小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
歴史ランキング 9601~9650位
戦国を伊達系男子で生き抜けよ!ある日、洗濯物を取り込んで居たらベランダから落ちてしまった伊達健太46才。目がさめると見たことのない和室に。そんな男が戦国を生き抜く物語です。週一更新(多分)。色々な方の小説を読んでいるので文などが似てしまう可能性大です。その際は作者の皆様、大変申し訳有りません。史実とは多少なりとも違うところがあると思われますが、その点、よろしくお願いします。
前時代的な王政を敷く帝国で革命を起こす少女の物語。
『三田一族の意地を見よ』の人物案内などを別にした物です。
本編の話数の調整や文字数の確認の為に分割しました。
9604位 迎春
世は幕末。ある晩、町娘のお香の家の前で一人の若い侍が倒れていた。お香とその両親は彼を熱心に手当てしたが刀傷を負った侍は目覚めると何も覚えていなかった。
ハイリゲンシュタットで、ベートーヴェンは6番目の交響曲を書いた。
散歩しながら聞いてみよう。
彼のこんな想いに、気付けるかもしれない。
ロシアと戦争がはじまる。
突如、現代日本の少年のノートにこのような落書きが成された。少年はいたずらと思いつつ、ノートに冗談で返信を書き込むと、また相手から書き込みが成される。
なんとノートに書き込んだ人物は日露戦争中だということだったのだ!
ずっと冗談と思っている少年は、日露戦争の経緯を書き込んだ結果、相手から今後の日本について助言を求められる。こうして歴史改変が意図ぜずはじまったのだった。
※長編版投稿開始しました。シリーズ化し
ましたのでそちらからどうぞ。
※カクヨムにも投稿してます。折りたたむ>>続きをよむ
クーゲルは「丸い」を、パンツァーは「戦車」を、それぞれ意味する。
ドイツで製造され、日本帝国が運用したその戦車は、本当に奇妙な外見だった。外見ばかりでなく、用途も不明。設計図も無し。
そんな、謎戦車の活躍を想像してみました。(本文にレプラ川云々の設定が出てきますが、架空の物です)
腹筋を鍛え、鋼鉄のような肉体を持った侍はある日いつものように切腹にしようとすると、通りすがりの邪神に殺されてしまった。
しかし、目を覚ますとそこは異世界だった!
カオスなギャグ短編です!
現代の大学生の記憶 + 魔法的な力(ゴーレムを生み出し操る)を持った、戦国時代に生きる農民の子供。敗者として歴史に名を残した者でさえない、家臣はもちろんパシリさえいない、今の年号でさえ分からない。
「さえない」尽くしのさえない男。山賊・海賊・野武士を率いて新たな国を立ち上げる。「武士の、武士による、武士だけのためでない世の中」のために。男は天下統一を阻めるのか。
作者:
"史実"とは異なる点も多々あると思います
が、温かい目で見て頂けると幸いです。
どうぞ、宜しくお願いいたします。折りたたむ>>続きをよむ
ジーザスクライシスの物語です
ジーザスクライシスが、どの様に生まれ修行を経て悪魔と対決し、悟りを手にしたか。
また、どの神を信じて救済活動に入って行ったかの疑問に答えるストーリーです。
9612位 伏石
昔々。ある村に伏石と呼ばれる巨石があった。石碑らしいが、倒れているため何が書かれているのかは誰も知らない。子どもたちは古老に伏石のことを教えてとせがんだ。古老も伏石に書かれているものを見たことはない。そのかわり、古老はある英雄の物語をした。
妖刀少女。
少女は刀へと変化し人を惑わす。
天下分け目の東西大戦と、冬夏の陣により天下は統一され、
世に数十万とも言われる数の浪人が溢れ出た時代。
妖刀の使い手となった者たちは、
互いに引き寄せられ戦う縁が結ばれる。
名声、野心、または国元のため、それぞれが信じるものを賭けて、
妖刀の使い手たちが鎬を削る。
一つの着想を得て、歴史ファンタジーを書こうと、今、立ちました。
時は戦国。
