小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
童話ランキング 3651~3700位
へいわなもりのなか、ひとつのいえがありました。
そこはくまさんのおうちです。
くまさんはきょうはなにをしようかと、かんがえていました。
そこで、くまさんはおもいつきました。
「そうだ、タイムカプセルをほりおこそう」
そして、くまさんはスコップとカメラをてにとると、いえをとびだしました。
これは、そんなくまさんともりのどうぶつたちのすてきなおもいでのおはなし。
さがしものって、なくしものとも言えますよね。それが「失くした」のか「亡くした」なのかは分かりませんが。人それぞれ捉え方は違うと思います。この話はそんな「なくしもの」をした親子のお話です。
妖精のずんちゃは悪い子にお仕置をしにやって来ます。
いつだって悪い子を探してふよふよと飛んでいます。
ずんちゃが見えた時、それは悪い事をした時かもしれません。
ご用心を…。
何でもかんでも「あれ」と呼ぶおじいさん。
おばあさんはまるで超能力者のように「あれ」だけでおじいさんがほしいものをちゃんと渡します。
でも、今回はちがうみたいです。
いつものように「あれ」をくれと言うおじいさんにおばあさんは言います。
「「あれ」だけでは何のことかわかりません。ちゃんと名前を言って下さい」
冬の童話祭2021参加作品です。
小次郎じいさんは、長いこと手品師としていろいろなところで公演をおこなってきました。そんな小次郎じいさんの最も得意なマジックは、ハトを使ったマジックです。八代目の大切なハト、八郎をシルクハットに入れて、今日もマジックの練習をします。八郎はいつものように、鳴き声も出さずに、しっかりシルクハットの中にかくれています。そして、小次郎じいさんが八郎を呼んで、シルクハットから出てこさせようとしますが……。
小次郎じいさんが見た、世界一幸せなマジック
とは?折りたたむ>>続きをよむ
見た目は普通でパッとしないことを気に悩んでいた少女のもとにある日、鏡が送られてきた。その鏡はなりたいものを見せてくれる魔法の鏡だった。けれど、少女はその鏡に映る自分自身を本物の自分と思うようになり毎日をおろそかにしてしまうようになる。本当に大切なものはどこにあるのか見失うようになった少女の結末は……。
冬童話2021参加作品です。
テーマ『さがしもの』
妖精と動物が暮らす不思議の森。
緑の妖精ポロロは今日も若木のお世話に出かけます。
白いカラスと動物たちの話です。
冬童話2021のバナーの絵が可愛らしかったので、参加してみました。
テーマは『さがしもの』です。
寒がりの妖精ニィナは春の女神さまをさがして旅に出ます。途中出会った鳥や動物たちとのお話
三年前、転校していったイツキが帰ってくるらしい。母さんが言うには、イツキとオレは仲が良くってお揃いの孔雀のバッジを買っていたって話だけど、かんじんの孔雀バッジが見つからない!
人間が住める新しい星が
発見されました。
科学の発展でたくさんの移住者が飛び立ちました、
ひだまり童話館様 「つんつんな話」参加作品です。
ケンカをしちゃった男の子の話です。
昔々から始まる昔話。
読んだ事あるはずなのに覚えてない。
もぅ一度本編が読みたくなるようなプロローグとエピローグを書いてみました。
今日のとこちゃんとひとちゃんはお父さんと一緒にお風呂です。
お父さんとのお風呂は長くなります。だって、楽しいんだもの。
あわあわあわのお風呂の日。いっぱいたくさん泡ぶくぶくで遊ぶんだ!
kobitoさま主催「ほっこり童話集」に参加しています。
おじいさんとおばあさんが、大きなかたつむりを可愛がった話。
爽やかな秋が巡って来たのに、花粉症に悩まされるハルさんとシッシー。
ハルさんは、自分とシッシーのために手作りマスクを作るのですが……。
健康診断結果に悩む若者のもとに、アマニ油の妖精アマニューが降臨する。
むかしむかし。
とある町の商人の家の奥さんが、寝起きに体の痛みを訴えた。
はじめこそ痛む箇所のみの申告だったが、やがてその体に、アザなどが実際に浮かび上がり出す。
奥さんは寝ているだけ。激しい運動もしていないはず。
怪しく思った医師が、実際、夜中に見張っていたところ……。
平和なおとぎの国に、やたらと強いお姫さまがおわしました。
「わが夫となるは、われより強き殿がたのみ」と14歳のころにお唱えになってはや5年。
なかなか次期国王候補が現れないなか、姫さまになにやらアイデアがひらめいたようなのですが……。
井上マサルは二十三歳の会社員。マサルは仕事で失敗ばかりして、自殺をしようとします。そんなマサルの前に本田という男性が現れて、マサルを救ってくれます。本田はマサルに不思議なことを語ります。それは、マサルが幼い時におばあちゃんが話してくれた話と全く同じ内容でした。本田はなぜそんな話を知っているのか? 本田とは、一体、何者なのか? 愛犬ポンタの、心温まる恩返しのお話です。
小さいころの俺は、周りのはやりにあてられて、フィギュアに熱をあげていた。
いとこはそんな俺を上回る熱中ぶりで、特撮シリーズのフィギュアを手にしては、名場面の再現などに力を入れている。俺たちもそれにつき合って遊んでいた。
ある年の正月なぞ、大ヒットした戦争映画の影響か。
多数の兵器と兵士を模した、大量のフィギュアを家に持ち込んできて……。
桃太郎
それは、桃太郎がお爺さんに鬼ヶ島に鬼退治に行くよう頼まれる話。
アルファポリス・エブリスタ・カクヨムでも投稿しております。
春浅い日、赤ちゃんが眠っています。
森の動物たちは、赤ちゃんにおのおの贈り物を送ります。
でも、中にははた迷惑な贈り物もありました。
それを注意した北風さんは、逆に迷惑なのは北風さんと言われてしまい落ち込みます。
北風さんは。何を赤ちゃんに送ったのでしょうか?
