小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
ヒューマンドラマランキング 1301~1350位
ある日、ソフィア・ウィルソン伯爵令嬢の元へ一組の男女が押しかけた。それは元婚約者と、その『真実の愛』の相手だった。婚約破棄も済んでもう縁が切れたはずの二人が押しかけてきた理由は「お前のせいで我々の婚約が認められないんだっ」……いや、何で?
よくある『真実の愛』からの『婚約破棄』の、その後のお話です。ざまぁと言えばざまぁなんですが、やったことの責任を果たせ、という話。「それはそれ。これはこれ」
様々な場所で生活している人々が、同じテーマに対して疑問を抱く、想像近未来的な短編です。
さようならが失われた世界で、大学生のコウタロウには卒業式が迫っていた…
高校生の西原 凪輝(にしはら なき)は、人とかかわることが苦手だった。将来のことも決まらず、ただ、伸びすぎた前髪を、カーテン代わりにしていた。
担任と一人の少女が現れるまでは......。
日曜日の月末。
その日、深夜のコンビニは戦場となる。
相方に飛ばれ、ワンオペとなった店員の埜上に巻き起こる最悪の出来事とは······
言い合いの末に幼馴染の東雲緋乃里を殺してしまった瑚野柊奈は、走り逃げた公園でもう1人の幼馴染、潮規隼と再会する。
精神的に不安定で、自分で歩けないほどに弱っていた柊奈は、隼の家で一緒に暮らすことになった。柊奈は、隼の家族と暮らす中で「家族」の温かさに触れ、少しずつ回復していくのだが……
柊奈が弱っていた原因は、幼馴染を殺してしまったことだけではなかったのだ。
どうして柊奈は弱っていたのか。その原因とは一体なんだったのだろう。そして、緋乃
里と言い合いになってしまった原因とは?
人生の理不尽とは、いつの時代も関係なく人間のすぐ側で嘲笑を浮かべながら存在し続けているのだ。折りたたむ>>続きをよむ
高校生の文乃はどんなに小さなメッセージでも手紙で伝える子だった。
そんな文乃の彼氏である三太がある日、大会前に大きな怪我をしてしまう。
最後に三太の手元に残ったものは何だったのか
たかーら、短編シリーズです!
今回は春らしく作ってみました←たぶん春らしいハズ(笑)
読んでいただけたら幸いです。
気が付けば私は、激ハマり中の乙女ゲーム『誰がための福音(エヴァンジェ)』の世界に転生していた。
しかし転生先は、どのルートでも必ずろくでもない最期を迎える、悪役令嬢のハイデマリー・フリューゲル。
おまけにとっくにエンディングは迎えていて、今から悲劇の運命を変えるのも無理っぽい……。
なら、残された時間をめいっぱい謳歌してやろうじゃない!
国外追放されてもスローライフとか冒険者とか、いろいろやってみるのだってきっと面白い!!
もしかした
らワンチャン運命を変えられるかもしれないし!?
何事もやってみるのが一番!!!
これは、望まぬ転生をしてしまった主人公の、超ポジティブ開き直りコメディ!!!!
