小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
ヒューマンドラマランキング 701~750位
日本にいる芸人の数は1万人以上。その中のほんの一握りがテレビに出て、そしてそのなかでもその仕事のみで飯をくっている人は少ない。
「今日から俺ら「アスナロ」や。」「それ、どういう意味?」
この物語はそんな世界で桧舞台(ひのきぶたい)に立つために切磋琢磨する一組のお笑い芸人、アスナロにスポットライトを当てた架空の物語である。
神社の裏にひっそりと生えている桜の木。その幹を鉈で傷つけると、こことは違う世界に行くことができる。帰ってくるときは同様に、向こうの世界で桜の木を鉈で傷つければいい。
あの日、小学生だった僕は、偶然にも桜の木を傷つけてしまい、異世界へと渡った。
そこでの出会いは、経験は、あまりにも色鮮やかで。僕の人生を大きく彩り、変えていった。
何度も桜を傷つけて、何度も異世界との行き来をしていた僕は、次第に大人になっていく。
けれど、僕は知る。
こ
の不思議な経験が、いつまでも続くわけではないという事を。
「これで、最後だから」
桜色の花吹雪に包まれて、僕は鉈を振り下ろした。
※カクヨムの日帰りファンタジーコンテスト、参加作品です。折りたたむ>>続きをよむ
世界中を回り各地の争いごとを裁判する裁判隊。
行く先々での人との関わり合い
いつか大学生になったら、小説家になりたかった。一時の勢いってあるだろう?僕の家出はまさにそれだった。若気の至り。そんな言葉で片付けるのは簡単だ。これは、若かりし僕が出会った一人の哲学者との物語。
作品紹介
君は、メール、というものを知っているだろうか?
まぁ、「既に知っている」という者が多いだろう
現代の常識の1つだ
そして、近代科学が生んだ叡智の結晶である
この、メールというツール
とても便利で使いやすいが、
これは時として問題を起こすことが
ある
この話はそのメールにまつわる問題を解決する少年少女らの青春目録である
新連載(?)でまだ先がみえないのですが
読者の方々にお願いです
2017年一杯「迷惑だったメール&a
mp;嬉しかったメール」を募集します
作中でつかえるメールは使っていくつもりなのでドンドンご応募ください!
あなたのメールが作品にでるかも!?(.図々しい作者(殴
応募の方法は作品にコメントする又は
活動報告にて毎週日曜日の夕方七時に募集する機会を設けるのでそちらにコメントいただければ幸いです!
折りたたむ>>続きをよむ
これは僕が小学生のころの話。幼馴染のおせっかいな女の子が、僕に無理やり給食のにんじんを食べさせようとしてきたのを切っ掛けにケンカになってしまう。放課後、僕は彼女に呼び出され、校舎裏の桜の木の前に向かった。そこで聞いた、思いもかけない彼女の告白。僕は、目をつむって、彼女のキスを待つ。
――――君を忘れたその日から、モノクロームが世界を征服した。
輝くものは〝理想〟だけ。
自分を変えたい、なんていう強い決意があったわけではない。
けれど、橋の下で暮らす「おっちゃん」のもつ技に引き込まれ、
少年はスリングショットを手にした。
ボーイ・ミーツ「達人」伝統の不可解な修行で急成長する少年を描く、
中島敦の「名人伝」リメイクシリーズ。
「不射の射」を悟るとき、少年は大人への道を歩き始める。
部活で思いを残したまま終えてしまった者達。
彼らはレスリングに出会い、過去の思いを振りきっていく。
スタイルは自由だ。
50歳のピアノ教師ミチヨの家族の物語です。
48歳の夫は現在はうつ気味だが、かつては妻子に暴力をふるっていた。そのため、息子と娘は今でも父を嫌い、息子は就職をきっかけに家を出た。大学生の娘は週末ごとに兄の家に行く。
とろいところもある天然のミチヨだが、まじめで好奇心旺盛。ピアノの他にもライターの仕事にもサイドワークで取組み、充実しながらも家庭の悩みは深い。子供たちに嫌な思いをさせたユキヒロに嫌悪感のような憎しみを抱きつつ、今はうつ気
味の彼に愛しさも感じる自分にとまどっているのだ。
しかし、未来に向かって羽ばたこうとする子供たちに希望の光を見出すのである。折りたたむ>>続きをよむ
はっきりとした恋愛感情を自覚したことがなかった小田島。
容姿が整っていて心優しく男子から人気な高槻。
たまたま出席番号順で小田島と前後になり、趣味が合うことがわかった大島。
その三人を中心に織り成す青春の1ページを綴った物語。
親友同士での争い、そこには必ず勝者と敗者が存在する。一度築いた関係も永遠に続くものとは限らない。時には許されざる行為を重ねながら突き進む恋。そしてすれ違う想い。
『青春の味は甘酸っぱくて、苦くて、
どこまでも甘い』
そんな青春模様をそれぞれの視点から描きます。折りたたむ>>続きをよむ
ある日何気なく会社を休んだ。
生まれて初めてのズル休み。
朝起きたらなんとなく憂鬱だ、そんなことを思う人は多いのではないでしょうか?
