小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
歴史ランキング 4351~4400位
アイドル知識が少しある主人公・高坂月夜はある日江戸時代に転生してしまう。
お金を稼ぐ為可愛い娘を集めてアイドルグループを作るが様々なトラブルが連発!!
どうする、月夜!!
焼き討ちされた比叡山は本当に無防備で罪の無い人ばかりだったのか。
1963年11月22日金曜日、米国ダラスで、米国ケネディ大統領は何者かに暗殺された。
彼は、メシア・キリストのように、民衆の眼前で自分は人類のために死ぬ必要があると、思っていた節があるとの見方がある。
本当にそうだったのか。本書は、ケネディとリンカーン、そしてイエスキリストの三人の殺害について、『聖書』大国米国の歴史観から追った、創作と事実を含めた「SDGs近未来小説」である。必ず、世界は、義なる人々の犠牲の死によって、必ず悪者は明ら
かにされ、正しいものはキリストのように「生き返る」というこを知ることになる…折りたたむ>>続きをよむ
「ちいけん、つくろ?」彼女のこの問いにドキドキしていた。
地域を調べるために散歩しながらおしゃべりしたり、地図作ったりする
ある日の深夜、十年以上続けてきたVRMMOSLRPG超巨大時空世界線星雲征服皇帝~
『北条の野望~全国版』全国統一百回以上月間一位十回で見事殿堂入り世界ランク永久一位
初代【隠れ】皇太子『3万人王子十人分神』の地位を手に入れ太陽神アマテラスと銀河神ゼウスの
皇帝候補皇太子王族華族教室に招待された。・・
零戦の設計者、堀越二郎は紡錘形を愛していました……そんなお話です。(嘘)
本作は山口多聞氏の主催する「架空戦記創作大会2020冬」の参加作品です。お題は「架空の型式の零式艦上戦闘機」です。
……ですが、先に謝っておきます。ごめんなさい。
全国統一を後一歩の所まで完成させた戦国覇王 織田信長。そんな彼が全国統一した先に思い描いた世界とはどのような物だっただろうか。これは歴史オタクの現代人が信長に転生し全国統一を成し遂げた軌跡を辿る物語である。
架空戦記創作大会2020冬 参加作品です。
お題1とお題2の複合で、日英同盟が続いた世界で零式艦上戦闘機が活躍する架空戦記です。
生まれながらの悪人とはありやなきや。橋本ちかげが日本史上の悪人を語る歴史随筆。真田昌幸、武田信玄、織田信長などアラカルト。…予定では徳川慶喜まで。不定期の更新です!
鞍馬寺の別当蓮忍が幼い遮那王に守り刀として与えた寺宝の名刀、義経を守り通した今剣(いまのつるぎ)は今、光秀から信長の元に戻された。
今剣が選ぶのは光秀か信長か。
運命は変えることができるのか。
生まれた時から"バケモノ"と言われ、誰にも愛されずにひとりぼっちで育った少年。そんな彼に手を差し伸べる人は現れるのか。
…最後まで見てくれたら嬉しいナ。
ただのゾンビもの好きな男子高校生だった俺――七森俊太郎は、突然ゾンビたちが現れたことによるバイオハザードに巻き込まれてしまう。
突然のことに驚き、まずは自分の部屋から出ようとドアを開けたのだが……今度は戦国時代にタイムスリップしていた!
運よく織田家の将・前田利家に窮地を助けてもらえたものの、なんと戦国時代でもゾンビパニックが発生しているらしい!?
元の時代に帰る方法も分からず途方に暮れる俺だったが、このまま戦国武将たちがゾンビに壊滅さ
せられてしまえば、この先の歴史も消えてしまうかもしれない。それに、助けてくれたこの時代の人たちを見殺しにはできない。そもそも、何もしないで死にたくはない!
