小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 9801~9850位
世の中に、まずはここでわめき散らしたい、そんなこと
あの某エッセイに限らずポイントであったりランキングであったりを語っているエッセイは稀に規約違反に触れているような内容もあります。更にごく少数ですが運営に対して攻撃的な人もいたりします。
そんな現状ですが9月から対応が早くなってきましたので、短時間で12pt評価をする人が増えただけでも危険視される可能性大アリなんです。どうか皆さんお気をつけて。
ただの私小説というかエッセイというか。そもそも私小説とエッセイは違うものであって、私小説はキーワードでエッセイはジャンルというのがよく分からなかったので、どっちでもいいかなと思いました。
ゾンビものがショッピングモールや学園スタートには理由がある!
様々な小説で異世界民は転生主人公を引き立てるため基本地球人より劣って描かれる。
果たして我々はどこまで異世界民の文化、知能レベルを下げられるのか?
画期的な実験がはじまる!
これを知ってるのはかれだけでしょう。
だけど、見つけて知ってくれると嬉しいです
相互評価問題についてのエッセイだが、私の見解を述べただけのものである。
決して、相互評価問題を受けて、規制しようとか推進しようとかは考えてないので悪しからず。
yahooブログ「おもいで文庫」との重複投稿です。脳梗塞を患った義父と介護する義母と鬼嫁のささやかな日常を紹介していきます。
今回は病名にまつわるエピソードです。
過度な期待はしないで下さい。個人的にまとめた内容です。こちらから引用して間違っていても当方では責任を負いません。無断転載した貴方のミスです。
※資料の追加に伴い加筆修正を行っています。
消防団員を如何にして増やしていくか…
大学生分団員を勧誘する最前線にいる立場から考える。
地元では初めての「写真とオリジナル時計展」を開催。
自分の依存心について、心の整理のつもりで書きました。自分の対人関係の駄目人間具合を再認識しただけでした。
「ググる」だけじゃない「調べもの」に便利な基本ツールと、それらを使う際のポイントなどを簡潔に紹介します。本当に初級者(初学者)向けの内容です。主としてオンライン辞事典類の特徴とノウハウっぽいものです。後半で図書館の機能(レファレンスサービス:図書館の人に自分の代わりに調べものをしてもらうサービスのこと)の活用についても、少しだけ紹介しています。
創価学会壮年部のブロック長さんの活動日記です。
2015年6月に京都市右京区太秦から常盤に引っ越しました。
そこの小さな地区の物語です。
毎日が同じに思う気がする。でも、日記を書き出すと、毎日違う言葉が出てくる。一日一日、面白くて辛い。これは、日記だったり、ポエムだったり、エッセイだったり、物語だったり…。違う一日一日を体験してみてください。
これは私がまだまだ幼く遠出も出来ない、物心付く前頃の記憶です。
何もかもが新鮮で透き通って見えた景色、その中でも特に綺麗で心に焼き付いていた光景があります。
その光景と感覚を私なりの言葉で綴ってみました、宜しければどうかお付き合い下さいね。
今日の月の詩です。月が綺麗だったので、月を見た記憶を保存するために作成しました。
テーマ「ゴミのポイ捨てについて」でつらつらと書いたエッセイ。
ヒロモト#11月18日は「なろう生放送」出演。
エッセイ
エッセイ
中学高校の頃から辞書を引きながら考え事をする過程をエッセイにしていた時期がありました。それでも言葉の定義って忘れてしまうし、なんとなくニュアンスで使ううちに相手の解釈と違ってしまうということがあると思うのです。
今回のテーマは【エゴ】です。
私と何度もすれ違ったマリファナとの遭遇記。
1から読んでもらった方がわかりやすいと思います。
短編の『思ったことを書いていきます』の続編です!(短編では主にネットマナーについて書いてあったりします)連載にした理由は投稿済みの作品は編集しにくいからです(笑)。引き続き、小説家になろうのことだったり、日常でのくだらないことだったりを書いていきます。暇な時の最終手段にして頂けたら幸いです。
虚実入り交じり、ベクトルが歪むこともある不思議な空間、それがニコニコ大百科。
少し歪んだ思考の持ち主がそんな魔窟を行く。
真面目な内容な訳ありません。
※朝7:00更新
オススメ小説教えて下さい。作品が多すぎるのですよ(涙)
不幸とはなんなのだろうか?不幸=日常のとある学園生の最後の一日。
作品が面白くないからだよ!
なんて面白くないことはさすがに言わない。
ハッキリ言って、ヒトなるモノに全く興味の持てない私。
しかしヒトも生き物。たまに鑑賞に値する面白いヒトがいるのも確かだ。
三年前、結婚式で司会の方に読んで頂いた『父への手紙』です。
何を書けばいいのか分からず、アルバムを見たり、小さい頃を思い出したり、色々と考えていた時に見た懐かしい夢…
それをそのまま素直に書き綴ったものです。
わたしがおもう、ストレスという代物についてのまとめ
昔から何となく、今もずっと好きなたくさんのものの話。ごく短い話を、気まぐれ更新です。
写真仲間達や旅行仲間達との旅先での、楽しい?思い出話です。
30年前に東映京都撮影所で製作進行を経験し、その後、東映東京撮影所で助監督をしていました。
その時に、撮影所の内外で知り得た知識のあれこれをTwitterで投稿していたものを、エッセイ形式で再編集しました。
また、新作も定期的に掲載していきます。
基本的には「皆が知っているが経験者じゃないと知らないような事」を綴って行きます。
Twitter
#余り語られない撮影所あるある
元東映特撮番組助監督 竹田
私はオいていかれた蛹の殻のように、いつまでもいつまでも、生きている振りをし続けるのだ。
これは重複投稿です。
②では、過去の自分を簡単に振り返ってみて、その当時のことを書いている。
UnityとAIでゲーム作って、半年で1万円稼げるのか? そして時給はいくらなのか!?
をUnity初心者がやってみたいと思って挑戦した企画。
2024/8/29の半年後、2025/2/28に企画は終了する。
それまでに口座に振り込まれた累計金額が1万円を超えるか、届かないか。
毎週更新でAIに質問してゲーム開発するところをテキストや画像で投稿予定。
見切り発車でまだ先が見えないけど、なんか面白そーと思ったらフォローと結果予測コメント
お願いします!
興味持ってくれたら、一緒にAIでゲーム作ろう皆のもの!折りたたむ>>続きをよむ
体験談系短編。
この話はおもらし、おむつなどが登場します。苦手な方はブラウザバック推奨です。
これは私が読んだ本の中から、「この人おかしい……」と作者様を尊敬を込めて思ってしまう、たのしい本をご紹介するものです。
柔らか、ゆるゆる、軽めの本が多くなる気がします。
読書家の方にはあんまりおすすめしておりません。
そのあたりを考慮されて、覗いてみてもいいかな、という方はどうぞ。