――に、なるはずだった物語。
「……え? この世界、とっくに終わってるじゃない……!」
※ジャンルやタグがいまいちわからないので「こっちでしょ!」というご指摘あればいただけると助かります。折りたたむ>>続きをよむ
20XX年・某月某日。
人口爆発の極致を迎えた日本国内に一つのビッグニュースが駆け巡った。
【東京フェアリーランド無料開放】
かねてより本物の妖精が見られると噂が立っていた人気テーマパークが無料で開放されるー。
瞬く間に全国を駆け巡ったその報に歓喜の声を上げた人々は我先にと車に乗り込み、一斉に夢の大地へ向かうも、その行動は未曾有の大渋滞を作り、車の海を広げていく事になってしまった。
長期に渡る車中生活。
終わりの見えない車の列。
立ち往生する運転手を狙って商談を持ちかける売人たち。
混迷を極めていく渋滞世界の只中、ある出来事から妖精への憧れを高じさせた一人の青年は熱い思いもそのままに車へと乗り込み、渋滞の海へと身を投じるが……。
そこには、彼の想像を絶する冒険の日々が待っていた。
これは、混沌とした渋滞世界の直中で彼がこなして来た最もハードでデンジャーなミッションの記録にして、人との出会いと別れを綴った物語でもある。
あたしは今こそ、彼の勇敢にして無謀な旅路の記録をあるがままの姿でここに残そうと思う。
彼の行動から何かを感じ取って頂けたならば幸いだ。折りたたむ>>続きをよむ
『200文字の"嘘"日記』
200文字で書かれた物語を投稿していきます。
一人称で一話完結です。
毎日21時頃に更新するので読みに来てね。
サッと書くのでサッと読んでもらえると嬉しいです。
1人の人間、竜哉(たつや)が必死に生きていく中で見つけていくものたちのお話。
「自信」「友情」「信頼」「存在意義」
最愛の母が2022年8月5日に誤嚥性肺炎で亡くなりました。
これをきっかけに母の事を書いていこうと思います。
母が生きた証を残してあげる為に。
母は生前、脊髄小脳変性症(SCA3)という病気と闘っていました。
不安、鬱、痛みいろいろ耐えてきました。その度に僕と父がサポートして乗り越えてきました。
同じ病気で悩んでいる方に見て貰えると幸いです。
身分が低かったせいで強く言えなかっただけで、側近たちは頑張っていたんです。
妹が姉から奪ったのは婚約者ではありませんでした。
乙女ゲームは雰囲気だけ。
王太子が無自覚な思いやりのない人。
一応、微ざまぁ。
1320位 母子
1321位 通信
ぼんやりとした意識の中、ぼくは手を伸ばした。
その先にあるのは電話。さっきから鳴っていてうるさい。
目覚まし時計みたいだ。
「はい、もしもし・・・・・・」
「その声は・・・・・・ケイタくんかい?」
「え、うん。あれ・・・・・・? おじいちゃん?」
放課後、カウンセリングの終わりに寄った学校の図書館で全く顔を見かけない同級生と出会った風夏。風夏は放課後に同級生の彼が図書室にやってくることが珍しく彼に興味を持っていく。
しかし、彼とは昼間に会うことは無かった。放課後しか会えない彼(明那)と偶然再会することで少しずつお互いのことを知っていく。けれど二人とも周りの人には言えない秘密を持っていて……。
誰にも言えない秘密を持つ者同士が出会ってから二人の歯車は少しずつ動き
出していく。
折りたたむ>>続きをよむ
学校の文化祭のメインイベントである演劇。その脚本を担当することになった、文芸部副部長平塚カナは未だに自分の原稿に自信が持てずにいた。その原稿を採用するか否かを決める選考会で、一人から否定的な意見が出てきた。
作者の水凪です。
現実世界は何かと努力が報われない事もありますが、せめて小説の中ぐらい頑張りが褒められるのも良いかと思い執筆しました。
これを読んで頂いた方の心が少しでもほっこりと温まることを願いまして。
彼女に振られて傷心中の元ホスト月下馨、本名辰巳千太郎は同居人の大雅純を連れてクラブに行き彼女を探そうと計画する。
人間からねこに生まれ変わった。キャットフードは美味しくなさそう。
人の価値が色で決まる世界。
埋め込まれたデバイスによって、すべてが評価される世界。
そう遠くない未来は、すぐそこに来ている。
ある高校生、春川 進(はるかわ すすむ)は、学校でも陰キャだ。
だが、青春を彩る出会いがあり…?
