小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
童話ランキング 3901~3950位
ハシビロコウの修業は山のように動かないことだった。
浦島太郎が開けた玉手箱はただの箱では無かった。浦島太郎は一瞬で若さを失っても、まだ生きる希望が残されていた―――!!
この御恩は一生忘れません……。
鶴は女に姿を変えておじいさんにウォン返しを始めました。
1ウォン=0.088円
2020.6.19現在
だいちゃんと仲間たちは大冒険の末に雲の王国を平和な国にすることが出来、無事地球に
これは、別世界の、とある街で起こった物語。
この世界には、魔法があり、超能力が使える者たちも存在し、人間以外にも知性を持っている種族達がいた。エルフ、ドワーフ、オークなど、人間より強い者達も多くいたが、それでも人間たちは必死に生きていた。
言い伝えにより、竜の生け贄となる少女を選定し始めた大人達。しかし、そこへ旅人の少女、フェリシアが通りかかる。
大人達は、あろうことか、フェリシアを騙し、竜の生け贄に捧げようとした。
そんな中、この街の少年、ソロモンは、そんな大人達の計画を知り、激怒する。
ソロモンはある特殊な力を持っていた。その力のせいで、街の人々から忌み嫌われていたソロモンは、いつしか自分もこの力が嫌になり、必死に隠して生きていた。
しかし、そんなソロモンに、フェリシアは言った。
「君の力は、とても強く、そしてどこか温かい。私のパートナーにならない?」
始めて、その力を認めてもらえた。
その時、ソロモンは決意した。
「君を助ける!何があっても、僕は君を守る!」
そして、ソロモンとフェリシアは、竜に挑む事を決意した。折りたたむ>>続きをよむ
今よりもずっとずっと昔のこと。
西の果ての砂漠の中の砂の国。
そこには体が氷でできた一羽の鳳(おおとり)が住んでいました。
ということで童話にチャレンジしてみました。
短くまとめるつもりが4000字オーバー。解せぬ。
作者は幼少のみぎりに母から大量に絵本や児童書を読んでもらったのでスーパー活字大好き人間になりました。
特に宮沢賢治の「よだかの星」が大好きで何度も読んでは感動していたものです。今でも宮沢賢治の中では一番好き
。
そんな私も今では立派ななんJ民。周囲に聞かせるのはいつも贔屓球団の愚痴ばかり。
どうみても育成失敗です。本当にありがとうございました。
読み専から書き手に回って色々な試行錯誤をしております。
感想・評価・コメント・ブクマが作者の原動力。
よろしければどれか一つでもオナシャス!オナシャス!
折りたたむ>>続きをよむ
小学三年生の由美は、春助のことをよくは思っていなかった。
しかし、あることがきっかけで、…
わたしが小学六年生の時に授業で書いたグダグダ小説です。
へんぴなとこがたくさんあります。
特に、話のつながりのない突然の出来事が多いですが、そこは小学生という身で許してください。
【あらすじ】
四月。小学五年生になった香椎鈴香の担任は、“安心先生”こと、庵神先生。「ムルクーラーミ」の言葉で自由自在に奇跡を起こす。
「私も奇跡を起こし、和輝に好きと言わせたい」
同級生の新宮和輝に恋い焦がれる鈴香は、密かにそう画策した。
ところが、「ムルクーラーミ」は、ただ唱えるだけでは効果がない。意味を知らねばならない。しかも、それを知る者に直接聞いてはいけない。そんな厄介な言葉であった。
大変ご無沙汰しておりました。直
井 倖之進です。
この度、Seesaaさんで綴っておりますブログ、『不惑+3 直井 倖之進の日常』が3周年を迎えまして、それを記念しての久方ぶりの投稿となります(とはいえ、3周年は令和元年9月22日、既に4か月あまりがすぎてしまったのですが……)。
既に私をご存知の方もそうでない方も、「長く投稿がないから、忘れてたよ」と仰る方も、これを機に、本作『「ムルクーラーミ」は、キセキの言葉』とともに、ブログともお付き合いいただけましたら幸いです。
なお、本作は、『第6回 小学館ジュニア文庫小説賞』においての2次選考落選作となっていまして、つまりは、“落ちたてほやほや”です。
そのため、この作品が叩き台となることで、
「あ、これくらいだったら、自分にも書けそう」
との思いを持ち、児童文学への道を志す人がひとりでも出てくるのならばとも考えております。
それでは、数えて18作目となります『「ムルクーラーミ」は、キセキの言葉』、よろしければ最後までお付き合いくださいませ。折りたたむ>>続きをよむ
たぬきときつねと少女と村人。あなたなら誰に責任を問いますか。
イケメンに嫉妬を燃やす作者の横槍を掻い潜り、アオサギ娘は胃弱の美青年を救って、ハッピーエンドを勝ち取ることが出来るかどうか?!
