小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 9951~10000位
なろうとは人の夢、人の望み、人の業。変わらぬ、変わらぬ、批評屋となろう民のお頭と倫理。所詮、メアリースーに対するメアリースーもメアリースーに過ぎぬし、ハゲにハゲと言う事は無礼であり、真実うんぬんは他者を侮辱したいという本質を覆い隠した欺瞞に過ぎない。
Amazonに投稿したMrs.GREEN APPLEのアルバムのレビューをまとめたものです。今後も新作をレビューし次第、こちらにも公開していく予定です。
※レビューを執筆した日と本サイトに投稿した日が大きく異なる場合は、前書きの部分に執筆した日を記しています。
無駄エッセイです。
メガネ人間のあるあると、悲劇。そして、メガネの嗜好を言っただけの役に立たないエッセイです。
(*´ー`*)時間潰しにしかならないっす。
9954位 新生
この作品は、白夜いくと様主催『じゃがレポ企画』参加作品です。
今始まる、ジャガイモの山との戦いの歴史…!
こういうことやってるから長引くんだよと総突っ込みを食らいそうな話。
指示して作ってもらうのを待つより自分で作った方が早かったので……。
白夜いくとさまの『じゃがレポ企画』へ参加いたします。
電車の中で観察をよくする私が、日々感じていること。そして、長い長い人生の意味とは。
本居宣長の「敷島の詩」に含まれる「匂い」に関する考察です。
専門家でも無いので、気楽に読んでいただけたらなと思います。
消費税を5%に引き下げたくらいでは経済成長するには不十分です。現に消費税5%の時も既に経済は停滞していたではありませんか。消費税を5%にしても90年代程度の経済停滞期の水準に戻るだけです。消費税が5%だった時代ですら日本経済は停滞していたのですから、5%にした所で大して意味がないのは当たり前です。今の経済状況では、消費税を5%に引き下げたくらいでは、焼け石に水です。
後期授業初日にコロナになり、さっそく勉強、友好関係においても遅れをとった女子大学生(19)
5日間を終え、やっとスーパーに。納豆30個買ったよ。
てか、明日から大学。がんばるます
この感覚はなんなのだろうか?
自分の頭の中を語るちょっとした話
私の過去から現在までのお話。
私はよく失踪する。精神が定期的におかしくなるからだ。
全ての原因は環境にあった。
両親、特殊な家の事情。そして一人の友人。
さらには睡眠や人生を生きづらくする病気などが深く関わっていた。
まるで生きることを否定するように私は感じてしまう。それでも創作はやめられない。
唯一の生きる理由だから。
病名は同じでも、向き合い方は人それぞれ。だから時間の扱い方も人それぞれ。そんな感じのお話です。
70才の壁 そこから始まる命の帰趨の旅路 あるいは観音妙智力の不思議に導かれて
心象素描(しんしょうスケッチ)実践研究
令和癸卯(ミズノトウ)肆拾 長月
弐陸捌参 伍 弐零弐参
黄昏れていた……
三つ目心象素描実践研究ラボ
幼いころから、繰り返し見る夢があった。人生最初の夢の記憶と言ってもいいかもしれない。「怖いものに追われる」ってやつだ。何故そんな夢を見たのか?なぜ覚えているのか?ずっと不思議に思っていた。それについて、少しばかり紐解いてみたくなった。
なろうの物語る者、物語を読む者へ。
『物語には時空を歪める力がある』。
郷土資料集・民俗より。
学生王子 アルト・ハイデルベルク リンデンバウムの歌 (マイムービーレビュー)
最近、想像力の足りない人、というか、デメリットやリスクを考えつかない人が多い気がする。
過度な接客についての考え。
それ、必要かな〜?って。
今年から小学生の俺、司馬涼太と学校で出会うイカれた同級生達が暴れ散らかすだけの思い出の話…
“勉強” 嫌な言葉です。
正直、この言葉を好きだと思ったことは、一度もないかもしれません。
それでも、あの時“勉強”してよかった、と思えているから。
そんな気持ちを言葉にしてみました。
何となく日常を切り取ったお話です。
まぁ、私の日常をちょっと脚色しただけですけども。
お風呂が好きなんです。ただそれだけです。笑
あ、海も空も好きです。
素敵な恋愛のお話みたいなタイトルなのにこんな内容ですみません。
7/20に発売したKOEIの新作ゲーム「信長の野望PK」の感想です。
あなたが小説を書く理由はなんですか?