皆様はズル休みをした日はどうやって過ごしますか?
ひょんなことから足を踏み入れた洋画(専門用語的には外画)吹替えの世界。
戸惑いながら、躓きながら、乗り越えながら。
登っていく。
「ブリーフ佐藤」というあだ名で呼ばれる佐藤君は、嫌という気持ちを素直に言えず、へらへら笑うことしかできないでいた。
そんな中、「俺もブリーフが大好きだ」という金子君が表れて……
夫は妻のやることなすことが大嫌い。一方、娘を人一倍可愛がる夫。
ある日、我慢の限界でキレた夫は妻に離婚を吐く。
すると思いもよらなかった展開が・・・
同じ人生が二度繰り返している。
交差する想い。
次々と起こる不可解な事件。
明かされる真実。
元ボンヒラ警察官:神田 剛が一周目の記憶を頼りに辿り着いたのは……。
3人の人物が織り成す時を超えた恋愛。私の書いた初めての小説です。どうぞお楽しみください
恋人は冷蔵庫のうえに居る。
役にはあまりたたない。芋ばかり食べてはごろごろしている。しかも他のおんなの陰がある。
天然女子大生のわたしと、前世で恋人だったと言い張るワニとのほのぼの日常話し。無断転載禁止。無断複製禁止。
少年は心に虚無の空洞を抱えたままいつしか大人になってしまっていた。そんな元少年の末路
人間にとっての最大幸福とは何か。
この世のすべては研究のための実験場に過ぎない。
私の趣味は夜に散歩すること。夜に散歩すると楽しいよ。あなたもしてみない?
大学に通うアキホとキョウは同性の恋人同士。
男しか好きになれないアキホと、自分の中のもう一人の人格『レオ』の心を守るための存在であるキョウ。
他人を信用しきれない事で生まれるわずかな歪みが、アキホとキョウの関係に変化をもたらす。
――――あなたは大切な人を心の底から信頼することができますか?
BL要素少ないです。
拙作、「遠い旋律」の後日談として書いた3部作を、今回ひとまとめにしました。
交通事故で愛する家族と仕事を一瞬にして失ってしまった主人公松野芳治の人生の崩壊と再生の物語です。
親族間の財産問題、家族史の中から人間の善悪にせまる。
昨今国際カップルが増えてきたので近未来のお葬式をシミュレーションしてみました。
ちょっぴりシニカルでややコミカルなお通夜作品です。
ひとつ、益体もない話をしようか。
この作品は「http://alto100896.hatenadiary.jp/」にも掲載しています。
「たかが習い事」。
幼い頃からピアノを習っている追川奏音(おいかわ かのん)は、周りから褒められることをやり甲斐に演奏を続けてきた。「練習なんてしなくてもみんなは喜んでくれる」「ただの習い事だし」──そう自分に言い聞かせながら。
そんなある日、彼は幼馴染である襟際哀歌(えりぎわ あいか)とともにあるコンクールを鑑賞する。そこで待っていたのは運命的な出会いだった──!
