小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
童話ランキング 5151~5200位
ある女の子が暮らす町には、時を刻むコオロギ模型がありました。女の子は成長し、町を出ていきます。しばらくして成長した姿を見せる女の子。コオロギ模型は休む事なく時を刻みます。最後に、年をとった女の子が姿を見せなくなると、コオロギ模型は悟りますーー女の子はもう二度と現れないと。女の子のお父さんとお母さんが行ってしまった、通りの向こうのすてきな街へと旅立ったのだと。
※この作品は「note 」https://note.com/silvery_
elephant/n/nb94c0157d980 にも掲載しています。折りたたむ>>続きをよむ
箱は飛ぶぞ、気を付けろ。内容がシュール。(※重複投稿作品)
学校紹介の冊子、その一部抜粋です。
尚、学校紹介は、“最終版”となっております。
今日は、青空が広がって、ぽかぽかあったかいです。
「春がきたみたいね〜」
おかあさんは、ベビーカーに乗っているあこちゃんに話しかけました。
アルファポリスさんにも掲載しています。
双子の弟の罪で死刑判決となった男 新一(あらたはじめ)
無念にも冤罪は晴らせず、死刑執行。
目を覚ますと、そこは最近流行りの異世界!!
ではなく死後の世界。
無実の罪で殺された挙句、夢の異世界転生にも失敗。
世界一不運な男を待ち受ける死後の世界とは一体
哀れな少女
山崎と名乗る男
数学者
黒い影
浮かびあがる真実
生前の負けを取り戻せるか、世界一ついていない男の大逆転劇(になればいいですね)コメディ
p.s.長い通勤時間を
潰せて助かります。折りたたむ>>続きをよむ
クリスマスにぱぱからぬいぐるみをもらった話。ちょっとおそいげど。
みどりちゃんのママはぬいぐるみのお洋服を作る天才なんです! そんなみどりちゃん。おともだちのぬいぐるみのお洋服作りをママに頼んで……。出来上がったその晩の出来事何です。
❅「冬童話祭2023」参加作品です。
ツンデレラ姫と彼女の親友のぬいぐるみと過ごした25年間の物語。
〜冬童話2023出展作品〜
※殆ど詩のような作品です。が、童話祭に参加したくて童話のカテゴリーで出展しました。大人向けの童話として、温かな目で読んで頂ければ幸いです。
いつも通りに一日が終わっていく。
その裏で、どれほど繊細な営みがあるかはたいていの場合は悟れないもの……
心象素描(しんしょうスケッチ)実践研究
令和壬寅(ミズノエノトラ)参玖 葉月
弐陸捌弐 肆 弐零弐弐
ミンミ〜 第弐部
三つ目心象素描研究ラボ
魔王バロールは、「自分の孫に命を奪われる」という予言を恐れ、
1人娘エスリンを幽閉して育てていた。
しかし、バロールに奪われた宝を取り返しに来た神族の青年キアンは
エスリンと出会い、2人は恋に落ちる。
※ケルト神話原案のオリジナルストーリーです。
(この作品は「カクヨム」「魔法のiらんど」にも掲載しています。)
森の中での、動物たちのやさしい物語。
幼い娘を寝かしつける時に、繰り返し語った創作童話です。
旅先で絵本を忘れた時などご利用いただけたら嬉しいです。
旅人が訪ねた海辺の皇国は、津波で滅んだばかりでした。
※過去の『坊ちゃん文学賞』への応募作です
※noteにも掲載しております
まあまあ、そう卑屈にならすとも……、あああ、手遅れー(。>д<)
好きな4ケタの数字と申込タイプを選んでユニバース!
