小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
その他ランキング 9251~9300位
神社で巫女として働いていた主人公は毎日パワハラやセクハラに悩まされていた。
そんなある日、彼女を不憫に思った神様が願いを叶えてくれると言い出す。
しかし、彼女の願いを勘違いした神様は、彼女を異世界へと飛ばしてしまう。
日本そっくりの世界で、主人公は神社や村の発展のため働くことを要求され、悩みながらも元の世界の知識と経験を駆使して生き残っていく。
メールを好きな人に、送る時ってドキドキしませんか?詩みたいな感じで書かせて頂きました。続けて書いてますが、一つ一つ話しが完結しています。返信を待っている時、私は待ち切れないです!!読んで頂けましたら幸いです。宜しくお願い致します。
不思議な少女は『秋』を見たかった。
少女は紅い秋を見た。
はるか数世紀先の未来。人類はチキュウを離れ、超構造体と呼ばれる場所を自分たちの新しい住処とした。
それは果たして我々にとって本当に良い事なだろうか?
殺し屋である私は考える。
この世界は本当にこれで良いのか?
もっと他に素晴らしい、人生にとっての、何かがあるのではなかろうか?
私刑のお話です。一概に私刑と言われても、意外と思い浮かばない人が大多数なのでは?と某作品で理解しましてちょっと紹介します。画像検索を含めるとR18になりますが、本作品の内容自体は非常に軽くしてあります。画像、動画検索は自己責任でよろしくお願いします。某作品では私刑だけだと治安に限界があると書きましたが、実はモブジャステスのように私刑では治安は崩壊しません、何故なのか?という突っ込みを暗にお届けします。
感情のない世界に生きる者の奇妙な物語。
どういう状況に陥ると自殺してしまうのか。
感情の大切さを表現した作品となっております。
2018/07/26 完結と致します。
このような作品に、目を通してくださった、方々に、精一杯の感謝を。
有難う御座いました。
失礼いたします。
**
小説を書くって不思議 Ⅱ となります。
暫く、潜ります。失礼致します。<(_ _)>
少年と猫の''願い''と''望み''…
2人の心情を描いた物語。
声劇用の台本です。
2人用となっています。性別は、どちらでも可。
うさぎタウンで活動するガールズインストバンド「うさぎタウンband(仮)」の公式活動記録です。どうしてその楽曲に決まったのか、録音が終わったあとはどう過ごしているか、などなど、彼女たちの秘密が覗けるかもしれません。
音楽雑誌によくある、アーティスト対談ページのような形式になっています。
最新情報などは、LINE@を確認ください。
【Twitter】
うさぎタウン通信→@usagitown
うさブルー(プロデューサー)→@usa_
belu
【LINE@】
うさぎタウンband(仮)→@sqa5065p https://line.me/R/ti/p/%40sqa5065p
折りたたむ>>続きをよむ
エンターテイメント系小説書評。
架空の書店「喜楽堂書店」の店長(見習い)とバイト君の会話形式で本を紹介。
同人誌でも発表しています
新約聖書から名前をつけました。
堕天使ルシファーの話を書こうと思って作りました。
帰宅途中、私はいつの間にか深い鬱蒼とした森の中を歩いていた。森を抜けると女だけの世界に迷い込んだ。そこで私は・・・
奇想天外なストーリーですがよろしかったら読んでみてください。
前回投稿に少し見直しを加えた改訂版です。
惑星エスクベルの少し方向性の違うお話。
もしものお話とか、Twitter小話とか。
イギリス鳥類保護協会(RSPB;世界最大の環境保護団体とされる)の黎明期から、スタッフとして保護区の環境改善と管理に尽力した親しい友人、故ハーバート・アクセル氏の自伝です。日本語訳が出ることを故人はとても楽しみにされていました。こうした形で世に出すことを喜んでくださると思います。
第一次世界大戦後、東海岸の古い地方都市ライに生まれ育った少年時代から、RSPBの旗印とも言われるミンズメア保護区を創意・工夫・体力・人々とのつながりでよみがえ
らせた経緯、現役を退いた後は世界各地での保護区域の管理の指導にあたった生涯が生き生きと描かれています。鳥が好きな方、環境問題に興味のある方、生き方に悩みを抱いている方、それより何より面白い本が読みたい方、ぜひどうぞ。
内容 はじめに
第一章 人生の第二ラウンド 第二章 六ペンスの歌をうたおう
第三章 ポケットにライを 第四章 砲兵隊と野戦病院
第五章 ダンジネスの捕食者たち 第六章 鳥類観察ステーションの日々
第七章 灯台の夜 第八章 特秘任務
第九章 ミンズメアをつくる 第十章 スペインの飛行ルート
第十一章 コスタ・ブラバ 第十二章 マルタの虐殺
第十三章 はるかな東 遠い西 第十四章 大きいことはよいことだ
第十五章 地球の裏側で
日本語版へのまえがき折りたたむ>>続きをよむ
サイレント映画傑作選 そこには映画のオリジン(源鉱石)がいっぱい詰まっているのだ
とある世界のとある国。そのまた地方にあるシェーラニタイという集落は女性ばかりのアマゾネスが生活しています。
そこで成長した女の子たちが今日旅立ちます。しかし旅立ちのお祝いは名ばかりの襲撃!