俺は元の時代でゾンビ関連の作品から得まくった知識を武器に、ゾンビの蔓延る戦国時代を生き抜くことを決意する!折りたたむ>>続きをよむ
※ただいまカクヨムにて、第四回web小説コンテストに応募中。そちらも応援よろしくお願いします。
https://kakuyomu.jp/works/1177354054886819083
王国海軍のリチャード・アーサー少佐が着任を命じられたのは、女性たちが運用する駆逐艦だった。舞台は荒れ狂う北の海。同盟国行き輸送船団を死守せんとする、第一〇一護衛戦隊の物語がいま始まる。
カクヨム、アルファポリス、pixivの三サイトで投稿してい
た作品の改訂版になります。各サイトでも順次公開する予定です。海戦、それもマイナーな商船護衛を題材にした作品ですが、興味が湧きましたら是非とも御一読ください。
折りたたむ>>続きをよむ
昔は昔、まだ人間が知恵を得て文明を発展する前の話。
動物のクラスその世界に世にも珍しい人間という生物が発見され...
1話完結の小話です。
男性の精神を得た妖刀が、か弱い少女の身体を乗っ取ってしまい、仕方なくその身体で復讐を果たそうとするうちに……
という感じのあらすじとなっております。
pixivでも同タイトルで同じ小説を投稿しています。
第二次世界大戦末期の沖縄。
日本兵の木下三郎は、米軍から逃れるために洞窟へと逃げ込んだ。
その洞窟を抜けた先で三郎が出会ったのは、容姿も名前も同じ「もう一人の自分」だった。
ところが、もう一人の自分が話す世界情勢は大きく異なっていて……。
「強き者が後を継ぐべし」というアレクサンドロス大王が作ったヘレニズム世界。ここに日本人には余り知られていない、エジプト女王クレオパトラ7世ではない、違うクレオパトラの波乱万丈な人生があった。政略結婚や、先王の妃を娶る世に翻弄されながら、次第に強さを得ていく彼女。だが、強さゆえに子供たちに疎まれ、やがて母子相殺の歴史を迎える。
(検索すると似たネタ書いたブログがありますが、書いた本人が内輪用の顔文字とかを抜いて、新しい知識も入れて再構成し
たものです)折りたたむ>>続きをよむ
内戦時代から現代まで、赤軍、ソ聯軍、ロシア軍、その他武力省庁の歩みを纏めています。赤軍って?ロシア軍って何と戦っているの?そんな疑問が解決すると思います。
バプテスマのヨハネの人生を聖書を基に書く。それだけです。フィクションなので史実とずれることあります。
とある領主に、待望の跡取りが産まれた。
しかし、数年後。天然痘にかかってしまった跡取りは、生死のはざまをさまようことに。
息子を失ってはならない。
決心した領主は、天の星々に願いを掛ける……。
あらゆる国家権力が及んではならないと決められた土地、フロントラインでは様々な謎があった。
人々に魔法が使えることを可能にする特殊な力、イドラ。そのイドラに様々な性質を与えたとされる伝説上の人物、零地点の祖王《アンセストラル・ドミニオン》。
俺たちの祖先が何をしていたのか、長らく解明されなかったその疑問にようやくちょっとした進展が起きる、のかもしれない。
【現代テロリズムと英国移民三世の日常】
イギリス・ロンドンで暮らすアラブ系移民三世の少年と、平凡な元ひきこもり日本人留学生青年の友情と日常を通して、移民への差別と、迫害にあえいだ末にイスラム過激思想に傾倒する若者の苦悩と、2013年当時の中東情勢を描きました。青春ドラマを読みながら、世界情勢が少し分かる構成になっています。
未熟な若者同士の拗れまくった恋愛に発展しきれないドロドロの友情=親友を恋人にできるかできないかいう葛藤と強い執着の
描写があります。※主人公が女性の恋人とベッドインするシーンがありますので、苦手な方はご注意ください。※2カズオ・イシグロに言及する部分は彼がノーベル賞を取る前に書いたので、その件に触れていませんが、作中の年代を考慮して修正しません。折りたたむ>>続きをよむ
格子の中に、遠の昔に死んだ女房の姿を見た。
眩暈がした。なんだ、おめえは死んでからも廓から抜けられねぇのか。
