミックス犬について語っただけのものです。
序盤からすでに脱線気味。
コロナでペット価格の高騰がすごいですね。
黒森冬炎さま『改造企画』参加作品です。
イラストが上手くなりたい堀田による
悶絶の痕跡と ちょっぴり暑苦しくて見苦しい決意表明です。
一時期「短編読んだら連載作品のプロローグだった!」という経験をしまくったときに書き殴った愚痴です。
お世話になったあの人へ、年賀状代わりのエッセイです(^o^)
パーティーシュ小説の大家『清水義範』氏の著作に、『国語入試問題必勝法』という作品があります。文章読解力と国語のテストの点数にはあまり関係がないことを皮肉たっぷりに描いた短編小説です。私がこれから触れることも似たようなもので、これを読んだからといって文章読解力がつく訳ではありません。ただ、おそらくこれを実践すれば、少なくても、中学校レベルまでの国語の定期テストの点数は、ある程度、伸びるのではないかと思われます。内申点が気になる学生諸君は
ぜひ役立ててください。なお、当方、大学で教員免許は取得し、塾講師等の経験もありますが、現役の教師ではありません。この文章は、過去の経験や、知り合いの教師からの情報を基に編んだものです。もし、現役の国語教師の方がいらっしゃっり、その目から見ておかしいと思われる点があれば、ぜひ指摘してください。(※「こんなことを書くこと自体がおかしい」的なものはとかはやめてねw)折りたたむ>>続きをよむ
12月某日。子どもが学校で倒れて救急車で運ばれました。一時は意識を失うような状態に陥ったのですが、幸い大事には至らず、すぐに退院することができました。現在は、普通に学校に通っておりますので、よかったです。しかし、今回の一連の対応で、1つだけ釈然としない点がありましたので、エッセイにしたためました。
まず暗黒通信団の「時間が進む理由と虚数エネルギー」という評論に触れておく。この評論からさまざまなヒントを得た。さらに、多くの物理学関係のサイトを参考にした。あわせて謝意を表したい。
本論はシンギュラリティの実現可能性について、計算機科学の立場から論じている。
カリー=ハワード同型対応を量子計算に拡張し、ゲーデルの不完全性定理と量子力学の関係性を考察した。
あまりにも広範囲の分野を横断的に論じたため、考察は主に哲学的な議論に限られてい
る。数学的問題点については、専門家諸氏の議論を待ちたいと思う。考察に欠陥があれば指摘していただけるとありがたい。厳しいご批判をお待ちしている。
(2018/7/11月面粒子加速器建設計画を追加)折りたたむ>>続きをよむ
アメリカの言う人権思想がベストとは限らない。そこには、別の思惑も隠されている。
筆者の、感想交じりの考察系エッセイです。誰かの役に立てばうれしいです。
あなたはマーベル映画が好きですか?
他にも見ますか?
単なるヒーロー以上のもの?
謎の少女は、コロナ中に、
クリスチャンとして…、
インターネット礼拝に!!
これは…、謎の少女のキリスト教の、
エッセイ私小説短編物語。
群馬の山本県知事の発言からちょっと考察してみました。
単純に順位が低いことに怒ってるだけじゃないと思うのですよ。
死にたい、でも自分が死ぬことで親がかけてくれたお金、今まで出会ってきた人達に迷惑がかかると思って死ねない。
辛い、苦しい
そんな感情の発露を誰かに見てもらいたくて書きました。
自己満足です。
自慰行為と捉えていただいてもかまいません。
叱咤してくれても、同情してくれてもかまいません。自分の気持ちを誰かに知ってもらえるというだけで幸せです。
昔の記憶があいまいになって来た今日この頃。年のせいかな?
日常で、作者が体験したこと、感じたことをつらつら書いていきます。
不定期更新。
『スーパー狂い』・・・毎日のスーパーでの食材購入
自分は、毎日の食材を買う、スーパーに狂っている。それも、値段の安いものを買うことに狂っているが、今年はおでんに狂うだろうとした。それでも、自分を見捨てないスーパーに狂うのだから、おでん狂いではなく、題名をスーパー狂いにした、という小説的エッセイ。
素直に気持ちを伝えられない女の子と
素直に気持ちを伝えてくれる男の子
『好き』って言う
たったの2文字だけど、言うのは
なかなか難しいものなのですよ。
感想欄を閉じるメリットを感じた作者が語る。
感想欄を閉じることでどんなメリットが得られるのか、連載終盤の書き手のガッタガタメンタルはどれほどガッタガタなのか。
つい先日中手骨を骨折した私のように怪我をする人間を一人でも減らす様にする注意喚起。もとい、
小説のネタです。
普通の人ならしないであろう貴重な体験をしたのでこれを皆さんには共有していきたいと考え五両を執筆します。
まだお気楽外食とはいかないから、
もう少しお家かな、
初投稿です。いまワイン2本飲んで酔っ払って風呂の中にいてます。5分で書き上げました。処女作です。
とある人のエッセイらを読んで、「この人はなんで小説を書いているんだろう」と思った話。
終業のベルが鳴り響いた時、私はある決心をする。
「今日こそは、あの場所へ行こう。」
神話の時代より物語の根底にある 「行きて帰りし物語」は、現在のラノベとして移行してゆく中で、「逝きて帰らぬ物語」へと変容してしまった。
異世界へ行ったまま帰ってこない主人公は元の現実の世界では死んでしまっている。これは逃避か、それとも新たなる視点の希望と捉えるか?
風景描写練習のために投稿しました
場所(状態)というように投稿しようと思います
例
◆リビング(昼寝)
よろしくお願いします。
苦しんだり、憎んだりすることは、適度に必要なことだと思います。
作者が初めて経験する身近な人間の”死”
思春期の葛藤、心の成長を実体験に基づいて書きました。
生意気でイキってるクソガキが少しだけ(笑)
成長する事が出来たきっかけとなった出来事です。
是非、最後まで温かい目で読んでやってください。