小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
推理ランキング 1851~1900位
窓から覗くイチョウの葉と空を眺めながら、“追想”に時間を費やすのだった。
僕を無理やり相棒にしたホームズが入院した。
彼女は退屈凌ぎに僕に暗号を作るように提案する。
仕方なく僕が暗号を作ると、ホームズは喜んでくれた。
それから僕も作るのが楽しくなっていき……。
読者さんへ。
この物語には3つの暗号が出てきます。
宜しければ暗号を解いてみてください。
きっと物語が数倍楽しく読めるはずです。
もちろん解けなくても大丈夫ですので気楽にお楽しみください。
追記
物語に関係ない四つ目の謎があります。
もし時間があり
ましたらこちらも解いてみてください。
ヒントは物語のどこかに隠れています。
折りたたむ>>続きをよむ
地球に似た、でもわずかに異なる異世界。
レインラント帝国軍警察局内務2課のナギー・エーデシュ少尉は、上司である内務2課課長クラマー中佐より、奇妙な伝令の任務を受ける。それは少尉にとって未知なる世界への片道切符となった。人類史上最大の戦争が帝国の敗北とともに終結して、12年。1929年のレインラント帝国を舞台に、少尉と〈月の猟犬〉が繰り広げる冒険が始まる。
---
※1日1回(22:00)の更新です。
・舞台としてはおおむね1929年の
ベルリンをご想像ください。
(なお帝政は崩壊していません)
・魔法はありません。科学技術は1929年当時の地球と同等です。
・謎解き要素が強めですが、厳密にはミステリではありません。
・政治サスペンスものとご理解ください。
・政治サスペンスですが、鬱展開にはなりません(←重要)
分かる方に申し上げれば「あの決定的な敗戦から○○年」というナレーションで始まる系ではありません(←とても重要)。
---
ジャンル:ローファンタジーでやってまいりましたが、
「どう考えてもこれって推理ですよね?
っていうか最低でもローファンタジーとは違いますよね?」
っていうまったくその通りです! というご指摘を拝領しまして、
改めて推理ジャンルで投稿いたします。よろしくお願いします。
……ローファンタジーの概念を把握しそこねてましたw折りたたむ>>続きをよむ
十七世紀末のロンドン。
疫病が猖獗を極め、人々はその死神の鎌に怯える日々を過ごしていた。
疫病被害の資料を集めているダニエルのもとに、自警団から殺人事件の調査の依頼が入る。
ダニエルとその助手とゲイブが目にしたのは、ドラゴンに食い殺された異様な死体であった。
疫病が日々数千人の命を奪っていく地獄の中で、なぜ男は殺されなくてはならなかったのか?
それともドラゴンが実在するとでもいうのだろうか?
1856位 l
かんしいんさん
klllllllllllllllllll
今から8年前に流行った【箱庭ゲーム】をご存知だろうか。
当時“無気力な子どもたち”の間で流行った更生と救済を目的としたゲームである。
とある利用者をストーカーしていた成人により、システム全体に重大なエラーが発生して以来、利用は禁止されていた。
しかし、禁止された今でもそのゲームのクオリティは大衆にとって失い難いものであり、一部ではゲームをクリアした者に対する興味も未だ続いていた。
そのような世間を裏切るように【
箱庭ゲーム】が復活したようだ。
現代を生きる高校生たちが再び【箱庭ゲーム】に挑む。折りたたむ>>続きをよむ
とある場所で行われた人狼齧った事のある人間が初心者を痛めつけるクソみたいな人狼
直ぐに終わります
【短編】
【あらすじ】
中学二年生のタイチ。彼には小学校時代から仲の良い、四人の友人がいる。
ある日、友人たちはひとつ部屋に集まって、成績の悪いタイチの為に、勉強会を催していた。
しかし不真面目な者たちのせいで、勉強は全く進まない。
部屋の片付けの為に退出する四人。彼らが戻ってくると、そこには驚くべき光景が広がっていた――。
シリーズ第2段です。
初めて政権を獲得した日本娯楽党の首相がなんと都内で殺害されるという衝撃的な事件が起こった。犯人は顔見知りで、容疑者は動機の有る3人の議員に絞られた。
しかし、1人は犯行時刻にネットで生配信をしており、もう1人は犯行時刻に大阪のテレビで生出演、最後の1人も犯行時刻に北海道の旅館にチェックインしていることが分かった。そう。容疑者全員にアリバイがあったのだ!
