小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
歴史ランキング 501~550位
戦国時代の九州に、南端の地から後に天下を揺るがすことになった島津四兄弟、次男義弘、末弟家久等の活躍を、他の九州の武将等の活躍とともに描いてみたいと思います。
江戸開府から180年余。円熟を迎えようとする町人文化と商業経済の発展に華やぐ都市。天候不順や大噴火による度重なる飢饉に喘ぐ農村。揺らぐ幕藩体制を懸命に支えようとする老中・田沼意次と盟友官僚達。これに対し、権勢のみを手中に収めようとする刑部卿・徳川治斉の暗躍。混迷を深めてゆく世情と暗雲立ち込める政局を背景に、家康が黒田家へ託した秘書をめぐり、天命を負う若き剣者・新免右京之典へ次々と刺客が襲いかかる。“戦の無い安寧の世”と黒田家、そして自ら
の愛すべき人々の為に、奥義・秋月円命流の秘剣を縦横無尽に揮う右京之典が真っ直ぐに立ち向かう。爽やかなる眼と心を持つ眠れる若き剣者の永きに亘る戦いが今、始まる!折りたたむ>>続きをよむ
時は幕末、所は京都。土方歳三から借り受けた「豊玉句集」を三十三間堂に忘れてしまった沖田総司は、夜中に藤堂平助と共に探しに行くが、そこで出逢ったものとは――。ドタバタ幕末ファンタジー第5弾です。
時は幕末。長州藩士、品川弥二郎が京の町で落としてしまったお守りは松陰先生の手作り品で大事なもの。ところが、なんとそれは新選組に浪士探索の証拠品として押収されてしまっていた。何とか彼らからお守りを奪還しようと、桂小五郎、高杉晋作たちは策謀をめぐらすが・・・長州藩志士VS新選組の行方はいかに?!ドタバタ幕末ファンタジー第4弾です!
日本は統一され、秀吉は天下人となった。そこで秀吉の甥である秀次が編成した諜報集団「日ノ本組」の動きで世界が変わり始める。フィクションであり敢えて年月を書かないので注意。
恋仲にあった医者の娘と別れさせられて数年。晩年の沖田の胸によぎったのは、一つの思いだった。
いつかは知らぬ、遠い昔の話。ある国のある村に生まれた立派な武士を目指す二人の少年。そして彼らを取り巻く人々の<戦>を中心とした物語。立派な武士とは果たして何か、戦の意味とは何なのか。そういったことを考えながら少年たちは成長していきます。
木恩共和国に住む大学2年生 糸米 利弥(いとまい としや)は、普段はおとなしい性格だが、政府による重大発表を聞いて国家の秘密を知ってから国家の秘密を知るために様々なことを行う物語である。
登場人物
主人公:糸米 利弥(いとまい としや)
主人公父:糸米 利光(としみつ)
母 糸米 英子(えいこ)
主人公彼女 伊新 美香(いあら みか)
昭和生まれの歴史オタクの俺が、なぜだか戦国時代の美形のモブ武将に憑依!?
そして、自らの右手で相手に触れると、相手のステータスが鑑定できる!
群雄割拠の戦国時代に現れたおっさんが、前世で培った歴史オタクの知識とステータスの目利きで有能武将たちをスカウトし、死亡フラグを折りながら、数多のチート大名たちを打ち破り、最強まで成り上がっていくストーリーである。
【投稿は、週一回以上を予定、完結保証】
鬱展開なしで無双するお話を読みた
い方へおすすめです。
感想など貰えると嬉しいです。
よろしくお願いいたします。折りたたむ>>続きをよむ
なぜか戦国時代へと転生した主人公。生まれ変わったのは、森可成の長男である可隆だった。
家族ほぼ討死の未来を変えるため、親父の討死阻止と本能寺の変改変を目的に頑張ります。
亀更新です。
昭和11年、広島市内で瀬戸物店を営む中年のオヤジが、唐突に転生者の記憶を呼び覚ます。
記憶のひとつは、百年も未来の科学者であり、無謀な者が引き起こした自動車事故により唐突に三十代の半ばで死んだ男の記憶だが、今ひとつは、その未来の男が異世界屈指の錬金術師に転生して百有余年を生きた記憶だった。
二つの記憶は、中年男の中で覚醒し、自分の住む日本が、この町が、空襲に遭って焦土に変わる未来を知っってしまった。
男はその未来を変えるべく立ち
上がる。