自分の心が分からない。
悩みを抱えたまま旅を続ける藍が尾道で出会ったのは、少し不思議な雰囲気を持った浅緋。
運命的とも思える浅緋との出会いに藍の心は晴れていく。
1329位 雲
段落落ちなど小説のルールに則った状態の、縦読み準拠で行間を詰めた春風ドリップをこちらに掲載してみます。
(縦読み、明朝体、文字サイズ小を想定してます)
もし読みやすさなど、ルール違い、誤表記など、感じたことがありましたら教えてもらえると嬉しいです。
-あらすじ-
十七歳の少女『香笛 春風(かふえ はるかぜ)』
町の小さな喫茶店「ミニドリップ」で働く彼女と、
どこか姉のような存在である、常連客の武藤さん。
十代とは思えない、どこか
達観した性格の春風。
二十代後半とはいえ、どこか子供っぽい武藤さん。
ヤンキー気質の同級生、不良少女こと沢崎さん。
密かに春風を想う少年、伊田俊樹。
新たな出会い、そして別れ。
きっといつかは終わる、けれどそれは、また新たな始まりでもあって。
喫茶ミニドリップで紡がれる、時に笑いあり、時に恋あり――たまに涙ありなヒューマンストーリー。
※小説、という分野においては初心者となっております、よろしくお願いします。
※実際にある沼津 大手町の喫茶店、ミニドリップ(現在は諸事情により閉店)がモデルになっております。折りたたむ>>続きをよむ
1331位 山
*この作品は習作のために書いたものです。深い意味はないので軽い気持ちでお読みください。
友の誘いで長野を訪れた私はバスツアーに参加していた。
車内の明るい雰囲気から孤立したような感覚に襲われ、ふと景色を楽しもうとブラインドを下げると遥か遠くに連なる山々が目にとびこんできた。
とある相談役が左遷されるお話
某番組の二次創作です
ある電気工の話。
彼は変態だった。
彼は生まれ変わったら壁になりたいと願う変態だった。
だが仕事ぶりは真面目で誠実。 客からの評判も上々。
だが彼の願いは変態だった。
月水金に更新予定。
ボンディッド王国の貴族学園の卒業パーティーで婚約破棄騒動が持ち上がった。
破棄宣言をしたのはこの国の王子、されたのは公爵令嬢である。
しかし、その婚約破棄宣言を受けたのは公爵令嬢の父親公爵閣下であった。
公爵閣下は婚約破棄を受け入れただけでなく、娘の悪行と言われたことまで認め、その悪行の矛先と思われる男爵令嬢に多額の慰謝料を支払った。
公爵閣下の思惑はどこにあるのだろうか?
〰️ 〰️ 〰️
中世ヨー
ロッパ風の婚約破棄物語です。折りたたむ>>続きをよむ
「いじめられる方にも問題がある」
そんな戯言は、いじめるクズが自分を正当化するための見苦しい言い訳だ。
あるいは、どんな正論も否定したがる無責任な傍観者の的外れな中傷だ。
現に、私は一年以上も理不尽にいじめられている。
同級生にも担任にも見捨てられ、なんの合理性も生産性もない陰湿ないじめによって苦しめられている。
耐え切れなくなった私は、自殺を図って無意識に迷い込んだ樹海の中でスクールカウンセラーの青年、春原大晴と出会った。
彼に身の
上を話したことで、もうちょっとだけ生きる力を取り戻した私は、気づけば毎日彼に会いに行っていた。
彼との他愛のない雑談や、いじめていた奴の不可解な事故死によって、私は徐々に絶望の淵から這い上がり、将来の夢や尊敬する人を見つけることができた。
しかし――ようやく手にした平穏が、憧れが……ある日突然、消え去った。
ずっと続いて欲しいと願った日常を失い、私が選んだ道は…………。
地獄から私を救った偶然の出会いと、切ない別れの物語。折りたたむ>>続きをよむ
ポスドク研究員を辞めた和也と新卒で入った広告代理店を辞めた宏美は同じコンビニでパートタイムをしていた。
そこに時々来店する、人形をおんぶしたおばあちゃん。
お年寄りの話を聞くのが上手い宏美は、おばあちゃんの悲しい過去まで聞いてしまう。
※ヒューマンドラマに分類していますが、どちらかといえば不思議譚(藤子F不二雄の「SF:すこしふしき」)に近い話です。
ブサメン吉岡しげるは、痴漢容疑をかけられ逮捕される。
それ以降、極度の女性恐怖症になる。
そんなしげるは異世界に転送される。
異世界では女性に縁しないと心に決め、女性にモテそうなパラメーターを極限まで下げて、それをすべて他のステータスに突っ込む。
ブ男に磨きがかかったしげるだったが、彼の強さにみんな……
◆コミックス1巻
ビッグガンガン様より
2018年4月25日(金)発売
◆小説版
光文社様より
2018年5月18日(金)発売
よろしくお願いします<m(__)m>折りたたむ>>続きをよむ
「姉さん、姉さん……!」
碧は姉の奈々の遺体を見るやいなやボーっと放心状態で見つめる。
そうかと思えばカッと目を見開き、姉さんと叫ぶ。
「……うっ……うっ……どうして……」
碧の目から涙が頬をつたう。奈々の遺体を抱きかかえると、ワアワアとよりひどく泣き出す。
奈々の体は腹部の刺された傷以外きれいで、今回の事件を連想させないかのようだった。
この事件がほんの一瞬で、何年もかけて再構築した幸せな家庭を壊していった……。
この物語
は碧の心の成長を描く、碧い青春物語である。折りたたむ>>続きをよむ
何もやりたいことなんてない…そんな少女の前に現れたのはお姉さま系「ロックスター」だった!