年季はとっくの昔に明けただろう?どうしてまだそこに座って、客を取らなきゃならねえんだ。
十五年振りに足が向いたのは、女房と居た街だった。
本所緑町に住むお鈴は見知りの男に襲われかけたところを妖怪に助けられた。その妖怪曰く、本来優しい性質の男がこのようなことをしでかしたのは妖怪が憑いたせいらしい。
どうにかして牢屋敷に入れられてしまった男を助けられないものかとお鈴は思案するが、無為無策のまま日々が過ぎていく。そんな中、兄である宗次郎に妖怪のことを知られてしまう。
だがそこからことは動き始め、また新たな出来事をも呼び寄せる……
『およずれごと』とは『妖言』――人を迷わ
す妖しい言葉
※不定期更新 ※他サイトにも掲載折りたたむ>>続きをよむ
呂甯(ろ・ねい)は韓王の媵侍(ようじ)だったが、王子豫(よ)を産んで王妃となる。
帝が世継ぎを定めずに崩御すると、公主の夫である劉醇(りゅう・じゅん)と結託して豫を皇帝にする。
太后として君臨するも皇后や妃嬪の諍いに頭を悩ます。
そんな中、蜀王(しょくおう)が独立して皇帝を名乗る事態。
太后として呂甯は蜀王と対峙する。
春秋時代、国を追われ放浪していた公子重耳は、斉で厚遇され束の間の安寧を得る。
安楽な生活に浸ろうとする彼を見て、その妻が下した決断とは。
自サイト「淵に睡る」で掲載していた短篇を再編集したもの。
生活苦から、吉原に売られたさくらの生涯を描いた作品です。
第一次上田合戦の後、徳川の家臣となった真田の嫡男・信幸は、幼年から連れ添った本妻を側室に落とし、本多忠勝の娘と縁組むことになった。
新妻と古女房は、亭主の心配をよそに、会うなり仲良くなってしまう。
そして時は流れて――
――お前達は嘘吐きだ。
この作品は「カクヨム」および、自サイト「お姫様倶楽部Petit:http://jhnet.sakura.ne.jp/petit/」にも掲載しています
日本、アメリカ、中国、ロシア、北朝鮮、韓国、
……米朝戦争を取り巻く各国の思惑を近未来的に描く戦争物語。民族の歴史観と思いがすれ違い、争いの正義はやがて武力に委ねられる。
この作品はgooブログにも掲載しています。
http://blog.goo.ne.jp/jackall929/p
犬神スケキヨ~さざれ石
「息をするように人を斬る」
刺客の子として生まれた平山小弥太は、父と共に殺しの旅に出た。
念真流という一族の秘奥を武器に、行く先々で人を斬って生き血を浴び、獣性を増しながら刺客として成長していく。
少年期の「小弥太篇」と元服後の「雷蔵篇」からなる、天暗の宿星を背負って生まれた少年の、血塗られた生を描く、第一回アルファポリス歴史時代小説大賞の特別賞を受賞した、連作短編集。その完全版が登場!!
――受け継がれたのは、愛か憎しみか――
<
スピンオフあります!>
天暗の星~念真流寂滅抄~
http://ncode.syosetu.com/n5596cu/
※狼の裔の前日譚(完結済)
※カクヨム・アルファポリスにも掲載中。折りたたむ>>続きをよむ
滋賀県近江八幡市を観光中の大学生、伊吹栄三郎は突如元禄8年(1695年)にタイムスリップしてしまった。
そこで彼は持ち前の人当たりの良さと近江商人としての心構えで、傾いた商家を建て直すことになる。やがて彼を支える商家の娘、奉公の女中、盗賊の少女ら多くの仲間とともに、悪徳商家との競り合いや蝦夷での商路開拓など様々な困難に立ち向かい、ついには日の本一の商人を目指す!
商都近江八幡を拠点に「売り手良し・買い手良し・世間良し」の「三方良し」
の精神で江戸時代の日本の産業を盛り上げた近江商人の活躍を、現代人の視点で追体験する時代小説。
2017年5月17日、短編で近江八幡取材レポートエッセイを掲載しました。
『近江商人シリーズ』をクリックしてご一読ください。折りたたむ>>続きをよむ
派遣社員の東山門は新たに派遣された会社で手紙っ派遣会社をクビにされる。
しかし派遣先の会社が拾ってくれて、ラッキーと思っていたが、社長から与えられた仕事は異世界で神様やって世界征服してこいって言われて…?!
