小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 501~550位
英語を学ぶって辛いですか?
頭が良くないと無理だと思っていませんか?
それってちゃんと真面目に勉強しなきゃと思い込んでるからじゃないですか??
好き勝手な人生を送っているアラフォーが、正しくはないけど楽しい英語の学習方法を披露します。これを読んで試しても、TOEICの点数は上がりませんが、海外のOTAKUと仲良くなれるかも!?
colabo問題の暫定まとめです。至らぬ点もあるかとおもいますが、論点がぼやけてしまわないように絞った結果です。ご承知おき下さい。
なお、文章中で言及している関係団体や個人の皆様に対する誹謗中傷や侮辱の意図は一切ありません。
仮にそのように受け止められるとすれば、非常に残念な思いです。
新年最初のエッセイは、三冊の自費出版を出した大叔父さんの本についてです。
最近思い付いた巫女さんを主人公に添えた作品の案です。
誰か替わりに本編を書いて欲しいような、欲しく無いような、そういう感じで「アイディア・ノート」として載せておきます。
お前ら、一体いつからトマホーク持たなきゃ反撃出来ないと錯覚していた?
そんなわけ無いだろ
創作与太話。
だけ書いたら「あらすじ足らんぞ!」と怒られました。
どうも、IZYです!夜露死苦!
今回はお金って欲しいけど、でもそれは自分でつかみ取ってこそだぞ!っていう話をします。
やばい一言で要約してしまった笑
これもはや、長ったらしい本文読む必要なくね笑
要約がうますぎるのも困ったもんだぜ笑笑
値上げされたからあげが前より美味しくなってました!
あら、いやん。ばかん。ひさびさの「じょーくかふぇ」だわさ。よろぴくねん❤️
エッセイとは何か。自分の書いたものはエッセイと区分してよいものか。考えどもわからないため、一冊の本を読んでみた。
死にたくないと思ったのは久々のことである。
それがたとえ夢でも。
起きることができて良かったです、いや本当に真面目に。
六本木の白鳥とは何か。六本木の白鳥のお話をするつもりが、つぎつぎに連想ゲームになってしまって。でも言いたかったことは出てきたような?いつものつぶやきです<(_ _)>(*^-^*)意味不明すぎて、恥ずかしくなったら、そっこー消すかもしれません(-_-;)いつもお付き合いいただきありがとうございます<(_ _)>(*^-^*)考え方を押し付ける趣旨ではありませんことをご理解いただけますと助かります。
517位 空中
日常を通して人生を考えさせられる出来事を短編てご紹介しています。
書き手さんが先手を打って他人をブロックしてしまうこと。最近ちょっと燃えていたこの話題に関して、思うことをつらつら書いてみました。基本的に関西弁。多少キッツイ言い方しとるとこもありますが、よろしかったらどうぞ。
※「小説家になろう」のみで公開
519位 書斎
毎週土曜日、おやつの時間。まいど日記。
どうぞお楽しみください。
諸君、私は茄子が嫌いだ。だが、もっと嫌いなものがある。それは……というお話。
茄子をこよなく愛する方、お気を悪くなさいませぬよう。
あと、平井の他の作品と口調が異なりますが、気にしないでください(笑)。
古い思い出話。
転勤先のある町でゴミを出し、町会長に挨拶しないでゴミを出すな! と叱られたことから、もじょもじょ考えたことなど。
ただ記すだけ
ここに記したいだけ
残して満足なのか
後悔するか
それはわからないけど
わからないから書き残してみようとおもった
それだけの文
物語には、キャラが命だというのに!
魅力的なキャラをつくるって、難しいですね。
人間的魅力に乏しい私に、魅力的なキャラを描けるものか⁈
いやいや、諦めてはいけません。
とりあえず、キャラというものありかたを、ちゃんと考えてみました。
他人様にレクチャーするのではなく、自分が描けないときに、頼りにするためのノートです。
ですので、実力も実績もない人間が、他人様に偉そうに論じるためのものではなく。
個人的なノートだか
ら、非公開にしてもいいんですが。べつに隠すほどたいしたものではないので、公開でいいや。
そんなわけだから、思いつくまま投稿していきます。
ほんとに、自分が読み返すための覚え書きノートを。他の人が読んでもかまわないように、そこらに置いといたかんじです。折りたたむ>>続きをよむ
526位 写真
毎週土曜日、おやつの時間。まいど日記。
どうぞお楽しみください。
介護職をやっていて出会ったヤバい派遣職員。今回は2名紹介です。
一回目は2019年「50女がママチャリで北海道を回ってみた」。
二回目は2020年「続・50女がママチャリで北海道を回ってみた~2020ソーシャルディスタンスな基本現地レポ」。
三回目は2021年「続々・50女がママチャリで北海道を回ってきた・道南やめてオロロン逆襲のちにスポークが折れてじたばたした話。」
この三回目でとうとうママチャリなり通学用自転車では積載荷重に無理があることが判ってしまった筆者。
そこで今回は国産メーカーのミヤタ
自転車の「フリーダム・タフ」でスポーツ自転車デビュー。
