小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
宇宙[SF]ランキング 4601~4650位 SPACE UNIONに所属していない自由貿易船オロチ。
様々な境遇を持つクルー達が様々な惑星に降り立ち、自分達の信念や友人達を守るために、時に命や矜持を賭けて戦うシリーズものの小噺集です。
誠実で大らかな船長、生意気な天才パイロット、喧嘩っ早い狙撃手、天然なエスパー、物腰柔らかいドクター、絶滅種族の生き残りの情報分析官、ペットのクラゲが織り成す人情綺譚、ご覧戴けたら幸いです。
宇宙に放り出された俺を救ったのはゴリラだった
本当なんだ
信じてくれ
宇宙の神秘に取りつかれた男。リタイヤ後、妻を亡くし、郷里に帰る。近所の少年に、地球と月の関係を語る。水素分子に着目した星形成論「分子雲の進化論」を語る。
中華人民共和国が習政権の元、中華人民帝国に移行して、さらなる野望を膨らませたが、周辺諸国との間に、摩擦を生み出し、東しな海、南しな海で短期間だが激烈な紛争が生起した。
残念ながら付け焼き刃の海軍では日米英さらにはインド等までからんだ海戦には勝てず、結局参加した中華人民帝国海軍の空母は、東しな海と南しな海に新たな人工漁礁を提供しただけであった。
焦った中華人民帝国の初代皇帝、習氏はなんと宇宙への侵略を企てるに至る。
そう、月への侵略で
ある。
これには、中華人民帝国除いた各国からの反発を買い、月の現状回復を名目として、月をめぐる史上初の、第1次宇宙大戦が始まるのであった。
そして月面までの補給線の確保のために日米英を初めとする連合側が量産したのが、戦時標準輸送船であった。
と言うわけで、初の宇宙大戦での戦時標準輸送船の活躍を描いて行きます。折りたたむ >>続きをよむ
満開の桜の下にある屋台での話。
銘尾友朗様主催『春センチメンタル企画』参加作品です。
46億年前から今まで、生きてきた地球さん。それを支えるために地球に転生したり、地球外で応援したり。いろんな人が関わって、いろんな経験をしている。そんな話を書きたいと思い、始めました。
4年に1度、WTO主催で行われる国際オークションに「ノアの方舟」という空間転移を可能にする出典品が現れた。脅威的な軍事力にも繋がるノアの方舟に参加者は皆目を奪われる。しかし、競売の最中何者かに出典品を奪われてしまう。警備にあたっていたエレナは、オークションに参加していた謎の男レオンと協力し、無事に出典品を取り戻すことが出来るのか・・・!!
たけし君とゆかいな仲間たちは今日も寒い
学校はとても寒かった。
凍てつく孤島に今日もマイケル君がやってくる。
スマホMMORPG〈フィンブルヴェトル〉配信サービス終了のその瞬間、へっぽこサラリーマン〈白瀬 直斗〉は現実となったゲーム世界へと転移します。ギルドメンバー達が残したNPCの女の子達と共に、現実世界への帰還の鍵となる《地球》を探す旅が今はじまります!
遠い未来。宇宙技術が発展した世界。
地球産まれ、ISI育ちの主人公が局部銀河群警備員に配属され壮大な宇宙を冒険する!!
ぼくたちの世界は、不思議と探求と解明の答え合わせで満ち溢れていた。
仲間たちは時間を楽しみ、好きな事に取り組み、新しい出来事に巡り合うと喜々として挑む世界だ。
ぼくも負けじと空を駆け、真実の探索に余念がない希望に満ちた日々を送っていた。
たまに聴こえる残念の存在に揺蕩いながら……。
宇宙人の攻撃を受けて半年後の世界。無愛想な少女と不器用な男のちょっと切ない夏の物語。6月24日はUFOの日。(全3話)
別世界。宇宙戦争に送られた若き兵隊達が、ある星で爆発に巻き込まれることから始まる。一端脱出を試みるのだが…。生きるために逃げ、戦う若人のそれぞれの想いと行動を書き綴った物語。
エヌ星には現在、この星が銀河連合に加盟するのに相応しいかどうかを判別するためにエージェントが訪れている。しかし、残念ながらエヌ星の様子を見る限り、この星は処分される運命となるだろう……。
優秀種と言われる猫と呼ばれる種族に生まれながら、孤独に、ぎりぎりのラインで生き延びてきた娘が自分を助けようともしなかった一族を裏切る話のワンシーンを切り取った短編です。
伝説のある山に登る。星空に遭遇する。ギリシャ神話の世界のアンドロメダやペルセウスが現れる。彼らは夜明け前に去る。山の伝説との関わりが有るのか?
