小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 401~450位
貴方は国語ないし現文の問題で「作者の気持ちを述べよ」という問題に違和感や嫌悪感を覚えた事はあるだろうか?あるのであれば是非とも限界まで1人ブレインストーミングしてもらいたいものである。
幼い頃に親友を亡くして、明日高校の卒業式を迎えるという時、お墓参りにきた空。
明日の卒業式に出席して欲しいという思いを伝えにきた空に親友の母、秋子は動揺を隠せない。あの夏の日から立ち止まったままの心と向き合うことを恐れている秋子と空。
しかし、時間は有限だ。進まなければならない。例えそれが、辛い過去であったとしても…。大好きな親友を失った悲しみもきちんと背負って生きようとする主人公空と、愛娘にを亡くした痛みと戦い前向きになろうと頑張る母
秋子の物語。
夏の日の悲しい思い出。折りたたむ>>続きをよむ
アメリカ旅日記
インディアン・ホピ族 → 70年代ヒッピー
→ ヒッピーの聖地 → インディアン・スー族
2011年3月、大きな地震があった。被災地から離れて住んでいた俺も、その地震には他人事でいることができなかった。
そして今年の地震について、すこし思いをはせる。
父の容態悪いまま。遂に医者から準備しておくようにと告げられる。
虫の報せなのか数年ぶりに兄から父の様子を聞く電話。私は生きているうちに見舞いにきたらといった。父を追い出してから一度も帰って来なかった兄の見舞い・・・・それは父に死の宣告をすることでもあった。
例によって文字カウント数違ってます。
その辺のただの中学生が日常で思ったことを書いていくだけ。
ほぼほぼエッセイ
自他共に認める出不精なのですが、必要に迫られてお出かけをしました。
世の中には生命保険というものがあります。そんな話です。
地方都市郊外の某自転車屋の日常と云うか愚痴を垂れ流しております。
*実際にあったことを基にしたフィクションです。某巨大掲示板「街の自転車屋専用スレ」の共感できる部分を参考にしております。
「面白い」と思ったものを「面白い」と言葉に出す行為は、世の中を少しだけ幸せにする行為だと、僕は思うのです。
秋の真昼、雨だれに頭を預けて思ふこと、乞食の陰毛。
晩夏と初秋のこと、それに雑感を書かせていただきました。是非ご一読を!
ふと、おもって
うわああああああ!!!!
ってなってる俺の心情を書いたなんかです。
皆さんも一度は経験あるでしょう?
俺は、この世の中が、大っっっっっ嫌いだ!!
まるで自分の作品が注目されない理由を、作品の質を棚に上げて他人のせいにしているような感じですが、あくまでも私の心の叫びを詩みたいにしたものです。
バカじゃねーの?と思って見てください。
コンビニ深夜勤務をしながら作家を夢見る僕の前に突如、頭の良さそうな赤ちゃんが来店した。 片言でも言葉は丁寧な赤ちゃん、ショタ好……子供好きの僕にはたまりません。
赤ちゃんの目的はいったい
下手したら僕なんかよりずっと頭がいいのかもしれない。
やる気のない怠惰な少年のしょうもない考えをつづった作品です。
私の、大切な家族への話です。忘れたくなくて投稿しました。
2015年、新年の福袋企画。今年はちょっと小さめ。活動報告でダラダラ書いていたエッセイもどきをまとめてみました。
体調不良が続いていますので、2,3日おきに少しずつ上げることになるかと思います。
ファンタジー小説にちょっと役立つかもしれない雑学っぽい部分もあるので、そのあたり、読んだ方の役に立てば幸いです。
音楽と私と日々のあれこれと節操なく戯れる文明と利己と
空猫月が書き続けている、どうでもいい日常の日記。4年目に突入しました。初見、大歓迎。あたたかく見守ってやってください。
小夜物語、a such a short tales in the long nights 第35話 『魔法の薬箱』
待合室。私はよく利用します。早朝は、どこへ出かけるのか老人で賑やかなんですよね……
輜重無ければ軍は滅び、糧食が無ければ即ち亡ぶ。と、孫子にあるように古くから補給は重要な要素だった。
漢末の戦乱における補給は掠奪に依存していたのだが、その代表だった黄巾党や呂布などは数や武勇があっても初期のうちに壊滅してしまう。
戦乱の続いた三国時代、補給には一定の進歩が見られた。それは漢代のものから改良された屯田制。後漢時代の技術発展を生かした船舶輸送。そして諸葛亮の発明である。
428位 小春
予備校の英語講師である筆者の体験談をエッセイ小説にしました。
どんどん追加して行きます
七夕についてです。
※自身のブログ『おの、ゆーきの備忘録2nd』より転載しています。
病んでる大学生がいつのまにやら猫になっていろんな病んでる人間に出会っていくお話
少し重い話もはいってくるよ。のめりこんじゃう人はキヲツケテ
434位 学校
学校での出来事………。
沢山のことを知った。
そしてうちは強くなる!!!
435位 愛情
日々を生きるて本当に大変です。
上手くいってるようで、学校や会社、友人や恋人など、一つ歯車がズレると全てに影響がでます。
愛されたい…それ自体が望み過ぎなんですかなね…
いまの世の中、学校や先生に対して求めるものっていったいなんなのですが…
文明と呼ぶべき知恵による人類の自然環境への勝利が、継続性を持って確保されるようになるまで人類は、厳しい環境の中を、細々と ・・・ しかし、したたかに続けてきた…たくましい彼らを、我々はこう呼ぶ…
(この作品はニコッとタウンのkouzi3のブログに掲載したものですが、こちらの皆さんにも読んでいただきたくて投稿しました。)
すごく適当なことを思いついて、グダグダ書いた文章。
東日本大震災を茨城のとある港町で経験した者の手記。(実話)
かつて俗悪番組と呼ばれた名誉ある番組があった。
再現フィルムで男として成長した我が世代の
ウィークエンダーレクイエム。
一人暮らしにまつわるエピソードを面白おかしく描いたお笑いエッセイです。
ゴールするため人は走る。ただゴールなんて、見当たらない。
スピカの日常で、思ったことなどをまとめていきます。
短歌 ポエム 小説宣伝 あります。
痔だと思っていたら血便だった!! ……から始まる、食い意地張ってて懲りない薄氷恋の実録闘病記録。かなり汚いお話を含みます(白目)
初瀬恵とそのパートナーの生活を中心に、色々な事を詰め込んだジャンク箱です。
何に価値を見出すかは、覗いた方次第…。
楽しんで頂ければ幸いです。
エッセイです。
本編があまりに盛り上がらないので
息抜き的に書いていきます。
テーマもプロットもないので
ダラダラした感じになりそうですが、
楽しんでいただけますと嬉しいです。
まだ若い……ってまだ時々言われます。
いつまで言われるんだろう。