大きな長靴がのっしのっしと歩きまわります。太い手が草を弄って引っこ抜きます。
ぼくもあんな風にされるのかな、と思うとほうれん草は急に怖くなりました。
土に埋まった小さない足を引っ張り出して、てくてくと畑の外を目指して走りだしました。
人間に見つかってはいけません。すぐに食べられてしまうからです……
岡山弁のお話です。
タイトルの 春よけぇ は 春よこい という意味です。
よかったら読んでみてください。
アルファポリスさんにも掲載しています。
5175位 電車
修道女のもとに一宿一飯を求めてきたひとりの娼婦。
なんだかんだで修道女は娼婦に転んでしまい……
一瞬で灯りが消え、切なさが残る流れ星。
でも、その儚さすら喜びに帰る、そんな男の子のお話し。
忍者学校のライバル、サスケとコジロウは、二回も任務に失敗してしまい、忍者学校の校長先生から、次に失敗したらとってもこわーいおしおきをされるといわれます。今度こそ任務を成功させて、おしおきから逃れようとする二人でしたが……。
※こちらの作品は、拙作『サスケとコジロウ、ニンニンニンで流れ星! の巻』及び『サスケとコジロウ、流れ星はこりごりでござる! の巻』の続編となっておりますが、前作、前々作を読んでいないかたも楽しめるように書いています。
もちろん前作をお読みくださったかたも楽しめます(^^♪折りたたむ>>続きをよむ
流れ星の天使をやっているエスポワール。
ある日、普通とはちょっと違う願いを聞きました…
女の子は雪だるまさんと遊びたいと思いました。。
この作品はショートショートガーデンに投稿済みです。
https://short-short.garden/S-uCTrvv
カレンダーの妖精の大晦日は、不満でした。だって、自分の時だけ、昼にもならないうちに、外されてしまうのですから。
でも、家の女主人が、彼の依り代のカレンダーで古いお守りを包んで2年参りに行くことにした為に、みそかの精霊は不思議な光景を見るのです。
それは、60歳、還暦を迎えた女主人と年神の思い出と共に歩く道でした。
*還暦の友人の記念に作ったので、あまり、子供向けではないです。
5183位 悪口
友里ちゃんはどうして悪口をいわないんだろう? 不思議に思う美月が、友里にたずねました。すると友里は、こう答えたのです。
「悪口言うとね、悪口が、流れ星になっちゃうのよ」
美月は、友里がはぐらかしたんだと思いました。ですが――
第二次世界大戦末期、欧州のとある町での、或る些細な出来事。
ここは「不思議の国のアリス」の世界。
登場人物は物語の筋書き通りに生活しなければいけないと定められた世界で、アリスはハートの女王と役を交換してしまう。
この世界は一体何なのか。
真実に迫っていくアリスの物語。
仏の顔も三度まで?
天井知らずのアリとキリギリスの行方は如何に……
オオカミのワオンは、おとぎの森で『ワオンのおとぎボドゲカフェ』を開いています。ある日、ハンスという男の子が相談したいことがあるとたずねてきました。それは、ハンスの妹、グレーテについてでした。魔女の力を持つグレーテは、透視したり心を読めるために、お友達もできないし、ゲームも楽しめずに毎日つまらなさそうにしているそうです。そこでハンスは、ワオンにグレーテも楽しめるゲームがないか相談しにきたのでした。ワオンはハンスに、とっておきのゲームを紹介
します。それは――
※この作品はカドゲ・ボドゲカフェ企画の参加作品です。企画主催者のため、『評価を受け付けない』に設定しています。
※この作品は、拙作『ワオンのおとぎボドゲカフェ ~赤ずきんちゃんのお花畑~』及び『ワオンのおとぎボドゲカフェ ~子ブタ村と目覚めるオオカミ~』の続きとなっていますが、前作、前々作を読んでいない人も楽しめるように書いています。もちろん前作、前々作をお読みくださったかたも楽しめます(^^♪折りたたむ>>続きをよむ
この時期になると出てくる毛虫達のバラードという名のレクイエムに見せかけたラプソディ。
あなたがいてくれること。
それだけで、頑張れる人がいる。
そんなことないっていう人も、必ずいるよ。
王女誘拐で救援を求められる。
二人の王子と雑用係が向かって。
私(はやまなつお)の小説ブログに同時発表しています。
https://ameblo.jp/gojiragamera91
ピアノが大好きで、毎日でも練習したいけれど、いつもお姉ちゃんにピアノを取られてしまう幸太。救いの手はどこから? カクヨムでも読めます。
もうじき冬が終わります。
寒さはあれども、春はすぐそこまで来ている。
あなたは感じることができますか?
5194位 筆跡
卓上の足跡を見てみよう
ずいぶんと大きくなったなあ
偉いぞ 自分
皆さんは【豆狸】(まめだ)という狸の妖怪を知っていますか?
これはある地方に伝わる、ちょっと変わった【豆狸】(まめだ)の昔話を元にしたものです。
果たして、豆狸は無事、新しい巣穴を見つけられるのか?
完結保証
この作品は他サイトからの転載です。
ピョン吉は怒られて家出します。そして新しいお母さんを探す旅に出ました。
さがしものって、なくしものとも言えますよね。それが「失くした」のか「亡くした」なのかは分かりませんが。人それぞれ捉え方は違うと思います。この話はそんな「なくしもの」をした親子のお話です。
アカネの目線を通して見た小学2年生の日常をほのぼのと描いてみました。
昔々遠い北の国で、サンタクロースはクリスマスにも花がほしいと花たちに頼みますが、みんな何のかんのと理由を付けて断ります。
それを気の毒に思ったポインセチアが声を掛けますが、サンタクロースは…というお話です。