OCNのページオンサービスの終了に伴い、HPのhttp://www2.on.ne.jp/~uroshito/が消滅しました。
その後、http://uroshito.sakura.ne.jp/uso.html に移行しました。
君がぼくから離れていった時、船もまた銀河の渦状腕から離れようとしていた。
人類の不毛な争いを逃れて外宇宙に繰り出したはずのぼくらは、飽きもせず人類にありふれたすれ違いを起こした。
本当にどうしようもなく愚かで、馬鹿馬鹿しいぼくたち。
侵略しに来た宇宙人と、屋根の上でお喋り。何だかロマンチックだと思います。
この作品は「カクヨム」にも掲載しています。
2050年……地球連合国が出来る前、人類は未だ意思を一つに出来て無かった。お互いが自分達の利益、威厳、保身を考えていた国々。だがもう地球は限界だった。
一つのきっかけで戦争に発展し、世界は二分して争い始める。
そんな中立った一人の英雄が世界に変化をもたらす。
こちらは本編の外伝です。
もちろんこちらから読んでも分かります。
むしろこちらから読んでいただけるとなおさら本編の理解が深まると思います。
これは以前〈昔話〉として投
稿していた物です。
以前から読んで頂いてる方は同じ内容なので読まなくても結構です。
感想、評価を頂けたら作者は喜びますヾ(o´∀`o)ノ(与え過ぎ注意!笑)
titterにて投稿報告や予定変更等をツイートします。
氷炎の双剣 (@ginmajo) https://twitter.com/ginmajo?s=09
折りたたむ >>続きをよむ
星間戦争真っ最中の遠い未来の時代。
撃墜されたパイロットのチュ・ミン。敵に護送される途中に船が不時着。見渡す限り雪の地でサバイバルを強いられる。
乗組員の中でただ一人生き残ったのは、メゾニイト種の少年とも少女とも言えない若者だった。
ただその若者が「歌姫」であったことが、チュ・ミンの寒中サバイバルはなかなか奇妙なものになるのだった……
火星の静止軌道上にあるコロニーから、地球へと戻る安達九郎。
静かな宇宙での3ヶ月の船旅はごく当たり前に平凡なものとなるはずだった。
まだ癒えぬ心の傷を抱えた彼を待ち受ける、人生最大の危機。
そこで出逢う仲間、友情。愛。
謎の言葉、プラネタリウムに隠された謎とは?
近未来SFにメカアクション、カラーイラストも交えて綴る冒険の物語。
銀河歴2375年。常人を圧倒する能力を持つディセと、三人の刑事たち。僅かな期間、仕事だけの付き合いだと自らに言い聞かせたはずだったのだが……
博士は、ある重大な発見をした。金の惑星を見つけたのだ。助手と共にロケットに乗り込んで、一儲けしようと企むのだが……
SFです。
*銀色の雨の傘の作中に出てくる恭也の小説でもあります。
その戦争は銀河を二分して長い間続いていた。その銀河戦争の末期に見いだされた一つの伝説。それは銀河を五人のザルドゥが統一するというものだった。伝説は本当に叶うのだろうか?
