小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
童話ランキング 5701~5750位
意地悪な女の子たちにいじめられる男の子達を神様は助けてあげようとしました。しかし、色々とルールを作っているうちに、当初の想定外の問題が次々に現れてきます。
ついには『冬の女王』と塔に閉じこもって出てこなくなってしまいますが、彼女の心を溶かしたのは老練なオジサンではなく、女心を理解しているキャリア・ウーマンでした。
子供たちにお互いの良さを認め合って、幸せな国家を作り上げて欲しいとの思いを込めて作った作品です。
※続きを書けません。申し訳ありません※
そこは「季節廻る国」。
きせつの女王が塔にいる間、その きせつが 国に訪れる。
ある、ふゆのこと。ふゆの女王が 塔から出てこなくなってしまった。ふゆの女王が出なくては、はるが やってこない。王がおふれを出し、国のひとびと や けらいたちが なんとかしようと うごきだす。
冬の童話祭2017 参加作品。
小さな港街。
夜ふけの波止場に、長い航海から帰ってきた貨物船が泊まっている。
NakaHiroshi市の郊外、夜間のアミューズメントエリアの各ビート収集は、私たちは刑務所があるリビングデッド市に聞こえた山賊を免れ知っている街を寝たが、誤って長引く知事の国の被告人の老婦人バーの窃盗の罪に問われました。しかし、私たちを聞かせていない、あなたは永遠に鎌を持っています。筋肉が古いものと老婦人バーがvery'mない絡んでない場合は、金に応じて何によって引き出されて恐れることなく私たちを残すために私たちの関係に小さな悪を粉砕
することは不可能不可能である他の当事者、されないが、デアデビル泥棒バスタードチーム!......この二次的創作の概念です。
この作品は「n7243do」の二次創作です。作者より許可を頂いています。折りたたむ>>続きをよむ
日本人なら誰もが知る、桃太郎。あの昔話のそのまた少し前のお話。
【白は虹のメンバーに入る事ができるのか? スポットライトの当たる事がない白は虹のメンバーに入りたいと申し出るが……】
「色」を主人公にした物語です。
「各々の色」が持つ葛藤やコンプレックスを題材にし、現代の子供達へのメッセージを含めた作品にしてみました。
カテゴリはファンタジーにしようとも思いましたが童話にしてあります。
夏の夜に舞う碧の光、蛍。
ヒカルの祖父の田舎には、自らを“ホタル”と称する、人ならざる子供たちがいた。
「あげる、螢石」
虹彩と同じ色の螢石を託す。それは、“ホタル”にとって――
かつて少年の感性を持っていた人なら「イイ感じの棒」という感覚を分かってもらえるかと。
おとぎの世界の中で起きた争い。
守られる立場から、戦う道を選んだヒロイン達。
操機を操り、取り戻せ。
大切な絆を-
昔々から語り継がれるお伽噺
それとは似て非なるお話です。
超不定期で更新予定
ある村の近くで狼を見つけた少女は、村人にそのことを告げるけど取り合ってもらえなくて、結局村の羊が全滅してしまいました。
街のぬいぐるみ屋さんのところにある日竜が現れ、腹に財宝の代わりに綿を詰めて欲しいと頼む。
5714位 リコ
絵が売れず、自信を無くしてしまった絵描きのサン。
そんなある日、親友のロイズは一本のクレヨンを持ってきて言いました。
「このクレヨンで、カンバスを仕上げて欲しい」
それは、ガラスのようにとうめいなクレヨンでした――。
自分を見てくれる人は貴重です。
身近な人で言えば親です。
心が不安定な時や壊れてしまった時の特効薬の一つがその様な方との会話です。
これは本当に貴重です。
当人が幼ければ幼い程その行為、存在は大きさを増します。
さて、心が不安定で幼い"僕"は果たして会えるのでしょうか、自分を見てくれる人に。
とある日、雪菜は母親のお雪におつかいを頼まれたのだった。
いつか、お屋敷を出たいな。
その夢は叶うのか分からないけど。
とある御伽話(おとぎばなし)の少女は、王子様と結ばれた。
私は、それを望まないけど…。
外に出たいな。明るくて、賑やかな町に。
こんな、生活はもう嫌なんだ。
見知らぬ土地に引っ越してからまだ間もなく、少年遠野一真(とおのかずま)は明日から新しい中学校へと通うこととなります。期待と不安でなかなか寝付けなかった彼が窓の外に見たのは、真っ白に染まった町の雪景色。そこで彼が体験した出来事とはーー。
瑞花は、「ずいか」と読みます。
雪女と都市伝説をモチーフに書いてみました。少々長めですが、少しでもお楽しみいただければ幸いです。よろしくお願いします。
男の子がある日出会ったのはひとりぼっちで泣いている女の子の幽霊でした。
とある駅にいるえきいんさん。困っているお客さんを案内してあげます。しかし、このえきいんさん、必ずしも目的地に届けるとは限りません。今日はどこへお客さんを導いてあげるのでしょうか?