ピアノを巡って繰り広げられる少年少女のヒューマンドラマ、今ここに開
演!折りたたむ>>続きをよむ
少し変わってるが見た目は普通の男の子と
クラスで浮いている変わっている女の子の
少しだけ変わっているストーリー
読書が趣味である女子高校生、永嶺玲亜(ながみねれいあ)。彼女は、長くは生きられないと宣告されているほど重い、未知の病を抱えて日常を過ごしていた。それゆえに、彼女には、他者から見て明確なほど命に対して無頓着な“陰り”があった。ある時、彼女は自分と同じ“陰り”を持つ人物と出会う。その出会いは、彼女がいつも嘲笑と共に一蹴していた、人生を大きく左右する『運命』の出会いだった――
主人公は下半身のない欠陥人形。墓屋敷と呼ばれる欠陥人形が捨てられる場所に生まれる。創造者ドールクリエが入魂した人形にはそのまま魂が宿る。それは完成品に限らず、練習がてらに作られたパーツにも当てはまる。
両腕のない人形パシー。ドールアイのギャメダス。両手両足を失った長老。頭だけのうどん屋石頭。などなどの仲間と共に主人公カミジリは自身の欠けた下半身を探すのだった。
最初の頃、カミジリは欠陥人形であることにコンプレックスを持っていた。早
く人形としての価値を取り戻そうと無理をする。禁止されている夜の探索に一人で出かけたカミジリはモンスタードールに出会ってしまう。モンスタードールとは人形の魂を奪ってしまう人形。一人で立ち向かうも全く歯が立たなかったが、皆と力を合わせてこれを撃破。皆との絆を感じるカミジリであった。
これを期にモンスタードールをもう一体発見する。屋敷内ではなく、学園と呼ばれる人形たちが人間社会常識を学ぶ場所だ。事態を重く見た人形たちは原因を調べるとパシーが関係していることがわかる。パシーはこの地域ドールクリエが集まる町で作られた人形ではなかった。ここに来た経緯を辿っていくうちにパシーの過去と失った両腕を見つけていく。曖昧な記憶の中に残されるモンスタードールだったパシー。それに苦悩し川に身投げした際、何らかの形で両腕を失ってしまう。そしてパシー自身モンスタードールではなくなった。
調査の末、侵入経路である拷問用の水部屋に失った両腕が残されていると推測された。この部屋は過去の遺産で長年封鎖されている場所。この両腕は未だにモンスタードールのままで触れた人形に引っ付き、魂を奪う接触接合種。水部屋の中でたくさんの人形と接合しており黒き海のように増殖していた。手ごわい相手だったが、パシーの過去から解決策を見つけ出す。ちょうど水部屋の中にいたのでそのまま接触接合の原因を洗浄することで無事に両腕を取り戻すことに成功した。
魂の危険を顧みずに健闘してくれたカミジリにパシーは愛の告白をしてハッピーエンド。カミジリと共にまた下半身を探す日常に戻るのであった。
※この作品は投稿日:2015年6月30日「http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=5490720」にも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ
深夜のコンビニ、それは不思議な場所…そこに来るのは、「人」だけとは限らない…
都合により連載を中止致しました。
私は佐藤くんの秘密を探るべく夏休みというゴールデンタイムを棒にふることを今ここに決めたーー
高校二年生の夏。自由研究の課題としてクラスメイトの佐藤くんについて調べ始めた私のお話。
受験を控えた少女が一歩進んだのは、かつて一緒に悩んだ少年とでした。
前作『黒猫少年との特別授業』の続編、今度は大学受験前のお話。
740位 幻冬
冬の夜、1匹の子猫の死が引き合わせた1人の少女との出会い。その出会いがもたらすものは?小さなキッカケが大きな謎へと繋がるミステリー小説。に、なったらいいな。
矢代幸太郎は二十歳の誕生日を迎えた。このまま何気なくも楽しい大学生生活を過ごすと思われたが、彼を中心に変化が訪れる。未来にあるのは一体何か。過去に何があったのか。望む答えに辿り着けるのか。その答えは誰が持っているのだろうか――。
――現実で非現実的な証明が始まっていた。
//**作者からのお願いです**//
誤字脱字、慣用句の意味の違いなど、ご指摘いただけると助かります。
キーワード、ジャンルで悩みましたが、近そうなものを選ん
でいます。もし、こちらのほうが良いなどの意見がございましたら、教えてください。折りたたむ>>続きをよむ
時間が経つにつれて周りとのずれが気になっていく、そんなありふれた日常の一部を切り取った話。
金目にくらんだ失業者達はとあるゲームに参加することを決意する。
とはいえ、誰もが『最悪の事態』への危機感を忘れ、ただのうのうとゲームに参加した。
そんな彼らの足枷となるのが、このゲームに参加している限り『記憶が1つづつ消えていく』と言うものだった。
最初の死人から徐々にエスケープし、さらなる事件を引き起こす。
そんな混沌とかしたこのゲームから参加者は生存してクリアすることが出来るだろうか。
小学校の頃、へちまで傷ついた女の子はその傷を大学生になっても引きずっていた。そんな彼女の服を引っ張る男。その男は彼女の傷の原因を作った張本人であった。男からの衝撃の告白。彼女は男を許すことが出来るのか。これからの未来を歩んでいけるのか。
淡い青春の恋の物語。
2人用ですが、男性演者メインの台本となっています。
不束者の不慣れな投稿ですが、よろしくお願いします。
縁の下の力持ちという言葉があります。
勿論ご存知かと思いますが、どうでしょうか。
貴方はそう呼ばれる人でしょうか。
陰で努力をして、働いて、それが理解されずに空回り、貴方のした『事』の偉大さを貶してくる人がいる。
そんな時、読んでほしいものです。
※かなり短いです
何気無い日常でふと気付けば考えはするが実際に行動には起こせない。
そんな事を実際にやってみt…考えて書いてみた短編集
かなり不定期更新になると言うか続き書くか人気次第で(笑)
僕が信じている言霊その力は本当にあるのだろうか……
すっかり季節は冬になっていた。あの娘は元気だろうか?