小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 9901~9950位
よくはわかっていませんが、偉そうに書いてみました(๑•̀ㅂ•́)و✧
批判以外で困る書き込み。
いつか説明したいと思っていた事をここに記しておく。
9905位 正義
誰かを想うことにすら、犠牲が必要なこの世界は
悪魔か正義か。
落ち葉が綺麗な季節になりました。それと同時に哀しくなる。早く春が来ないかなと願うばかりです。
2022年10月13日にデジタル庁は開催した記者会見で、健康保険証を2024年秋に原則廃止し、健康保険証機能をマイナンバーカードに一本化する方針を表明しました。
これにより今後はマイナンバーにあらゆるデータを紐づけさせることになると思われます。
このマイナンバー制度はゆくゆくは中国のような全体管理に繋がっていくことになるでしょう。
僅かな便利さのために管理されたくない! という人は是非ともお読みください。
このふざけた世界を
少しでもより良く生きていきましょう!
折りたたむ>>続きをよむ
既に思い出になりつつある、少し前まで経験していた事。
人と接することで考えさせられたこと綴る。
体験したことを吐露するエッセイです。
最近の体調不良の原因かもしれないこと。最近更新途絶えてる言い訳になっています。(転載あり)
浅葱家の第一子息子さん(小さい人)は10歳。自閉症と診断されています。(2021年6月現在13歳です)
診断されるまでのあれこれ。
診断されてからのあれこれ。
ヒキコモリのママ(浅葱)とアップダウンが激しい息子さんとマイペースな小さい姫の日常。
あ。もちろんパパもいます(笑)
つらくならないようにまとめて書いてますが、読んでてつらかったらごめんなさい。
そのうちみんなで虹のしっぽを探しに行きたいです。
自分の役割りを終えたと悟った時、
そこにしがみつかなければならないことってありますか?
自分の役割を終えた時、君ならどうする?
柔道史上最強ではなかったかと思われる木村政彦。
が、彼の人生の中で最も有名な出来事は、力道山との対戦。
勝敗を決しないプロレスのつもりでリンクに上がった木村に対して力道山は、試合途中、突然激昂して、木村を滅多打ちにする。
増田俊也氏著「木村政彦は、なぜ力道山を殺さなかったのか」を読んだ際の感想で、5年前にフェイスブックに書いた文章です。
仕事や人間関係がしんどい時ってあります。
でも、しんどい経験もきっと力になると思ってがんばります。
スマートに物事をこなす人には、必死になっている人が面倒に感じるかもしれないけれど、でも、だからって何をしてもいいわけじゃないと思う。
だから、気持ちは負けないで下さい。
もっと簡単な考え方を思いついた。2で割らなければよかった。
父との間にある“見えない壁”を取り除いてくれたのが、お好み焼き『桃太郎』だった。
大阪にある老舗での思い出話。
(※この記事はアメブロ、Ameba Ownedに掲載しています)
「モンゴル軍の侵略を撃退したのは日本だけだ!」、「んなわけあるか!」といった話題に際して、しばしば引き合いに出されるのが、エジプトマムルーク朝のバイバルスと、もう一人。ベトナム陳朝の将軍、陳興道(チャン・フン・ダオ)です。
今回はベトナムが誇る英雄の一人である陳興道という人物を取り上げます。
全四話構成。毎日更新でお届けしますよ~。
※蝉の羽化写真があります。昆虫が苦手な人は注意してください!
蝉の羽化する姿が見たくなったので、なんとなく観察してみました。
日時や場所など詳しい状況は書いていないので、観察記録ではなく観察日記にしています。
観察に行く上での持ち物や注意点。
・懐中電灯(必須)。ただしご近所の迷惑にならないよう気をつける。
・虫除け。怪我防止も兼ねて、できれば服装は長袖が好ましい。
・同行者(必須)。理解のある家族や友人などに付き合ってもらうこと。
虫が苦手な人には強要しない。
・カメラなど記録するための道具。
不審者と間違えられないようにしましょう。
※切り絵もあります。折りたたむ>>続きをよむ
旧約聖書からの伝えるべき神の言葉を記します。
そのほか、隠された言葉より大事な意味を伝達。
飲食店で店長をやっていた私が面接の際に重要視していたことをご紹介。
仕事の話って需要ある?