私は楽しいから!
脳梗塞は概ね再発するらしく。リハビリに努めたもののいずれくたばるのは避けようがなく、気が狂って全てを忘れてしまう前に、覚えていることを記しておく。
取り敢えず参拝して回った神社の話から。
9982位 話術
懐かしい味と共に、甦る
遠い昔の心と、平穏祈願。
どうぞお楽しみください。
ハイファンタジーというレッドオーシャンの中、刃折れ矢尽きるまで戦うへっぽこ小説書きの率直なライブストーリーです。
現在進行中の「フライブルクの魔法少女」と言う小説に関する試行錯誤の記録も兼ねたいと考えています。
ちなみにこの小説は、連載開始から約2週間。一部分でも読んでくれた方は恐らく二桁中盤、継続読者一桁と言う状態でじたばたしています。
同じように最近書き始められた方、自分と同じ罠にはまらないようお祈りします。
あ、もしこ
ちらを先に見て「フライブルクの魔法少女」に興味をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ぜひ足をお運び頂けると嬉しいです。折りたたむ>>続きをよむ
おはよう今日もいい天気だ。
朝ごはんを食べよう。
米も食べれなくなっちゃったな。
クリケットフレークか
パクパグモグモグ
パクパグモグモグ
パクパグモグモグ(泣)
9986位 女性
回転寿司チェーンでの醤油さしペロペロ賠償問題。
それに伴いタレントによる『皿洗いさせれば』問題。
これってある事と構図が同じだよねぇと思ったお話。
発達障害の当事者である私が日常生活の悩みなどについて色々と書いてみます。
心象素描(しんしょうスケッチ)実践研究
令和癸卯(ミズノトウ)肆拾 水無月
弐陸捌参 伍 弐零弐参
お会計で……おや?
三つ目心象素描実践研究ラボ
その昔、、「ご隠居」という存在があった (私の人生ノートより)
宮沢賢治 あるいは、その透明なる哀しみの彼方へ(私の宮沢賢治 私論)
私が暮らしている地域の人々における興味がなければ触れもしなかっただろう知識と人々の思想のまとめ
乱文、誤字脱字の可能性がありますのでご注意ください
2023年3月30日に発売したKOEI新作ゲーム。
競馬経営育成シミュレーションゲームのウイニングポスト10を語ります。
よまず・にしね・ルカ(ひふみ真事)=月の牙
エッセイ
エッセイ
皆様は、普段使っている家電でもういい加減に古くなって(十数年以上)そろそろ故障しそうだから、新しい物に買い換えたら2,3年経たずに故障したといった経験はありませんか。
本作は、その原因を支配学的見地で考察するものです。
ひふみ神示とは、今までの宗教や哲学をまとめた集大成にあたるもので、その目的は(ここからは私見です)ひふみ神示を読む事により、真理を知り、神に通じる心(霊(タマ))を取り戻すことです。
そして、より多くの人がそれを取り
戻す事により、混沌としている今の世の中を乗り切る、とても大きな鍵になると私は見ています。
支配学とは、支配が文字通り”全ての者の幸せを支え・配る”ものになる様に、前述の二作を拠り処に”私達庶民の為の帝王学”として提唱するものです。
私の作品では、主に【お嬢様 悪治物語】がそれに該当します。
折りたたむ>>続きをよむ
音楽ソフトや映像ソフトにおけるデジパック仕様について考えた事と、私なりの願望を書かせて頂きました。
皆様もよく目にされたと思われる、神様の「神」という文字を「ネ」+「申」。
実は、それ以前にも漢字分解はあったのです。