はたして本当にこの3人の中に犯人はいるのであろうか?それとも何かアリバイ工作をし
たのか?それならば、一体どんなトリックを使ったというのだろうか?折りたたむ>>続きをよむ
容疑者かもしれない女に心を惹かれる刑事の、苦悩と葛藤を描いたサスペンス。
児童相談所で相談員を務める平野は、旧友の川村と小学校の同窓会に参加し、クラスメイトの田辺と再会する。美しい女性に成長した田辺、昔から出鱈目だった川村。二人との会話を弾ませながら、平野は忘れていた過去に少しずつ近づいていく。
「僕はノゾミが好きだった」
18年前の平野が、今の自分に向けた書いた手紙。タイムカプセルから掘り出されたその手紙の真相にたどり着いた時、平野は、自身が児童相談所で働くことに執着する理由に気づく。
彼らはこうして結びついたのださぁここから資産家共に一泡吹かせてやろう
十年ほど前一世を風靡した超能力者がいた。
その男の名は、織畑教志郎(おりはた きょうしろう)。
テレビなどに出演して透視能力などを披露し、周囲だけではなく大学教授などから『本物だ』と言わしめたほどの男であった。
「これから私が超能力者である事を証明しましょう」
織畑教志郎はそう言ってマスコミを自宅に集めて、瞬間移動を行うと宣言したのである。
しかし、二階から一階に瞬間移動する事に失敗し、二階にいたはずの織畑教志郎は一
階で転落死した状態で見つかったのであった。
それから十年。
超能力者・織畑教志郎が転落死した場所で、同じように転落死したであろう死体が発見された。
発見したのは、巷で名探偵と言われ始めた紅雀楓であった。 折りたたむ>>続きをよむ
無気力な子供たちに向けたゲーム
ーバーチャルリアリティゲーム『箱庭ゲーム』ー
乙川恵もまた『箱庭ゲーム』のヘビーユーザーだった。多くの高校生が魅了される中、前例のないエラーが発生する。
果たして全員が無事ログアウトできるのか。
友情と愛情と、時に決断を迫られる
不完全な‘子供たち’の物語
目覚めたとき“俺”には記憶がなかった。“俺”は“人形師殺人事件”という一連の猟奇殺人事件を追っていたようだが、それ以上は分からない。どうやら“俺”の名前は“ヌイノ”といい、クリニックで “人形化手術”(生体人形に個人の記憶と人格を移植し、疑似的な不老不死を得る)を受けたらしいことが判明する。
記憶のバックアップという“記憶媒体”を閲覧し、自分の記憶を探し求める“ヌイノ”。だが記憶に関する手掛かりどころか、新たな謎が生まれていく。ある
場所では“俺”は“ベンテ”と名乗っていたらしい。そして恋人だったという“ミロイ”の存在。“俺”は一体、何者なのだろうか?
※この作品は「アルファポリス」にも掲載しております。折りたたむ>>続きをよむ
1867位 誘拐
実家の近所で子どもの誘拐事件が相次いでいた。俺は実家に帰省中にその事件を知り、できる限り協力しようと心に決めたのだった。
さて、犯人の目的とは?