はるきくんとみちくんはいつも一緒に遊びます。
今日二人でサッカーをしていましたが、
お互いに夢中になって、ついつい、言い争いになってしまいました。
むかしむかし。とある丘の上に、「すくいのくぼ」というくぼ地があった。
毎月のみそかに、すり鉢状にくぼんだその中心で空腹を訴えると、空から握り飯が落ちてくるという。
親から聞いた子供たちが実際に試したところ、果たして本当のことだった。
食べ盛りの子供たちにとって、のめり込むのは自然なことだったけど……。
七つの大罪、憤怒の使いの獣として扱われるユニコーンが題材となった作品です。
どうか、このユニコーンという幻想の中に生きる生物の性質を想像しながら読んで頂ければ幸いです。
魔王の国のおとぎ話
この作品は自身のブログにも掲載しています。
【アメブロ】完全音響化世界
魔王の国
https://ameblo.jp/inabanosirousaghi/entry-12536860159.html
飼い犬のショコラはずっと幸せだった。
生まれてすぐに連れてこられたこの家はとても暖かかった。
パパもママも優しいし、特に一人娘のカレンはいつも遊んでくれて本当に楽しかった。
冬の童話祭のために生き返ったゆきやです。
盲目の少年が旅で何をえるのか。その運命とは…
森のなかで出会ったうさぎとおおかみのおはなしです。
死んだ世界でぽつりと生き残った主人公は死にたいけど死ねない日々を送っていた
そんなんとき食料をもとめ一人歩いていた主人公は近くのステージで音楽が流れているのに気付いた
気になり恐る恐る中を覗くとそこには一人の少女がいて.....
平均年齢78歳の村。
この村では、、、?
子供がいないのじゃよ~
ここに住んでおる者はみんな、お爺お婆ばかりでな~!
ワシらより若い者もおらんのじゃ~!!!
殺人を犯してこの世界に居場所のなくなった「私」は池へと身を投げた。そこには神様が住んでいて……
短いお話です。Shape Of Waterみたいなお話に憧れて書きました。
※第一部分が本編です。第二部分はオマケのようなものです
人魚は涙を流しています
何か悲しい事でもあったのかな?
こんなにお互いが好きでも簡単に愛は実らない!
我が国では、、、?
この国の頂点に立つ 『金 子墨 zi mo』がこの国を支配している!
そして、この国の東と西には、この金子墨 の息子たちが頭かしらとして
仕切っているのだ、、、!
しかし、、、? 母親は、それぞれ違う母親。
東の息子は長男で、金宇航 yu hang は力こそすべてだと思っている!
頭は悪いが女、子供に優しくみんなからも慕われている存在。
西の息子、次男の金梓涵
zi han は頭脳明細で細身で知的な人だと
みんなに慕われている。
しかし、、、?
この二人の息子同士が仲が悪く、顔を合わせれば喧嘩ばかり、、、!
折りたたむ>>続きをよむ
世界のどこかにあるのどかなハーベス村。そこの住民たちは常にマイペースに過ごしていた。
※本作は旧小説サイト「米ケーキでお茶会を」で公開されていた作品です
ある日王さまが亡くなり、心を閉ざしたお姫さまによって森は雪で覆われた。
困り果てた人々は、どうにか雪を止めようと世界中から選りすぐりの料理人を呼び、お姫さまの好きなお菓子を作らせた。
しかしお姫さまは笑わない。
そこで森に暮らす動物たちは、雪で何も実らない森でそれぞれが残していた材料を少しずつ持ちより、お姫さまのためにあるお菓子を作った。
それはかつて慕っていた王さまが教えてくれた、魔法のようにおいしいお菓子だった。
お姫さまは無事笑顔
を取り戻し、これからは自分がみんなに笑顔の魔法をかけていくのだと誓った。折りたたむ>>続きをよむ
本当に大切なものを見誤ってはいけない。という短い教訓話。
■【童話/SFっぽいけどファンタジー/短編】■ようこそ少女。存分に楽しんでくれたまえ――リアル脱出ゲームを開発した男がいた。ジョン、彼は少女をさらってゲームのテストを行った。私って何? 誰か教えて。ゲームの目的はこの世界から脱出し帰宅すること。そのヒントは多くある。謎を解き、24時間以内に脱出できなければ――不思議の国の逆さ森◇小説家になろう『冬の童話祭2019』企画参加作品。
泣き虫で怖がりな『出来損ない』の自分嫌いなくまさん
そんなくまさんが歌の上手なコマドリさんと出会うことで自分という存在を見つめ直すようになる。
『出来損ない』くまさんの成長話です。
締め切りまで頑張りましたが、グランドエンディングまで行きませんでした。少し強引に糸紡ぎの所で終わらせたので、読後感に個人差が出るかもしれません。ゴメンなさいm(_ _)m
ノウサギのチュウタは、今年の冬至の祭りで年ウサギになりたいと思っています。なぜなら、年ウサギになったウサギと、雪女だけが美しい冬将軍に会うことが出来るのですから。
年ウサギに選ばれたチュウタは、季節の色糸を雪女のサエに届けます。でも、仕事はまだまだあ
るのです。
雪女や冬将軍の知らない暖かい森の話を、糸に聞かせ無くてはいけないのです。
チュウタは、ツキノワグマのゴローの話を聞かせることにしました。折りたたむ>>続きをよむ