小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
ホラーランキング 9851~9900位
大学生の守坂アサヒは、本屋のバイトをしながらとある疑問を抱いていた。それは、たびたび本屋に訪れる友人の木蒔マキが、自動ドアに認識されないということだ。それは科学的な原因があるのか。それとも、もっと別の何かがあるのだろうか。そんな不思議な友人と初めて出会ったのは、中学校の図書室前だった。
LUZIAというアンティーク人形が、
INDIGOと呼ばれる
地球に選ばれた人間・槐 虹助を
覚醒させる物語です。
お楽しみ下さい。
9854位 音
https://www.pixiv.net/member.php?id=5861953
こちらでも掲載しています。
主人公 角田 鉄治 32才・職業:解体工 …
さて、今回の解体現場は、
消息不明になった家族が
暮らしていた古い日本家屋 …
鉄治と仲間達を襲う、
この家の呪いとは …
短編の前話に続き、
今回は連載をお届け致します。
どうぞお楽しみ下さい…
青空の帽子の写真を撮りにドリームキャッスルに行って絵の中に入った葉月は青空とファッションショーに出ることに約束した。 青空とモデルを練習することにしたのをうっかり忘れた葉月は青空によってハゲに変わるようになり、青空は葉月にヨーロッパヤマウズラの羽を利用して、帽子を作ってくれたら頭を元に戻すとした。 葉月は青空に帽子を作ってあげて頭を取り戻した。
とあることを願って私は七不思議とかかわった。鏡の世界にいる私に似た幽霊、茜と私は共通の特徴で仲良くなっていった。そして、仲良くなって少しして、私は鏡の世界に取り込まれてしまった
これは、その鏡の世界の奥にあった、遊園地のお話だ
9859位 塊
何もない平原の中にポツンと遊園地があり、中でも巨大な観覧車の華やかな電飾に惹かれるものは後を絶たない。
待てども待てども降りてくる人はほとんどいないため自分の順番が来ない。
ゴンドラの中ではいったい何がおこなわれているのだろうか?
9860位 採り
男の子が幼い頃 両親と行った遊園地
その当時 仲が良かった両親が 今では喧嘩ばかり
もう一度行ければ 仲良くなれるかもしれない
だが 遊園地は封鎖される事になり 悩む 男の子
そして 蘇る過去の出来事 思いもしなかった 真実が明らかになる
ふとした思いつきで書いたホラーものです。ホラーと言えるかは微妙なところですが。
ゲーム機のディスクトレイを開けてマップを歩いた時の《真っ暗な空間》って怖いですよね。
高校生の俺は昨日彼女に振られてしまった。手元には今日行くはずだった遊園地のチケットが二枚。そのまま捨ててしまうのも勿体無いので、半分ヤケクソになった俺は『一人遊園地』を満喫する為に家を出た。問題はチケットに観覧車の無料券がついている事。『一人観覧車』はかなりキツそう。夏のホラー2017企画参加作品。
僕には昔からの友人Aがいる。
Aが聞いた彼女からの話は、奇妙で、少しゾクリとさせられる。
できれば夜に読んで下さい。
9865位 穴
とあるネットの掲示板にSOSが書き込まれた
廃園になった遊園地で監禁されている。助けてくれ、という内容の書き込み。
誰もがイタズラだと思う中、二回目の投稿で鉄の処女《アイアン・メイデン》の中に入れられ殺害されるという動画が。
そして……とある大学生達が面白半分で訪れた遊園地で、変死体が発見された。
【注意:一部不謹慎な表現、気分を害する描写が含まれています。苦手な方はご遠慮ください】
エリカと京子は親友だった。
けれど、ある日を境に何かが少しおかしくなってしまっていて・・・・・・。
「muerto」
それは 死
一晩だけのデスゲームにあなたも参加することになる。
風邪を引いた。見舞いに来た彼女が鼻唄を歌っていた。それは不快で不気味な鼻唄だった……
霊界からの啓示を受けた者たちが織りなす、終末へ向けてのカウントダウン。
初めのうちはオムニバス形式です。
売れない小説家である私は、吸い込まれるがままにある小屋へと入った。
果たして私は何を見たのか…
怪異の自己相似形とあらゆるものが鏡の怪であった話だ。
案外、作者の私小説なのではないか?心配になる一作。
旅行で訪れた”稲荷神社”
ここを訪れてしまったために動き出す歯車
―あーあ、ここに来ちゃったんだ。
―来なければこんなことにならなかったのに。
―でももう君は逃げられないよ?