ロックンロールに命を懸ける少女たちの物語が今始まる―。
※2017年頃に載せていたものの再投稿です。
某私鉄に就職し、某駅に配属された新人駅員の野坂君を中心に日常の一コマを書き記す。
悪を懲らしめるため、必殺、なかったことにする攻撃が炸裂した!(ウソ)
自殺保険屋、そんな名前が付けられた保険会社があった。
世間からは『自殺保険屋』と呼ばれている保険会社、上城保険
そんな保険屋の従業員は一人の女性、上城しおり。
過去にはしおりも、自殺志願者だった。
親族や故人の知人に金品を渡すこと。
最期の言葉を伝えること。遺書を渡すこと。
なぜ自殺をしたのか、本人の意思を伝えること。
これが上城保険の業務内容だ。
そんな上城保険に初めての客がやってきた。谷原彩、という女子高校生だ。
彼女は自殺志
願者だ。
終活のサポートをするのが上城保険の仕事。
特殊な保険会社を運営する上城しおりと自殺志願者の谷原彩。
一度死ぬ事を望んだ人と、今死を望む人。
そんな保険会社の初めてのお客様のお話です。
※この作品は自殺を推奨、幇助する内容ではございません。折りたたむ>>続きをよむ
おっさんの車夜話の登場人物
山崎良平さんの登場が途中で切れてしまって
活躍の場として 外伝として書こうかと
良平さんとたか子さんとロードスターが織りなす日常です
涼子さんもカレとそのうち出てくるかもです
1344位 越冬
冬木雪匡(ふゆきゆきまさ)は元ホスト。引退して3年が経つ。亜希子のヒモで、さらにナギサとも付き合っている二股クズ。だがある日、瑠美架という美少女と出会い、半生を共にした亜希子とナギサを躊躇なく捨てる
渡利榴。口数少なく声も小さく引っ込み思案で人見知りする少女。そんな彼女は表に出せぬ思いの丈を吐き出すかのように一人「作曲」に明け暮れていた。
国見野咲。いかにも「不良」のその少女は、なんら特別でない日々を送っていた。
そんな二人が出会い、夢の日々が始まった。
やがて、夢中のあの頃は永遠に。
1346位 家族
時は昭和後期から平成。
教員をしている両親と優しい祖父母と、姉妹。
田舎の家族、同居、親戚、愛着不全、不登校、
見えないところでみんなもがいていた。
自伝的小説。
僕はただの元探偵そして、他の子と一緒の普通の暮らしがしたい。だが、僕にはこの能力?
があるせいでできない。この能力の名は『ゆら』
唱えるとき相手の名を言って呪を唱える。
僕はこの能力を使っていつも結果を先見していた。だがその能力について調査するため上から、僕に補佐官兼マブダチ兼相棒のコードネーム神奈耐(かなた)が僕と共に調査する旅の様な物が始まるのであった。
ある日エリー(仮)は指輪を拾った。
その持ち主ステラにはある悩みがあった
そして話し合いに同行することにー
新社会人ってきっとみんな、こういう経験を味わうのでしょう。
とあるバンドのとある歌から。
https://www.youtube.com/watch?v=MWCEmiecS1E