どんなに不利な裁判でも勝訴に導くと定評のある敏腕弁護士、村松泰成は昨年からある悩みに付きまとわれている。
かつて裁判で弁護した男たちが、『夢や記憶』に何度も登場し、脳裏から離れないのだ。
優秀な医師や心理学に精通した大学教授でも、原因を特定出来ず、不安を払拭出来ない村松は、意を決して友人である佐久間に悩みを打ち明け、自分に何かあった場合には佐久間に捜査して欲しい旨を依頼したのだ。
そして、その悩みは本当の『殺人事件』へと繋
がっていき、関係者たちを次々と巻き込んでいく。
警視庁の管轄外で起こる連続殺人。捜査権限がない警視庁はどうすることも出来ない。だが、佐久間は思わぬやり方で、捜査協力していくのである。
常に弁護士の影が見え隠れし、関係者たちは半信半疑で捜査展開していく中、村松弁護士と佐久間の関係が、少しずつ、静岡県警察本部と警視庁の軋轢を生じさせていく。
村松弁護士はシロなのかクロなのか。
『記憶殺人』の真相を解明し、佐久間は連続殺人を食い止める事が出来るのか?折りたたむ>>続きをよむ
3年前に起きた凄惨な事件。そのせいで記憶を失った主人公秦野徹は、刑務所から脱走したという犯人を追い詰めるべく奮闘する。犯人を追い続けた一夏の末に彼が見たものとは……
離れた場所で起こった二つの殺人事件。
その謎を解くために、かつて女子高生探偵として有名だった女子大生、鈴村愛(すずむら めぐみ)と敏腕女刑事、春野時雨(はるの しぐれ)がそれぞれの事件の捜査に乗り出す。
同じ頃、今秋にオープンするデパートの最上階フロアを貸切って行われる“美野宮華道展”に向けて、伝統ある華道の家元、美野宮家ではその準備に追われていた。
そんな中で、美野宮家長男の美野宮慧(よしのみや けい)は最近になって自分が出掛け
た場所二箇所でそれぞれ違う殺人事件が起きている事を知り、気が気でなくなっていく。
やがて、二つの殺人事件は、二重人格障害を持つ、ある一人の女性、風見舞奏(かざみ まかな)に行き着く。
六人の主役が交差し、過去と現在が交差する、ダブルクロスストーリー。
※この作品には探偵 白夜叶愛シリーズの登場人物が現れますが、シリーズから何年か先の話になっており、この作品単品でもお楽しみいただけるように配慮しております。
※この作品は、ある方のオリジナルキャラクターとのコラボ小説になっております。折りたたむ>>続きをよむ
日常に飽き飽きしていたかとうまさき。
そんな彼の周りでおかしなことが起き始める。
その異変を探るべく奔走するなかで
ある人たちに会う。
彼らはある特殊な能力を持つ人々に会う。
Characteristic。彼らは非凡な能力をこう呼んでいたら。
そして、彼の日常は非平凡なものになっていく。
24世紀――そこは人類から『神』の役目を押しつけられた人工知能が管理する、ありとあらゆる問題が解消された、なんでも叶う、絵空事のように『みんなが幸せに生きられる』世界。
激動の21世紀を謳歌し、天寿をまっとうしたはずの『貴方』は、そんな24世紀の日本に蘇ることになる。
『貴方』を復元したのは『21世紀こそ人類知能のピーク』と信じる女性弁護士。
殺人容疑が掛けられた親友を救うため、『貴方』の力を借りようと考えたのだ。
わざわざ
『貴方』を召喚するくらいである。状況は芳しくない。
堅牢なセキュリティによって被疑者は数名に絞られ、さらに、そのうち1名を除いた全員が『絶対に間違えないウソ発見器』により『無実』が確定している状況。もちろんその1名が救うべき依頼人なのだが、彼女は『ウソ発見器』に掛かる直前に、24世紀地球に重ねられた体感ゲーム空間『剣と魔法のバトルワールド』へと逃亡している。「親友は無実か? ならば、なぜ逃げているのか? そして真犯人は?」果たして『貴方』は真相にたどり着けるか?