折りたたむ>>続きをよむ
稀代の天才と謳われる人形師、朱王。その妹である傀儡廻しの海華は与力組頭 桐野一馬の使用人であり、抜け忍の両親を持つ志狼の元へ嫁いでいった。それぞれの人生を歩み始めた三人、穏やかな生活を望む彼らを付け狙う新たな敵が現れて……。
挿し絵はラント様に描いて頂きました。
※『傀儡奇伝』続編になります。
南北戦争真っ只中の1863年7月16日
人種の違う二人の男の
互いに自由を勝ち取るための戦いの前夜のお話
※びーえるというよりブロマンスです
苦手な方の閲覧はご遠慮ください
三国時代、日々戦に明け暮れ続けた曹魏では、物質不足に悩まされていた。だが、それを解消できる手段が一つあった。君主の曹操は悩んでいたが、それを軍師の荀攸が解決しようと行動を始めた。
西暦1249年。聖地エルサレム奪還を目指すフランス王ルイ九世は、その障害となるアイユーブ朝を叩くべく、エジプトに侵攻。
しかし、迎え撃つアイユーブ朝では、スルタン・アル=サーリフが病に倒れた。
残されたスルタン妃・真珠の木(シャジャル・アッ=ドゥッル)は、スルタンの死を隠し通すことが出来るのか? 彼女の孤独な戦いが始まる――。
拙作『フリードリヒ二世の手紙』のスピンオフで、女王様シリーズ第六弾です。
※本作はカクヨムの短編賞創作フェ
スお題「秘密」向けに書き下ろしたものの転載です。折りたたむ>>続きをよむ
本能寺の変が起きた時、それを眺めていたある人の話。
クリスマスの日、娘の平和を願った男はテロに巻き込まれ死亡する。
赤子へと転生した男は、変わり果てた娘を見る
これはそんな男の戦い
忠臣蔵――――世に有名な赤穂浪士討ち入り。吉良家の兵として戦い、討ち死にしたとされる剣の達人・清水一学は、名を一生一学と変え密かに生き延びていた。
事件から二十年後、赤穂浪士を義士と讃えるとある宿場に、死んだ筈の剣客が訪れる。
江戸時代を舞台にした歴史のイフ短編です。史実に忠実ではありません、エンタメとして楽しんでいただければ幸いです。
カクヨムにも同じ小説を投稿しています。https://kakuyomu.jp/works/16
816452219844072212折りたたむ>>続きをよむ
哲学と人類史をテーマにした長編ダークファンタジー。まだ文明の発達していない紀元前10世紀、真っ白な砂漠でとある『契約』が結ばれた。その『契約』は人類の歴史を大きく変えてゆくことになる。
平安時代の半ば頃の話。源頼光の娘・桔梗が摂津国多田の地を訪れた。都で流行る疫病から逃げてきたのである。そして、そんな彼女を歓待するために、女主人である小萩は、多田の地ならではの料理を用意し宴を開く。そこで桔梗は、"兵の家"ならではの苦労を知ることになった。
ローマに居る友より、私が送った近況報告に返信をもらってから早や一ヶ月。大宴会の準備までしているのに、肝心の友は到着しない。別の友人が来てくれた日、届いた次の手紙は、海賊に囚われたから身代金を払って欲しいと乞う内容。私たちはかつての盟友を救出するため、作戦を立てた。折良く準備していた大宴会のご馳走を利用して…………。
国家社会主義運動の衰退と歪曲を是正するとともに、鬼畜米の経済的弱体化が深刻な現代に国家社会主義運動を復活させ、鬼畜米英を世界地図から抹消する
勘当され、武家の次男から町人となった利吉。
定職につかず、将棋ばかり指している利吉が心配でならない兄は度々彼の元を訪れる。
葉山藩庶務役平士の鹿山猪四郎は、貧弱な体で容姿もさえないことから劣等感に苛まれていた。
ある日、猪四郎は馬に頭を蹴られたことをきっかけに、馬の言葉がわかるようになる。にわかに信じられないことだが、そのことで、間一髪、裏山の崩壊から厩の馬達を救うことになる。
更に、猪四郎に不思議なことが起こっているのがわかった。人が心に思ったことも聞こえるようになったのだ。この能力により、猪四郎は、次第に周囲から出来る者として認められていく。
自分は特別な存在になったとばかり、貪欲になった猪四郎は名を上げようと必死になっていく。折りたたむ>>続きをよむ