いなくなった愛犬の話。「ちゃぶ」とひらがな表記がイメージ近いけど、読みづらいので作中ではカタカナにします。冬の童話祭に出してみようかな。自分の作品ながら書いていたらホロリと来ました。
ふしぎな魔法がはたらき、人間や妖精、さまざまな動物たちが共に暮らす世界。
ロスコーの森に住むロビン・グッドフェローは、雪が止んだある朝、奇妙な茶色の袋を見つけます。
その中には、金色や銀色に光るまるいものがたくさん入っていましたが、かれには、それが何なのか分かりませんでした――
※個人サイト『時空跳躍ターミナル』にも同作品を掲載しています
森を必死に駆ける一人と、
その一人に近付くもう一人の女の子の話
俺はもう頑張らなくていいんだぁああああ。
by ただの人間
その国は、力のある一族が国を治めていました。
かれらが国を治めているからこそ、人々はいつまでも平和に暮らすことができていたのです。ある約束を守ること。それが豊かでしあわせな生活を送る方法でした……。
ある時期、ある場所で、朝日の昇らない土地がありました。そこで皆は幸せに暮らしていました。
でも、ある時、太陽の存在を知っている虫が現れます…。
白兎は、おばあさんを殺害した化け狸に復讐を誓う。
しかし、白兎は弱く、幻術を使いこなす化け狸に敵いそうにない。
途方に暮れて森をさまよっていると、女神コノハナノサクヤビメに出会う。
白兎は、コノハナノサクヤビメから復讐するための力を授かろうとするが――
昔々あるところにぽんぽこというとてもかわいい娘狸がいました。
ある日深い森の中でトトロに出合います。その足元に隠れていた
トトロの子と仲良しになります。母の猛反対を振り切ってぽんぽこは
トトロの子と一緒になりいつもボーとしている年下のトトロの子の
超能力を少しずつ開花させていく物語です。
アタシが目覚めたのは、
まったく見覚えの無い部屋だった・・・
そして目の前には、よくわからない生き物が、
よくわからない事を言いながら、よくわからない物をわたしてきた。
いったい、ここはどこなんだ?
【毎週土曜日 18:00頃更新予定 全8回】
あるお屋敷にダイヤのネックレスがありました。そのダイヤには精霊が宿っていて、彼は自分が世界で一番美しいと思っていました。そんな彼の前にある日、桜に宿る精霊の少女が現れたのでした―…。
最近、最近、とある大きなおやしきにお住まいの読書好きなお嬢さまとマジメな執事のものがたり。 (2086字)
さて今回お嬢さまがお読みになったご本は……灰かぶりの少女が出てくるお話。でも途中まで読んだお嬢さまはあわてて執事のところへ。いったいどうしたというのでしょう?
泣き虫な赤鬼が、泣き虫を卒業するまでのお話。
注意1:童話かどうかすらよくわからねーです。
注意2:泣いた赤鬼とは別に関係ないです。
森の女神が作った時計から生まれた妖精、エーデルシュタイン。
彼女が生まれて初めて恋をしたのは、森の外で暮らす魔法使いの青年。
両思いだと分かった二人は一緒に暮らし始め、めでたしめでたし…とはいかなかった!?妖精の少女が本当の恋を探す物語。
『時を紡ぐ私の娘、エーデルシュタイン。人間の甘い言葉に、騙されてはいけません』
時間は常に進んでいる? 一体誰が決めたんだ。
男には時間が留まっている場所が見える。それが「時間溜まり」だ。
ある日、男は「溜まり」の中に一人の少年を見つける。何と、彼は7年間もそこに留まっているらしい。
正直者な木こりとそうでない木こりが斧を川に落としたとき、川から現れた女神にどう答えるか?
※最初は物語の教訓を書こうと思っていましたが、無理でした。読者の皆さんで解釈してみて下さい。
※上記の理由により1話完結としました。(2015年5月31日)
竹取物語は詳しくなくてチョット・・・という人の為に、竹取物語を解説付きで書いてみました。
少年は、不治の病に苦しむ少女のため、不死の果実を捜して森へと入った。魔物が跋扈し、魔女が住まうという魔の森へ。その奥で、彼は森の魔女に出会う。不死の果実を手に入れんがため、少年は魔女と契約した――。
少女は、行方不明となった少年を捜すため、聖剣の勇者の力を借りて魔の森へと立ち入った。最強の騎士と、聖女と呼ばれる魔法使いの少女は、森の奥で王と呼ばれる魔物に出会い――。
ふたつの視点が交差する、愛と祈りの物語。
…ー『紺色の夜空の真ん中にあるお月様は、煌々と地上を照らしている。どこからともなく産まれてくる雪の結晶は、しんしんと音を奏でているようだった。』
さて、雪深い冬の渓に伝わる龍と人ノ子の噺をしましょうか。
【子犬の“しろ”のお話】
ちーちゃんとお散歩していた“しろ”が迷子になって、ちーちゃんと再会するまで。
ふと思い付いたので、書いてみました。
ひらがなベースのほのぼの童話風な短編です。
食べ物の大行列を追いかけ続ける男の子と、その男の子を追いかける女の子。その先には……。
こんな童話があってた ま る か
昔、昔。あるところに、おじさんと、ばばあが住んでいました。
おじいさんは、山に竹を取りに。
自分を主張できない主人公が、不思議な出来事を通じて成長する物語
ユニコーンの生態を参考にして書きました。ユニコーンは処女にしか従わないと聞きますが、本当でしょうか?
呪いではなく、強い力のせいで、ガラスの体になった少女の話。
朝になると、子供たちは先生の合図に従ってランプを作り始めます。
誰のランプが一番明るいか、競争です。
いつも一番に選ばれるのはクトルという男の子。
ランプを作る子供たちのお話。
地球の中心部に集まった生物たち。そこで行われていたのは、地球を支配する「人類」を絶滅させるかどうかという非常に重要な会議であった。人類に恨みを持つ者や人類に恩を持つ者による様々な意見のぶつかり合いの中……。果たして人類はどうなってしまうのだろうか?
【補足】「冬の童話祭2014」に参加中でした。
別サイトにも掲載予定です。
昔話のような話。とあるSNSに投稿した作品になります。
まゆげをさがして、ぼうけんだ!きのうえ、くらむら、いわのした。でもでもまゆげはみつからなくて・・・。
きみのめの上には、まゆげ、あるかな?