(一応『本格ミステリ』を標榜しております……)
折りたたむ>>続きをよむ
ミステリー小説を読むと、どれにもわざとらしさが感じられ、作り物という感じがいなめません、本物の推理小説は事実に基づいている必要があるのではないでしょうか。事実だけでは迫力が足りないルポルタージュに想像部分を補なって、推理小説に仕上げて見たらと思いました。ミステリーですから初めからあらすじを提示するわけには行きませんが、単純な自殺と思われていた事件が、ジフテリア禍事件を通じて、米軍GHQ、厚生官僚の暗闘、731部隊、へと地下の水脈のように
つながって行くというストーリー展開になります。読者からの批判で修正を加えて行きたいというのが、連載で書き繋いで行く理由です。乞うご期待折りたたむ>>続きをよむ
どこにでもある高校1年生の教室に落ちていた1枚の紙切れからはじまる物語。(*注意:異世界には行きません。まじで本当に教室内での物語です。)
1876位 歌
学校から配られたタブレットには、仲良しの町と呼ばれる町がある。
そこでゆみみにあい、ドタバタが始まり、最後は「ご褒美」と「罰」が存在する結果を主人公がうけるストーリー。
主人公には気になる幼なじみがいるのたが……
ある日起こった殺人事件。町中で天才と呼ばれた少女、岡崎詩織の死は、不良と名高い少年、坂井智弘の自首で幕を閉じたかに思えた。けれど、その後、被害者自身の手によってアリバイが証明される。一体だれが犯人でなぜ少女は殺されたのか。幼馴染の少女、松崎恵理子、刑事の竹内時康、青木瑞希、そして坂井智弘。四人はそれぞれの思いを胸に、思い思いの行動をとる。そうして、すべてが絡み合う時、あなたはあまりにも残酷な真実を知ることになる。
この作品は、前作
『十六夜の秘め事』のセルフリメイクです。トリック等は変更はありませんが、キャラクターやエピソードを追加して読み応えのある内容になっているので、ぜひ読んでもらえると嬉しいです。毎日20時更新予定、手元で完結させているので、エタることはないのでご安心ください。それから、漢字の読み方は『いざよいにいざなわれ』です。折りたたむ>>続きをよむ
各作品著作権は執筆者にあり、編集者(奄美剣星)が、執筆者同意のもとに編集しました。無断複製転載を固くお断りいたします。
名探偵Zが次々と事件を解決に導く小説。
あなたは名探偵Zよりも早く事件を解決に明確に正確に導き出せるか。
またトリック、凶器、犯人、動機、感動、様々な要素が詰まってるヒューマン小説
もうあなたは名探偵Zの虜となるでしょう。間違いない。
事件の例↓
一1話推理小説、後頭部を鈍器で殴られ、死亡。事件ー
警視庁捜査八課に所属する五十嵐と成宮は、出張先の地方で発生した児童による飛び降り自殺の事件に遭遇する。事件を捜査していく内に、自殺の裏側に陰湿なイジメがあったことを突き止める。しかし、捜査が核心に迫る中で突然の帰還命令。果たして、二人のとった行動とは―――
※第十二回小説現代長編新人賞 落選作品
◇『カクヨム』および自分が運営するサイト『海の見える高台の家』にて同時掲載
裕次郎の母親である眞由子は美しく聡明で、周囲からも信頼される女性であったことを彼女の同級生から聞くが、そんな母親がなぜ何もいわずに消えたのかという疑問を払拭することはできないまま、2人は東京に戻ることにする。しかし、その帰り道に突然頭の痛みを訴えて倒れた裕次郎は病院へと運ばれ、くも膜下出血と診断される。裕次郎と2人暮らしをしている父親の哲郎が病院に来ると、伸久はそれまで頭の中に秘めていた考えを哲郎に話し始める。
ある天才科学者がある悪徳社長をぶちのめして困っている人を助けたり、あるいは幸せにする物語。
とある特定厨のお話。
彼らがどうやって現実の人物とネット上のアカウントを結び付けていくのか。
その過程を、探偵風に味付けしながら偏見を込めて描きました。
ジャンルはよく分からなかったので探偵小説にしました。
ミステリーとかあんまり読まないので、ルールとか破ってたらすいません。
ある日不慮の事故に巻き込まれ脚の動かなくなった主人公――鳴瀬修一。
彼は事故の記憶がすっぽりと抜け落ちていたが、眠るたびに見る事故当時と思われる夢によって徐々に事故について思い出していく。
そして犯人がまた爆破事件を起こすと夢の中で見る。
彼はこれ以上被害者を出さないため、事件について調べていく。
最近、やけに間違い電話が多い……。
(※連作短編です。基本コメディーですが、全体としてはミステリ風味?)