仕事の契約で失敗しかけた主人公は上司の手助けで難を乗り切った。
その夜上司に誘われ、酒の席を共にする。
主人公は上司から昔と今の話を聞かされ、ある選択を迫られる。
※飲酒シーンがあります。
お酒は二十歳になってから。
歴史ドラマでもスルーされる事が多い織田信長公の嫡男・織田信忠卿。筆者にはその生き様が一番気になる武将です。自分ならばとことんマニアックな感じの信忠伝が読みたいと思うので「ないのなら作ってしまえホトトギス」で書いてみました。内容は出来るだけ史実に従って話を進めて行きたいと思います。
時は永禄12年。父・織田信長から尾張・美濃国の留守居を命じられた奇妙丸(14歳:のちの織田信忠)が、妹の冬姫、側近衆の蒲生鶴千代(のち蒲生忠三郎氏郷)、森
於勝(のち森勝蔵長可)、梶原於八(のち団平八郎忠正)の力を借りて、織田家包囲網とその黒幕に戦いを挑みます。奇妙丸の冒険記です。
そして、『信長公記』に記されない地方の歴史を抉って光を当てたいと思います。忘れ去られがちなマイナー武将達がこれでもかと登場しますので、人物の「設定集」も別途作成しております。そちらも併せてご笑覧の程どうぞ宜しくお願いします。
折りたたむ>>続きをよむ
神童が違法な方法で両親に復讐する。 静かな高校生活を送ろうとするが、その大きな目的を果たすために運命が邪魔をする。
「夢なのか現実なのか分からないまま、彼女の手を半ば強引に引っ張り、あるところへとつれていった。
それは一年前に事故を起こした場所だった。」
地球に侵略をした宇宙人の100年後の話。
長い黒髪、白い肌、女にしか見えない主人公、小田長信の前に、果心居士なる怪しい人物が現れる。
果心居士は長信に告げた。長信には戦国時代の武将、織田信長が宿っている。そして長信と同じように、戦国時代の人間を宿した、子孫同士の戦いの舞台に取り入れられた、と。その勝者は過去に戻る権利が与えらえるという。
そんな長信を銃弾が襲う。誰が襲ってきたのかは分からない。しかし長信は自分の意図しない言葉が口から漏れる。まるで自分の中の織田信長が反応したよう
だった。
「……光秀?」
――何故、俺を殺したのか?
消したい傷、過ちのある過去。その全てを消し去るため、武将の子孫達による戦いが今、幕を開けた。折りたたむ>>続きをよむ
人間50年からはじまる歌、のちの天下人が好んだ歌である。
この歌は「敦盛」という名であるが、実は敦盛を討った武将の半生を綴ったものだと言われている。
ではその男はどんな男だったのか。
奥伏菅右衛門は、江戸城内にある二の丸庭園跡の御庭掛番士であった。彼の御役目は、庭園の管理であり、彼の一日は、そこにいる、なめくぢを採ることに費やされていた。
採ったなめくぢを菅右衛門は、竹筒の中に入れる。夜暗くなり、老父のいる荒ら屋へ帰った菅右衛門は、そこで、採ったなめくぢを食らった。
チョ族というルーツを持つナオは、23歳の大学院生。チョ族を含めた先住民族の人口がハン族に圧倒されているフォルサ国で、ナオは先住民族の歴史、文化、言語に酔心しその研究に明け暮れ、そして自分の生まれ育った地元の過去にいたボアスア族の言語であるバブサ語の再構を修士論文のテーマとして執筆を続けた。
たまたま教授に勧められて、クリスマスイブに一人で先住民族博物館を訪れ、ボアスア族の特別展に参加したら、今まで見たことのない長い棒状鉄器と共に文字が刻
まれていた。まさかここで自分の修士論文の研究成果が応用できるとは思わなかったナオは、確かな実力で一発で解読をしてしまった。
そして興奮のあまりに、その呪文のような文を「バブサ語で読み上げ」てしまった。そして神々しい光に包まれ漆黒に飲み込まれ気付いたら先住民族の衣装を身につけた人たちに祈られた!長い棒ならぬ長い剣と共に。
歴史と言語の知識をもったナオによるフォルサの歴史改変が始まった。
折りたたむ>>続きをよむ
第二次世界大戦下、ナチスドイツに国を奪われたオランダ女王ウィルヘルミナは、英国に亡命。そこから「ラジオ・オラニエ」と銘打ったラジオ番組を発信し、レジスタンスたちの精神的支柱であり続けた。