完全私見なのです。
皆さん、こんばんは!またまた、ジョークを投入するでやんす。楽しんでいってね ❤️
誰もが知る、超有名魚「ピラニア」。それに関する小噺(こばなし)と、東京武蔵村山市の「P.D(ピーデー)熱帯魚センター」に関するお話です。 m(_ _)m
サンプルの一つに。人によって違うと思うので。参考までに。
実家へ帰省する道中見かけた街の変化に想いを馳せる、そんな話。
心象素描(しんしょうスケッチ)実践研究
令和壬寅(ミズノエノトラ)参玖 葉月
弐陸捌弐 肆 弐零弐弐
ん……目覚めると
三つ目心象素描研究ラボ
Uターンした祖父母の後を追い、孫娘が移住して来た。
そこは過疎地。それ故、小学校は一学年二人の「超少数精鋭教育」。
しかも、田舎ならではの自然体験が待ち構えていた。
(この作品は「カクヨム」にも掲載しています)
あと数日で年越しという日、大掃除の途中で発見した穴。
勝手口のポーチに付いている一段だけの階段に、ぽっかり開いていた穴には、
たっぷりの水が揺れていた。
*排水管を清掃する話です
*一話1000字程度
*カクヨムにも掲載
エネルギー問題解決の切り札として期待されている核融合発電。化学系とは異なる原理でエネルギーを放出し、極小量で莫大なエネルギーを得る事が可能なので、一部では注目されています。
その問題点が語られる事は少ないような気がしています。
タイトルのままです。あと私欲からの主張を添えました。
jiji.comから引用します。
接種後死亡で初の被害認定 新型コロナワクチン―厚労省分科会
同ワクチン接種後の死亡例について、
予防接種健康被害救済制度に基づき認定されたのは初となる。
厚労省によると、女性は脳虚血発作や高血圧症などの基礎疾患があり、
接種後に急性アレルギー反応と急性心筋梗塞を発症して死亡した。
女性の遺族には予防接種法に基づき死亡一時金4420万円などが支払われる見通し。
引用ここまで。
語呂合
わせで言われていた「死者に0」円という被害認定が崩れたわけですが、
ここで安心してはいけないと思います。
実際は、1700名以上の方が関連死と言われており、それも
氷山の一角で、死亡超過数では10万人くらいの方が亡くなったと思われます。
統計に改ざんがあると思っています。
また、今回の被害認定は、外国のワクチンには関連死を認めない契約と
なっているはずなので、深読みをすると、日本製のワクチンまたは、治療薬で
亡くなった可能性があると思います。
折りたたむ>>続きをよむ
証明がなくてもいいときと、ないと困るときがある。証明する人がいなくなるってことは、あったりするのだろうか?
見たまま、感じたままのお話です。貶すつもりも貶めるつもりもございません。だって、同じものがずらりと並ぶのって、気持ち悪いじゃないですか。小説のタイトルですよ?
私、色覚異常です。私!色覚異常ですから!
どうやら他人と色の視え方がちがうようなのです。不思議な感じがします。
そんな私のモヤモヤーッとしたものをお伝えするエッセイです。
ウクライナ軍事侵攻に関する、このサファイアの涙の個人的見解と・・・世界中におられるウクライナ人の方々に対し、私たちが今できることを考えていきます。よろしくお願いします。 m(_ _)m
各々のエピソードは互いに関連のない独立した短編小説。
【!】出版までの間、ここに一般公開する。
バックグラウンド:
この記事は何シーズンですか?音楽の美しさを強調するために、女の子の視点に変更されています。この転置の方法は、一部の女の子でも同じです。厳密なテキストは実際には女の子です。
書くのに飽きたら、自転車に乗って、白い雲の切れ間、涼しさの痕跡、そしてかっこいい顔をして、ずっと走ります。
そよ風と花や植物のほのかな香りが混ざり合っています。清王は長い間時間を忘れていました。木々は列に隠れていません。女神公園のベンチには、
非常に愚かな2つの笑顔のサインがあります。
折りたたむ>>続きをよむ
時事、政治に関するアイデアを語るテーマでの1編で、医療費の問題についてのアイデアです。
ブログの紹介もかねて、サル痘の事について。
自分がたまにみているブログで、「泣いて生まれてきたけれど」という
ブログがあるのですが、そこはワクチンに関するツイートが集められて
います。
で、今回は、サル痘についての記事があったので、紹介もかねて
ちょっと書いてみたいと思います。
【存在しないサル痘ウイルス】陽性者の「濃厚接触者」にワクチン接種可能に!?
上記の記事では、サル痘にかかった人の写真が出てくるのですが、
最近サル痘
にかかった人がいるから話題になっているはずが、
最近の写真は昔の写真の使いまわしだったりします。
これがサル痘が流行ってない証拠とはなりませんが、
流行ってなくて適当に使いまわしたと疑うのは仕方がないでしょう。
実際、新型コロナウイルスも反転した写真を使いまわしていたようですが、
それで気づく人はあまりいなかったようですし。
折りたたむ>>続きをよむ