なお、お話の構成上、本編の童話は第4部分のみとなっております。
童話にしか興味がない、と考えられたら第1~第3部分までは飛ばしていただいても結構です。
第1部分、第2部分はアオサギという鳥に関する説明で、第3部分は本編に関する補足説明部分。
ヘンテコな作りの冬童話2020参加作ですが、さて如何な
ります事やら……折りたたむ>>続きをよむ
生きていた頃は何をしていたか。
両親と共に過ごしていた時期は、一体、どんな風に過ごしていたか――。
その何もかもを忘れて、土地に縛られた地縛霊は、最早どこへも行けはしない。
来る日も来る日も、ただ同じ場所で存在し続けるだけ。
例え忘れ去られたとしても、揺蕩うように、微睡むように、誰に言われるでもなくそこに在り続けるしかない。
だが、そんな存在し続けるだけの日々に、果たして救いはあるのだろうか?
これは、そんな地縛霊が座敷童子と崇められ
、とあることへ気付くまでのお話。折りたたむ>>続きをよむ
最近お参りが減り、信仰心を集めにくくなった神社の狐が思い切った策を取る。
それでいいの?
*「カクヨム」と重複投稿しています(名義:@ns_ky_20151225)。
アヘール王国に冬がやってきた!
クッソ寒い空の下で懸命に働く女騎士は今日も晩酌だけを夢見て王宮前の警備に当たる!
魔法使いという職業がある世界での小さな魔法使いの女の子のお話。
セディはクレア姉さまにお花をおくろうとお庭に出ましたが……。
僕には、さくら姉さんという母親が違う姉さんがいる。
そして、さくら姉さんには、父親が違う蓮と結愛という弟妹もいる。
僕が小学校6年生のクリスマスイブ、さくら姉さんは、父さんや僕達に、手作りケーキを贈ってくれた。
更に、それがきっかけで、結愛ちゃんは、僕を悠真兄ちゃんと呼ぶようになった。
なかよし保育園に通う年長クラスの子どもたちと先生がクリスマスツリーの飾りつけをしていると……。
※ 拙作は「冬の童話祭」に参加させていただいた作品です。
※ 拙作は「222文字小説」です。
空からピンク色の小箱が落ちてきた。
それはきまぐれな神様からの贈り物だった。
やすなちゃんは、とても元気な女の子です。夏休み、田舎に行った彼女は、不思議な人と出会いました。
ある日イハエルは、海に出て遠くへ行きたいと思いました。
どこまでも遠くへ、これといって目的のない旅路に寄り添う猫のハロルド。
イハエルとハロルドは一緒に旅をします。
どっちが さかさ?
あなたが さかさ?
わたしが さかさ?
さかさの さかさは さかさかな?
アルファポリスにも投稿しています。
ある国にお姫さまに仕えるロボットがいました。感情を持っていたロボットは自身の誕生を呪い、自分を作った技師に向かって言います。
「僕を作ったお前なんて大嫌いだ」
何かと運がいい主人公、甘楽明美菜(かんらあみな)。これから始まる新たな出会いが、希望を呼ぶ!
ゲーム内で使えないと感じていたキャラと入れ替わってしまった、ごく普通のOL本田 幸子。 しかし、キャラ達には感情があり、レア度の高いキャラばかりを育て、レア度の低いキャラ達を蔑ろにするプレイヤー達に、キャラ達は反逆の意識を高めていた...。
月から降り立ったうさぎはのんびりと暮らしていました。そこに人間の仕掛けた罠にはまり……。ありま氷炎様の月餅企画作品です。
小さな姉妹が、紙コップを捨てにいきます。
たったそれだけの、何気ない冒険のお話。
A longtime ago.
There was a small hill near the alpion.
Ariel life in this northern hill .
She was very happy.