主人公は嘗ての友人に殺された兄貴の復讐を誓う。
しかし、国家警察官の飛鳥に驚きの新事実を知る事になる。飛鳥と過去にだけ戻れるタイムマシーンを発明した水無博士と共に3年前にタイムスリップ! 全てはそこに隠されていた!?
金融会社専務が誘拐され、同社の社長に身代金を用意することと、金の受け渡し役の指名がされた。
犯人の脅迫状通りに身代金を運んだ社長だったが、身代金を置いた場所は、犯人指定の公園と名前がよく似た別の公園だった。誘拐された専務はその近くで死体となって発見される。
被害者は身代金受け渡し失敗のため犯人に殺害されたのか?
一方、社長宅に通う家政婦は、ケチな社長が身代金とはいえ、ぽんと大金を用意したことに疑問を持つ。それを聞いた新潟県警の丸柴
(まるしば)刑事は、素人探偵安堂理真(あんどうりま)に相談を持ちかける。
「カクヨム」にも掲載しております。折りたたむ>>続きをよむ
頭脳明晰な不知火光琉(女)と可愛い幼馴染西野愛梨のクラスで起こる生徒殺人事件!不知火は謎を解き明かし、真犯人を見つけることができるのか!果たして
不知火の運命や如何に!
東鷹大学の『天変』月島葵は、『夢の島』で対峙したアマツカを追うべく調査していたが、大した手懸かりはなく行き詰まっていた。
そんな中かつての盟友、渡辺歩から知らせが入る。
『九条が原因不明の昏睡状態に陥った』と…。
知らせを聞いた、葵は歩、女医の片岡有紀と共に、調査を開始するが………。
choice01ミステリーファンタジーの続編です。
高校生難関パズル解読者、澪巴琴祢。難関パズル解読の理由は幼い頃に閉じ込められた経験があった。それの脱出を助けた謎の人物のヒントを聞いただけで、幼くして解読したものだから、神眼を持つ逸材だと評価された。そんな琴祢は10年後に数々の挑戦状を受けながらも、神眼を用いて犯罪者か不明の仮面人物シールオフのトラップパズルを見事に解き明かすパズルミステリー。
〝救いようがないのでなく、救い甲斐がないのだ〟
東儀氏十郎、21歳、男、肩書元警察官―-―-職なし、宿なし、金なし。彼女なし。
住所不定無職の彼が竹取月子に命じられた7度目の依頼は、中都大学1年生倉瀬藍を「惚れさせる」というものだった。
生きるため、拾ってくれた竹取月子への恩返しのため、氏十郎は嫌々ながら中都大学2年生として入学することに。
そこで知る「倉瀬藍」という街で囁かれる暗号。
氏十郎が彼女を恋に落とす過程で戦わなければなら
ない街の怪異とは、悪意とは。
誰がため、氏十郎は駆け抜けるのか。
遅れてやってきた青春はあまりにも鮮烈で、そして強烈な――痛みを含んでいた。折りたたむ>>続きをよむ
お嬢様の北条赤姫はなんらかの『謎』を気にし出すと、他のことが疎かになってしまうという悪癖があった。
そんな彼女はある日、封印されし小学二年生の頃起こった『謎』を思い出してしまう。
それを解いてもらうため、守銭奴だが頭の良い峰霧秋のもとを訪れるのだった。
影ー。1つは表の影。もう1つはその影を隠すための影
「私、死んでやるから!」
そんな間違い電話がかかってきたら、どーする?
クラスメートが行方不明になったら??
美少女探偵ルルと相方ナナが、人命救助に挑みます!
イラストはLINEスタンプ職人ありんこ氏に描いていただきました。
目布(めぶ)高校に存在する、なんでも部。部長、船引導子(ふなひきどうこ)など個性的な部員達を中心に様々な事件に巻き込まれる。
第1話 般若
生
徒会長、五百旗頭武人(いおきべたけひと)が突然不登校に。教師に秘密裏に調査を依頼された船引導子。それと同時期に1年生、内田百合(うちだゆり)の武人への好意を知り、告白の手伝いをする保持茶歩(やすもちちゃほ)。別々に行動する2人だが、やがて武人の過去と真の姿を目の当たりにすることに…折りたたむ>>続きをよむ