ゆくりなくも戦いに巻き込まれた若者たちが、銀河を渡り歩いていく日々の中、銀河の統一の日はいつ訪れるのだろうか。
ワマラ社ができてからかなりの年が経ったとき、宇宙へ行くという人々が現れた。
宇宙や異次元に興味がなかった私が突然考えるようになった。そして私なりのなんの根拠もない一つの仮説ができた。しかしそれなりに辻褄が合っているので誰かに聞いてほしいと思った。
宇宙は異次元の意識と知能をもち、螺旋の設計図と地理を回して星をつくっている。そして星にあるあらゆる自然の渦はアンテナ。人のつむじも渦。
つむじのアンテナで、宇宙の謎を解いていく。
全くの知識のない素人がひらめきだけで解いていく話しです。
(注意)この話はフィクシ
ョンです
折りたたむ >>続きをよむ
銀河帝国最大の内戦から10年の時が経った。
F-042は人型宇宙兵器『MEV』を駆るパイロットであり、今は個人傭兵として活動していた。そんな彼のもとに、ベンチャー企業からメールが届く。
彼を中心にPMC事業を始めたい……。それに飛びついて、彼は帝国外縁領へ向かう。そんな彼を出迎えたのは、大量の敵対的自己拡張AI『HAI』の艦隊だった……。
これは、宇宙ベンチャー企業『PRE company』の成長と、|11J《イレブンジャック
》を名乗るF-042の冒険戦記。
※毎週金曜日17時更新折りたたむ >>続きをよむ
「観測することは、存在することなのか?」
惑星間戦争後の近未来、地球連合の科学者ナディア・オカフォル大尉は量子物理学を応用した「相互作用なしの観測技術」を開発していた。ケプラー62f惑星から検出された謎の信号を調査する任務に就いたナディアが発見したのは、量子状態で存在する全く新しい形態の知性体だった。彼らは物理的な接触や相互作用なしに情報を共有し、観測そのものを存在の基盤としていた。
しかし地球連合はこの未知の存在に脅威を感じ、惑星
への先制攻撃を計画する。ナディアと彼女のチームは知性体との理解を深め、人類の概念を超えた「観測」と「相互作用」の新しい意味を発見しながら、悲劇的な衝突を防ぐために奔走する。
エリツァー=ヴァイドマン効果と量子自己干渉というニッチな量子力学現象に焦点を当て、ハードSF、ファーストコンタクト、ミリタリーSFの要素を融合させた本作は、「相互作用」という私たちが当然視している基本概念への根源的な問いかけと、異なる存在様式を持つ知性との真の理解の可能性を探る物語である。折りたたむ >>続きをよむ
無数の星の中、
星座となる選ばれた星々が空を泳いだ。
天体となる星々は、皆美しい。
だが、空に、
異例となる星が現れた。
白球星『プハラ』
これの星はどの天体とも交わらない。
自転に逆らうようにこの星は、
ある一点を見続ける。
それは日本。
天体が何周しても、プハラだけは永遠に、
日本の上…中心、
岐阜県の真上にいる。
そして、いつしか誰かが気づいた。
プハラが、徐々に大きくなって行く事に…
折りたたむ >>続きをよむ
宇宙を旅してたどり着いた惑星で調査を開始する主人公たち。そこは巨大生物がいる惑星だった。
わずか数秒とはいえ、時間跳躍を可能とするタイムマシンを発明した科学者。彼の前に立ち塞がる「課題」とは何か。
短く拙いお話ですが、少しでも楽しんでいただければ幸いです。
戦争で英雄的活躍をしたロボット「エクストラ」はその役割を終え、お手伝いロボ「フレックス」としてハルハとその娘メルメと穏やかな日々を送っていた。
しかしそこに彼の元上官が訪れ再び戦場に立つよう要請する。英雄と家族、2つの使命の間で葛藤する彼の下した決断とは。
宇宙人達が地球を見つけて呟いた。
「綺麗な星だ」
宇宙人達は地球に見惚れていた。
すると、ある時に人間が隆盛をし始めた。
ヴァルハラ要塞の戦いが終結し「黄昏の戦い」に終止符が打たれてから3世紀。銀河には束の間の平和が訪れたかに見えたが、戦乱の傷跡は深く、銀河評議会の機能不全も相まって、世界は再び混沌と無秩序へと逆戻りしつつあった。
その間、かつての仲間(アリア、ジン)を失った深い喪失感を抱え、強大すぎる力を内に封印したナナ―現存する「最古にして最強」のアンドロイドは、歴史の表舞台から姿を消し、静かに時を過ごしていた。しかし、人々の間で「星屑の女王」として
救世主待望論が高まる中、旧友カレン・イスカンダルから、銀河を裏から操る超知性AIネットワーク「アルキメデス・コレクティブ」の陰謀を知らされる。