見知らぬ森に迷いこんだ少女が出会ったのは、言葉を話すライオン。
その森は言葉を話す動物たちの世界だった。
動物たちに恐れられているウーゴという謎の生き物に出会ったことで、
不思議な森の住民たちの謎が解き明かされていく。
少女は何故、この森に迷いこんだのか?
そしてライオンの正体とは一体なんなのか?
子供にはちょっぴり怖い、大人には奥深い、
そんなお話を目指しました。
一度読み終えたあとに
登場人物の名前や、こちらとあちらを意識して
読むと
新しい発見があるかも……?
MBSラジオ短編賞1 応募作品折りたたむ>>続きをよむ
昔々のお話
美しくも心の醜い者達と醜くとも心の美しい者がいました
あなたはどちらが尊いと思いますか?
むかしむかし、ある村で暮らしていた青年がいた。
彼は愛していた両親を失ってから、極端に死ぬことを恐れるようになっていた。
空想に出てくるような幽霊の姿を見せる、もしくは夢枕に立つ。そのいずれもなかった。
それはきっと、死した後の責め苦が想像を絶するもので、こちらへ来ることを許されないから。
別れと責め苦が待つ将来を思い、彼の今がむしばまれていく……。
逆さ虹を越えたらきっと、そこには森がある。
森の中には動物たちがたくさん、とても穏やかに暮らしている。
僕はただ、それを綴っただけ。
『逆さ虹の森』に住む動物達。けれど、誰も『逆さ虹』を見たことがない!
『逆さ虹』を見るため、皆で森の女神様にお願いしにいくことに。
小さな仲間達の冒険には何が待っているのか??
衝撃のラストに全米が号泣します!
3936位 別れ
祖母が書いていたお話です。
どこかに残したく、ここに投稿します。
素人なので温かい目で読んでくださると嬉しいです。
モグラのビスティン! 穴を掘り続けている意味は?
僕の名前は、モグラのビスティン。
ずっと、土の中を掘っているから目が見えていなんだ!
だからたまにね、、、!
外に出ちゃうことがあるんだよ!
【あぁ! 眩しい、戻らなくちゃ!】
またこうして僕は、穴を掘り続けている。
町にサーカスがやって来ました!
でも子犬のコロは、動物だからサーカスを見ることが出来ません。
悲しむコロに、ネコのミーミはステキな提案をします。
「動物による、動物のためのサーカスをやりましょう」
コロたちは町中の動物たちと一緒に、動物サーカスを開く事にしました。
子供から大人まで幅広く知られている童話『マッチ売りの少女』
もし彼女の取り扱う商品が『核兵器』だったら…
少女は誰に核を売り・誰が核を買うのか。
自らが売るモノの危険性を理解せずにただひたすら無邪気に『核』を売り続ける少女の行く末とは?
「核はいりませんか?核兵器を買ってください!どなたか…」
「私が買おう、お嬢さん」
彼女は『核売りの少女』。自らの幸せを求めて核を売るものである
※この物語はフィクションです。実在
する如何なる企業・団体・人物・国家などとは一切関係ありません。
折りたたむ>>続きをよむ
かわいそうなのは、だぁれ?
かわいそうな人間は、だぁれ?
男が暇つぶしに考えためでたしの後の物語。
『桃太郎編』
イタズラばかりな男の子が起こした事件で大切な事にきずくお話です
心優しい魔女の制作物は、たくさん存在しています。
ある少女は悲しさを紛らわせようとガラスの靴を履きました。
修正等する予定です。
※R15
残酷な表現、暴力表現等有り
赤ずきんを双子にするか
筆者の部活中の会話の一言から生まれた物語
ぐうたら何もやりたくないあの子は、、、?
僕はみんなから“頑張り屋さんで努力家で諦めないでする子”だと
思われている。
そんな僕に、何が起きるのか、、、!?
男の子だから。そんな理由で、ぼくはミルクと離れることになった。
ひだまり童話館 第15回企画「くるくるな話」参加作品です。
誰か、私を愛してほしい」
それは一人の醜女の願い。彼女はあまりの醜さから、実の親にさえ愛されなかった。
そんな彼女の願いを叶えたのは一人の悪魔の男。
悪魔の力で美しい令嬢と顔を交換し、令嬢の夫からの歪んだ愛情を受け醜女は歓喜する。
彼女は幸せだったのだ。あのときまでは。
沼に住んでた白いナマズ。釣り人がライバルになりましたが、ある日、そのライバルが沼に来なくなり…というお話です。中途半端な感じで終わってしまいました。