新たに平行で書くことにしました。よろしくお願いします
それは古代のクレタ島でのお話。
オリーブ畑で働くエニアスは、一人の美しい女性と出逢った。
関ヶ原の戦いに敗れた石田三成は、山中で一人きりだった。そこにひょっこり現れたのは佐助と名乗る真田の忍び。三成は何の用かと問うが、2人の話は噛み合わなかった。
「ちょっと待て! つまり我らは……ひょっとして……勝った、のか?」
「はい。私の知る限りのことをお話ししましょう」
佐助から語られたのは、(三成が逃げ出した後に)巻き起こった奇跡の逆転劇だった!
主人公は愚痴るだけ
忍者要素もちょっとだけ
魔法・超能力に転生・転移、現代要素は一切
無し
恋愛要素は絶滅しました
全てが終わっちゃった後に語られる残念歴史IFコメディ折りたたむ>>続きをよむ
男は生き恥を晒して、なにを目指すか。
石田三成、最期の刻。
源氏物語の華麗な世界の中で生きた女性、紫上。北山の野を駆けていた少女は、御簾の奥で何を思い、几帳の影から何を見たのか。
紫上の視点から、源氏物語の世界を描く。
石を積むことを趣味とする石之丞。人の世を厭うかれは、ある日ひとりの武士を助けた。石之丞は縁を感じ、武士を養う。ほどなくして石之丞の許に鬼が現れる。鬼は石之丞に、武士がこれから後、多くの人の命を奪うことを予言するのだった。
お互い六十歳を超えたけれども、若い時から憧れていた女性。新年の挨拶に出掛けたら雪が積もっていたので、まだまだ元気な所を見せようと雪掃きをした。
無断転載、無断複製を禁じます。
アイは突然、三国志の時代の使用人に転生してしまった。
一番変わった所と言えば、魔法が使える事だった。凄い魔法?を使ったり、
現代の知識を使って商売を始めたり、領地改革を弱小国の重臣の運が悪い息子と一緒にします。
そして、魔法や戦術を用いて戦闘を行い、アイの目標である有名武将を仲間にする事が出来るのか、こうご期待!!
・更新については、
①9話までは、予約投稿を行っています。2日おきに更新します。(時間は午前11:00)
②10話以
降は、未定です。
※アクセス数が少ない場合は、打ち切りとさせて頂きますので、ご了承ください。
折りたたむ>>続きをよむ
真言密教の開祖、弘法大師 空海の逸話。勿論史実ではありません。
平安時代ベースのお話。恋に破れて、恋敵を呪いながら命を断とうとした祥子。その時、彼女は思い出す。昔、別な人物として生きていた頃の記憶を。その記憶が、彼女に別な選択肢を思いつかせる。
(この作品は和モノ納涼企画参加作品です)
武田家の捲土重来if、真田丸の武田勝頼の最後を見て考えて作ったものです。
タウラニア王立海軍第五艦隊所属外洋潜水艦トラッド
良く聴け諸君
本艦の任務は敵艦隊を捕捉し艦隊概要を報告した後に敵艦隊を撃滅することを任務としている
本艦は初代国王トラッド王の名を冠している
トラッドの名に恥じぬ戦いを王は求めている
さぁ、行こうこの港を出よう
さぁ、行こうこの海図の無い海へ
さぁ、行こう敵を求めて
さぁ、諸君!出撃の時だ
震電の主武装である機関砲の製作に関知した勤労動員生徒視点
序章
時は、平安時代。古い日本史のなかでも、一番平和だと言われていた時代。しかし、平安時代は平和ではなく戦いに明け暮れていた時代であった。人と妖と鬼、この3つの勢力による、激しい戦いが繰り広げられていたのである。
阿部正豊に転生してしまった高校生。
生まれた年は天正十七年、三河の松平家家臣の家に生まれ変わったことまではわかったものの、あまりにも転生した人物がマイナーすぎて自分が誰だかもわからないままに成長していく。
いったい、彼はどうなるのか?