旅立つために襲撃を弾き返せ!
駆け抜ける女の子たちが出立するまでの物語をレポーターによる取材形式で仕立て上げました。
魂が翔るのを見守る女の子と、どこかの世界の死神様。
天王寺遥香は、かなりディープな鉄道マニアの女子高校生である。
一年生の夏休み、遥香の所属する私立竹田清峰高校・女子鉄道競技部は、『九州女子高校生レールアスロン大会』という、鉄道を舞台にした競技大会に出場することになった。
この大会は四人チーム制での競技形式だったが、部員が遥香と諏訪梓の二人しかいなかったため、急遽同級生の鹿島菖蒲と福山望の二人を加え、県代表の看板を背負って大会に挑むのだった。
優勝目指して奮闘する四人に栄光は訪れる
のか……?
折りたたむ>>続きをよむ
坂巻 中(さかまき あたり)は、とある理由で赤名町と言うド田舎へ向かうことになる。
そこで出会う一人の男の子。佐瀬島ゆき。そして、一人の青年。佐瀬島すすぎ。
同じ名字をもつ、二人の共通点は?
そして、赤名町に向かう中の"本当"の目的とは?
「われは、悪の親玉だ」「世界か我か選べ」
一人の少年は、彼女と組み世界を滅ぼす
幸運特化で突っ走るVRMMOの設定置き場です。
多分読まなくても大丈夫です。
気が向いたら追加します。
ホンマ、一つ書いて一々連載か短編か選ぶけど、連載だとどうなるのかとか、全然わかんねぇ。
機能がわかりにくいぞ、ちくせう。
カカシに宿った彼は、終末の、魔物が蔓延る世界を歩いていく。
そんな中で、前世の記憶を断片的に思い出す彼の、行きつく果ては…。
自分を作り出した少女とともに、彼はさまよい続ける。自分と、世界に何があったのかを、探し見つけるために…。
衝撃的なことなど、何かあったときに綴っていこうと思う日記です。
一応コメディ風。
9286位 心
私の心の変化やその時の気持ちなどを描写してみました。
ヒグラシが鳴く煩い夏の日。事件は起きる。
そのきっかけとなった少年少女達の事件。
少年少女の人生は今後のどう変わっていくのか。
四国でホームレスをやっている35歳男(茂樹)がラジオパーソナリティーに成り夢であったカメラマンの仕事も増え段々仲間達を増やして行くチーム白猟の物語。
ほぼ実話です。
母の闘病生活(祖母も)と感謝の気持ちを忘れないよう何か形にしたかったので書いてみました。
きっと誰かが誰かを好きになる。
でも私が好きなのは貴女だけ……貴女もきっと、私のことを好きになってくれる……そうでしょ?
次回作の世界観、つまらない、短い、意味不明。
それでもいいという方はゆっくりしていってね。
これは私たちが住んでいるこの世界とは違う別の世界のお話。その世界は私たちの住む世界にはありえないこともあります。魔法があったり、亜人がいたり。超能力もあります。その別の世界の中の北東の大陸にカルリア王国という国があります。この国は、昔はカルリア帝国と呼ばれ、商業が盛んだったこと、強い軍隊を持っていたことを理由に大陸内でも有数の大帝国でした。しかし、内乱が起きたことにより国力は衰退、最終的にはクランフ皇国に攻められ、支配されました。です
が、今はクランフ皇国から独立し、かつての帝国ほどの勢いはありませんが、しっかりとした独立国として北東の大陸から認められています。
さて、そのカルリア王国内で『英雄』と謳われるジルア・ロヘス。彼はこの国が再び繁栄するきっかけを作り出しました。おそらく、カルリア王国内でジルア・ロヘスの名前を知らない人はいないでしょう。しかし、彼はカルリア王国内で英雄と謳われているのにもかかわらず、多くの国民は彼が『ある偉業』を成し遂げたこと以外はほとんど知りません。さらには王国の歴史書にも『ある偉業』を除いてほとんど載っていないのです。唯一しっかり伝わっている『ある偉業』とは、『ジルア・ロヘスはカルリア王国最大の危機を救い、クランフ皇国からカルリア王国が独立するきっかけを作り出した』ということのみ。しかし、その危機がどんなものだったのかということについては伝わっていません。では、彼はどのように生まれ育ち、カルリア王国内で『英雄』と謳われるようになったのでしょうか?
これは、誰も知らない『謎多き英雄』の一生を追う物語。
只今第一章の書かれ方が稚拙なものとなっていますので時間があるときに修正を行うつもりです。第二章から読んでも話は通じるので、第二章からどうぞ。折りたたむ>>続きをよむ
その少年は生きてはいなかった。ただ、そこに在るだけだった。
この作品は08.5/11にSNSで公開したものを加筆修正したものです。作者ブログ「脳筋で行こう!」にも掲載しています。
短編集を作りました表現力向上など勉強中です。短いですので暇な時に読んでみてください。
珍しく早起きをして散歩していた俺は、その帰り道に謎の光景を目の当たりにする。
廃墟探索系、ホラー系ユーチューバーの幽太はある日、自身の動画に気になるコメントがるのに気づく。
そのコメントは「本物のお化けが歓迎いたします。」そのコメントにはある場所を示したURLが貼ってあり幽太はそこを次の撮影場所として訪れることにしたのだった。