アリアたちが守ろうとした未来を、そして今度こそ恒久的な平和を実現するために。ナナは深い葛藤の末、再び立ち上がることを決意する。それは単なる脅威の排除ではなく、この無秩序な世界に確固たる秩序をもたらすため、自らが銀河全体の「王」として君臨し、平和で安寧の時代を築き上げるという、途方もなく重い使命への挑戦だった。
これは、かつて仲間と星々を巡ったアンドロイドが、喪失と責任を背負い、銀河の「王」となるべく奮闘し、その過程で人間性の輝きと残酷さに翻弄されながらも、自身と世界の不完全さを受け入れ、それでも未来を紡ごうとする、壮大にして痛切な年代記である。
折りたたむ >>続きをよむ
夜空に浮かぶ「ほしぞら村」に住む小さな星空モチは、迷子になった星の赤ちゃんを探すため、長老ホシオから授かった「光の羽」で地球へ旅立ちます。地上で出会った少女ミキとおばあさんヨシエの助けを借りながら、モチは星の赤ちゃんが単なる迷子ではなく、300年前の不思議な約束に導かれていることを知ります。「どんなに小さくても、誰かを癒せる力がある」—星と人をつなぐ架け橋となったモチの、感動の冒険物語です。(本作品とあとがきはAIを利用して創作し、加筆
修正しています。)折りたたむ >>続きをよむ
美奈月雅は多重人格だった。すなわち昼の人格マサ、夜の人格の雅。
国立T大学の心理学教授、高原景子は日本の首領にして美奈月雅の祖父の美奈月優馬に雅の人格変異の謎を突きとめてくれと頼まれる。
新宿のカウンターバーのドリームステージは橘夏生という景子の友人の経営するバーである。そして夏生はトランスジェンダーだった。
この物語は美奈月雅をめぐる人々の群像劇である。人間とは、世界とは、宇宙とは何? あなたがたも考えてほしい、この世界とは、宇
宙とは何?折りたたむ >>続きをよむ
4643位 星旅 アマノガワ銀河は混沌の時代であった。
銀河大国と銀河大国とがぶつかり合い、次々星系は戦場になる。
日常は消え、地獄がやってくる。
しかしそんなことは一人の人間が知る由もない。
たとえばこの星のゴミ捨て場を漁る若者。
今日も戦争とは縁遠い暮らしを送っている。
しかし、軍靴の足音は突然現れるのだ。
わたしの名前はコヨミ、ハルバンディっていう星の、ハルバンディ第三小学校で勉強をしている四年生です。
わたしにはサクラちゃんっていう頭のいい友達がいたんだけれど、サクラちゃんは一学期の半ばに、20万光年先にあるヴァルゴデア星立小学校へ転校してしまいました。
でもそれから半年以上がたって、わたしも偶然に、ヴァルゴデア星立小学校へ転校することに決まったの。
ああ、20万光年先のサクラちゃんに早く会いたいな。
道を歩いていた男性の前に光球が現れた。
それは人に寄生して星を侵略するエイリアンだった。
月似田(つきにた)さんという宇宙飛行士のお話です。
時は大宇宙時代。地球人の優等生・ステラは晴れて、宇宙をまたにかける大企業、ゼノ・ユニバースグループの社員として、社会人デビューを果たす。
しかし、ステラの配属先は左遷されたマッドサイエンティスト、変な声の課長、嘘発見器のロボット、腐れ縁の同期——曲者ばかりの、小惑星の窓際部署であった。
果たしてステラは宇宙の隅から、その野望を叶えることができるのか。
様々な知的生命によって構成される星間国家連合体・ティエルクマスカ連合と、ファーストコンタクトを果たした日本は、地球の中でただ一国、加盟国としての地位を得るに至った。
オーバーテクノロジーを擁する超文明は、様々な形で日本、そして地球に影響を及ぼしていく。
異星との交流によって日本と世界がどの様に変わったかを、様々な事象にスポットを当てて検証・考察するのが本稿の目的である。
※この作品は「銀河連合日本」(N5084B)の二次創作作品
です。原作者・柗本保羽様の御許可を頂いています。
※各回の話題は、原則、独立しています。
※更新は不定期です。
折りたたむ >>続きをよむ
地球の奥深くにある【地底世界】に暮らす女子高生の夜酔空燈(やよいそらひ)。彼女は、母が果たせなかった「空を見る」ということを実現させようと、学業の傍ら研究を続けている。彼女は空を見れるのだろうか。もし、見れたなら、その空は何色なのだろうか。空の中に何が見えるのだろうか。
彼女の青春の煌めきを描く物語です。
カガミヤ・カズヤは、自他共に認める、ごく普通の平凡な高校生であった。しかし、彼は何の因果か、宇宙を統括する組織から、宇宙唯一の〝平和大使〟を任命され、一癖も二癖もある仲間達と共に宇宙の平和に貢献する為、旅に出る。
宇宙を股にかけた、SF×青春×バトル×冒険コメディー、いざ開幕!