勝手が全く変わってくるママチャリ旅との違い含めて今年も行くぞレポでございます。
折りたたむ>>続きをよむ
知識なんてものは、原理に近いほど正しく、
正確に言うなら間違いはなく、状況や環境に
適用して思索に使えるというだけにすぎない。
ワクチンが危険な事を導き出すのに、
過去の歴史から、風邪やインフルなどのワクチンを
作る事が難しいのに新型コロナワクチンは、すぐに
できて新しい技術を使っているから危険だと導き出した人も
いるようだが、それは危険だという事は正しいが、
実際は、正しくない。自分はそう思っている。
なぜなら、そもそも風邪やイ
ンフルのウイルスが存在しない
可能性が高く、新しい技術と言われるmRNA技術は
今回のワクチンには使われていない可能性が高い。
知識は、それらの正否をすっとばして偉い人が言っているから
とか知識量が高い専門家が言っているからだとか、
判断を他人にゆだねて間違いを起こしている。
専門家に判断をゆだねるのは、やりたくなるが、
どの程度信頼するかは難しい。
そして、今回の新型コロナワクチンには、何が
入っているかというと、製薬会社の成分表は、
信じられず、理由は、治験中のワクチンの成分は
変えても良いらしいことと、人口削減が前の他の
ワクチンから実行されてきたらしき形跡があり、
今回は、人口削減の実行ワクチンである事が
疑われていたためで、
安易に製薬会社の成分を信じる事はできない。
それでは、どうやって成分を確かめるのかと言うと、
ワクチンの原液から、成分を割り出す方法が
考えられる。外国からの情報では、全ての製薬会社の
ワクチンには、酸化グラフェンが含まれており、
これが今回の、新型コロナワクチンの主成分なのでは
ないかと考えられる。
グラフェンというものは、炭素で、今までの
科学では、体内には既に入っているし、毒にも
ならないと思われていた成分で、
グラフェン化すると、炭素が6角形に次々と
格子状に結合し、世界一薄くて硬いカミソリの刃の
ような物質となる。
これが、血液を傷つけ、赤血球なら傷ついて
磁性がおかしくなり、本来ならくっつかないはずの
赤血球が、くっついてドロドロの血液になると
言われている。
また、このグラフェンは、自己組織化すると言われており、
血液の中で結合し、血栓を作り出すと言われている。
折りたたむ>>続きをよむ
深夜眠れない頭で思ったことを書きました。なろうユーザー10人に1人くらいは考えたことあるんじゃないだろうか。
531位 自習
いつかの春に書きました。
毎週土曜日、おやつの時間。
まいど日記。
どうぞお楽しみください。
タイトルまんまでございます。一応お役立ち?になれば幸いと思い書いてます。
評価が付かない?辛いですよね。苦しいですよね。
そういう時はちょっとコーヒーでも飲んで一息つきましょうよ。
そんな、お話。
gatherのエッセイ第一弾。
百均の帰り道に会った素敵なおじさんの話です。
人からのアドバイスや違和感がある時は、もう答えは決まってたりする。
手伝ったことも知識や経験になる。例え、中途半端だとしても。
空前の活況を呈する餃子の無人販売所。そのブームの裏側で密かに進展する残酷なまでの社会の貧困化を、ひとつの事例から明示する問題作。
※読んでいただければ分かりますが、本作は特定の企業、個人を誹謗中傷する目的で執筆したものではありません。
4630万円誤送金騒動で思い出した私の謎入金事件のお話。
少しだけ今回の事件をみて思ったことを書いてみました。
シュウマイの話を書いたら無性に食べたくなってきました。
今夜は豚挽き肉に姜葱醤と玉ねぎ混ぜて塩コショウの、簡単シュウマイにしようかな?
542位 綿毛
小規模野菜農家の生活の中での出来事に思ったことや感じたことをつらつらと書くエッセイ。
野菜のあれこれ、直売所でお客さんとのやりとり、主婦や主夫&料理をする方に役立つ豆知識などを書けたらなぁと。
質問も受付ます。ただ、作ったことがない野菜は一般的な答えしか返せないかと。
いつ死ぬか、分からないを書いておきながら……。その後の、ちょい体験♡♪
547位 鍵
鍵について、最近びっくりした事です。皆様も気を付けましょう。
日常生活って面白くないからちょっとしたことがね、、
「ある一線」までウクライナ側が持ちこたえれば、さすがのロシア国内でも厭戦気分が出てくるだろう。だが、その時に上がる声は、今、反戦を訴えているロシア国内の人々の声とはかなり違うものになる。「長引く戦争の負担からくる厭戦気分」により反戦に傾くロシア人は、こういう『身勝手な』ことを言い出すはずだ。「なぜウクライナのためにロシアの若者が血を流してあげなければならないのか」と……。▼注:この作品は「酒井徹の網絡日誌」にも掲載しています。 htt
ps://imadegawa.exblog.jp/32626226/折りたたむ>>続きをよむ
古典落語「天狗裁き」をループ物と解釈し、その原案となる「羽団扇」と比較する事で、そこに盛り込まれた教訓的要素を考察します。
※ 本エッセイの末尾に、黒森 冬炎様より頂きましたFAを貼らせて頂きました。