その「ラジオ・オラニエ」がもしアニラジのノリだったら……という、各方面にごめんなさい企画。
反省はしている。でも後悔はしていない。
一次大戦のドイツのある小さな農村での二人の少年少女の物語。戦争へと自ら赴き、立ち向かって、自分たちの大事なものをがむしゃらに守ろうとする。戦争とは何かを戦場で理解していく。生きて帰ることはいつになったらできるだろうか…。
戦国時代、信州一と謳われた文武両道にして絶世の美女がいた。信濃の戦国大名・村上義清の家臣、楽巌寺雅方の一人娘・更科である。その美しさ故、あまたの縁談があったが、その姫が愛した男は、眉目秀麗にして質実剛健と称された相木森之助※真田三代記でも勇者として記されている。
しかしその男は、かつて敵国であった隣国からの人質の身であった。二人には過酷な運命が待ち受けていた。国を守る為、愛する者を守る為、一人敵国に身を差し出す森之助。その国から見捨て
られた夫を救う為、国に抗い、国を捨て身重の身で敵国の本陣・躑躅ヶ城館へ戦いを挑む更科。
そして信玄亡き後、衰退する武田家において戦国史上、最も悲惨な戦いのひとつと伝わる高天神城の戦いの中で、二人は極限状態の中、どのような戦い方を選択し、愛する者達を守ったのか。
この物語は、江戸時代の「勇婦全傳・絵本更科草紙」著・栗杖亭鬼卵より明治、昭和へと語り継がれてきた伝説です。この伝説を全国でも数少ない相木の姓を受け継ぐ筆者が、史実を探求し新たな解釈を加え令和の時代に語り継いでいきたいと筆をとりました。
更科伝説を450年前の時を超えて今、再び。折りたたむ>>続きをよむ
淡(あわ)にな降(ふ)りそ
穂積皇子(ほづみのみこ)は、兄である高市皇子(たけちのみこ)の結婚式で但馬皇女(たじまのひめみこ)と出会う。
最初は兄と自分の間に割り込んできた兄嫁を疎(うと)ましく思うものの、和歌のやり取りを通して次第に惹かれていく。
万葉集の和歌を題材にした、飛鳥時代のシリアス恋愛ものです。
▽▽▽▽▽
参考文献
但馬皇女と穂積皇子の歌について ー言寄せの世界ー 廣岡義隆
万葉の恋歌 珠名
坂上郎女の悲哀
ー女として母としてー 北島徹
他折りたたむ>>続きをよむ
公式企画「秋の歴史2022」に合わせて作った短編ですが、複数できたので併せてオムニバス形式の連載にしました(1通目と2通目は短編版も残してありますが後日消去予定です)。
気が付けば、目の前には見知らない天井──いや、空間が広がっていた。
……あれ?、こ、これはもしかして、もしかしなくても、アレですか?、アレなんですね?
遂に我が世の時代、此処に降臨!
さあ、チートライフの始まりだ!
………………おや?、世界の様子が………
減光
寺で ねずみ 拝見
緑の苗
焦土
法あり
「やさしく」
これが滅されれば
なんと・・・・・・
鼠鼠
私の人生の軸になっている、祖母の生きた証を残したい。
本能寺で自刃した織田信長は奇妙な世界で目を覚ます。
そこは戦いに散っていった将兵が再生され送り込まれた別の日本列島で有った。
死者故に食事も睡眠も必要ない。痛みは感じず血も流れないが、傷が癒える事も無い。
信長は再会した謀反人明智光秀を許すどころか軍師として再び登用し天下を目指す。
たわけの語源が田を分ける事から来ているのなら、たわけの代表的存在である奉公衆一の所領を持っていた中條家。戦国時代、東の今川氏と西の斯波氏(織田氏)の緩衝地である本領の西三河が松平の台頭により争乱の時代に入る。草刈り場と化した西三河を中心とした物語。
ドイツ史上初めての一般人「軍神」。しかし現実は……
現在改稿中の「プロシア参謀本部~モルトケの功罪」の「つなぎ」として。
549位 人柱
とある稲荷が立ち寄った村・・・
この村は、時代の転換期であるにもかかわらずに、生贄や人柱の風習が絶えなかった。
やがて、村は土地神の罰を受けて・・・
ある藩の寒村。
夕暮れ時、農家の五兵衛の家を、隣の寺子屋の“先生”が訪れる。
先生は、五兵衛に向けて、ある事を頼むのだが……。
*ノベルデイズに掲載している同タイトル作品を一部加筆したものです。