「あっ!お母さん虹だ!雨降ってるのに虹ってできるんだね!」
「本当ねぇー。今日は狐の嫁入りね。」
「狐の嫁入りってなぁに?」
「ふふっ。狐の嫁入りって言うのはね・・・------。」
主人公が矛盾だらけの女に振り回されます。主人公の口癖はなんだこいつ。
琥珀さん。私のバイト先の上司だ。
彼は『百合園精神診療所』という事務所で、カウンセラーしている。
そんな彼の、カウンセリング患者は、はっきり言って、めんどくさい人ばかりだ。
__見目麗しい青年と、平々凡々な私の、心を救う話。
■一応のカテゴリーはホラーですが、実際はそこまで怖くありません
9880位 矛盾
教師の姉を自殺によって亡くしているアキラは、高校教師であるミサキと結婚し幸せな生活を送っていた。しかし、ミサキも過去に自殺未遂の経験があり、その時に彼女を救ったのがアキラだった。苦しい時期を乗り越え笑顔を取り戻しているミサキに、熱い思いを抱くアキラであったが……。
「僕」は、物置から昔書いた日記を見付けた。
そこから、幽霊らしき人と話した、という記述がある日を見付けた。
当時の「僕」は信じていない様子だが、よく考えてみるとおかしい所がちらほら…。
「お姉ちゃん、一緒にクローバー探して」
少年はなぜ、クローバーを探しているのでしょう?
お姉ちゃんはなぜ、
いじめがあったクラスで、アトピーの僕は見て見ぬ振りをしていた。
墓場にカワイイ少女が現れたと思ったが
ソイツは魂を食らう幽霊だったぁ!?
ノスタルジックレコードHP
https://peraichi.com/landing_pages/view/nostalgicrecord
本編
http://ncode.syosetu.com/n7364dn/
栞(しおり)主人公の女の子中学3年生
紗(さや)いじめられている女の子
栞と紗の出会いと結末
子供は夢を見た。たわいない、誰もが見る、怖い夢を。
ある少女は酷い振られ方をしてしまった。その時から、人生の歯車が壊れてしまった
ら少女は狂い、罪を裁き始める
「あなたの、罪は、美味しいですか?」
楽しく、狂った一幕が上がる
ある日、彩は突然の豪雨に見舞われる。天気予報では降らないはずだったその雨に、傘を持たない彼女は悩まされる。そんな彩の目に入ってきたのは、食堂の片隅にずっと忘れられていた傘だった……。
予想外の雨、傘は持ってきていない。そんな時、あなたはどうするでしょうか?
人の傘を、使いますか?
僕がここへ来た理由は分からない。
ただ気がついたら僕は、ここに住んでいた。
ここ、『カニバルハイツ』に。
裏野ハイツ。
そんな名前で親しまれている心霊スポットが有った。
大学一年目の夏休み。
俺は出来たばかりの友人四人を連れてその心霊スポットに訪れ、そして多くのものを失った。
元引きニートの俺が越してきた格安物件『裏野ハイツ』。
広さ、住み心地申し分無いとおもっていたそこは、恐ろしい物件名だった。
夏のホラー企画参加作品です。
楽しんでいただけると幸いです。
千佳は真夜中の道を自転車で森へと向かう。≪闇溶け≫って知ってる? そう言ったのは親友の莉奈だった。
※ジャンルはホラーですが、そんなに怖くないと思います。微ホラー??
※企画『ELEMENT 2016夏号』(葵生りん様主催)参加作品です。お題は「溶ける」。
※ステキブンゲイ・エブリスタにて重複投稿
知人の菅沼さんが大阪に住んでいた時の話を聞きました。
隣室に住む若い女性と親しくなったそうです。
せっかくなので、ここに書きます。
上京して独り暮らしを始めた。私は昔から"嫌な空気""嫌な場所"を感じることがあった。それが何なのか分からなかったけれど、何か見える訳でもないし、出来るだけ近付かないようにだけしていた。そんな時、隣人に「あんた見えるの?」そう声を掛けられた…。
「私は夢。あなたの夢」
石川大学に通う真舘 朗(まだち あきら)は、夏休み中に大学構内で起きた殺人事件を目撃して以来、精神を病み、夜を恐れるようになってしまった。
そんな折、彼のもとへ奇妙な申し出がくる。いわく「仕事を請け負ってくれるならば、その悩みを解決しましょう」と。
夜毎の苦しみに耐えかねた真舘は、藁をも掴む気持ちでそれに応じた。
・・・・・・こうして、彼は人間の世界から足を踏み外し、北陸の薄暗がりの下で蠢くモノと対峙
することとなる。
白い少女と共に。
●登場人物
真舘 朗(まだち あきら):石川大学四年生。夜や暗闇に対する恐怖症を抱えている。
女:船岡神社の使いを称する、白服の少女。
家永 守人(いえなが もりと):石川大学工学部四年。真舘の友人。殺人事件の犠牲者。
山壁 日也(やまかべ にちや):石川大学工学部四年。真舘の友人。殺人事件の犠牲者。
宵満 惇(よいみつ あつし):石川大学工学部四年。真舘の友人。殺人事件の犠牲者。
坂井(さかい):石川大学四年生。真舘の同期生。
理渡(?):船岡神社の代表として手紙に記されていた名前。
【第一回カクヨムWeb小説コンテスト 読者選考通過作】折りたたむ>>続きをよむ
これは、僕の知り合いの、A子さんに起きた話です。
流行りのメイクをした、A子さん。けれども、そのメイクをした日から、彼女の様子がおかしくなって。