舞台は琵琶湖に浮かぶ神の島・竹生島。
弁財天の生まれ変わりであり、自分が見た獣に変化することができる能力を持った神畜と呼ばれる一族の物語。
神畜として生まれた女にはそれぞれ心の中で言葉のやり取りができる定めの人がこの世に一人だけおり、その人のために尽くして生きることを課せられている。さらに、神の島・竹生島を守るため、一族の誰か一人は島に残らなくては
ならないという掟にも従わなくてはならない。
神畜として島に生まれたイツキは、その運命に翻弄されつつ、健気にも命を懸けて、定めの人・大谷刑部少輔吉継が進む苦難の生涯を支え続ける。
やがてイツキと吉継は決戦の地・関ヶ原へ向かう。
折りたたむ>>続きをよむ
早い話を言うと「輪廻転生」と言う概念は諸君達は知って要るかな?仏教の教えで、「肉体は朽ちても、魂は別の所へいく」のが輪廻転生だ。
ああそうだ、一部の選ばれた人間は「中世の欧州みたいな世界でハーレムを作ったり」、「特殊な力を持って人々から尊敬される」来世を手に入るだろう。
だが、俺はソンナ物は手に入らなかった。だが歴史上の人物に成ったがな。
コンコンコンガチャ「同志、演説の時間ですよ」チッ部下が来やがったせっかくの休憩時間が
「同志お時間が迫って居ます。どうかお早く」
ああ今いくから、ああ長く休みたいが安心して休めない。如何してかって?早い話俺以外に「転生してる先客の人」が、世界史を改竄しまくったんだよ。だから俺は安心して余生を過ごす事が出来ないんだよ。折りたたむ>>続きをよむ
ヤマトタケルに夫を殺されたエヒメは復讐のため策略をめぐらし、ヤマトタケルを大和国から追放に成功する。さらに彼の命を奪うべく、謀略戦を仕掛ていく。明敏なオトタチバナはそれを察知し、夫・ヤマトタケルを護るべく死力尽くすのだった。エヒメ、オトタチバナ共に武器とするのは己の知略のみ。古事記の世界を舞台にして、歴史の影に隠れた女たちの戦いを明らかにする。
戦国時代、駿河の国を治める龍堂家の三男高時は、一人の浮浪児と出会う。
まだ幼い子どものくせに、飢えた獣のような鋭い瞳にひどく惹きつけられてーー。
身を焦がすほどの熱い思いがぶつかり合う戦国絵巻がここから始まる。
唐の時代、安史の乱に巻き込まれて奇異な体験をした男がいた。
倉庫ブログの転載です。
平安時代を舞台にした、退魔もの。
都では、お年頃で高貴な姫たちが次々と意識を失い倒れるという、原因不明の怪異が起きている。主人公の健たちは、やんごとなき筋からの依頼で姫君たちの調査をはじめた。時を同じくして、春なのに桜がまったく咲かないという事実にも突き当たる。健は、とある特殊能力で事件を解決してゆくが、さてその真相は……「つきはおぼろにひはにしに」。
コバルトさんの短編新人賞で、はじめてもう一歩に選んでいただいた懐かしい作品。2008
年執筆。折りたたむ>>続きをよむ
明朗活発西部劇(チャイルドウェスタン)。ジョセフィンは乗馬と射撃が極端に上手なこと以外はごく普通の女の子だった。が、カンサスのある町での射撃大会で優勝したことから警備隊にいれられてしまい、列車強盗一味との戦いに参加させられることになる。銃撃戦の中でジョセフィンは、強盗団に加わっていた兄のルークと再会。二丁ライフルで愛馬を駈って追撃する。 / 32pを想定した漫画脚本形式です。(他サイトで発表済です)
人の世は無常と申しますが、同時に人は過ちをそれと気づかず繰り返すものにございます。
華やかな平城の都でも、その舞台裏では、皇位の外戚者を廻って、群臣が凌ぎを削る争いが絶え間なく続いておりました。
後に柏原の帝となられる、山部王はこの頃には皇位からはほど遠い身で、山背国にお住まいでした。
その頃の山部王の話をいたしましょう。
暴虐な帝王として知られる海陵王。彼がどのような人物だったのか、知られざる一面を『金史』より読み解いていこうと思います。
今回は『金史』巻八十八 列伝二十六の紇石烈良弼伝を見てみましょう。
暴虐な帝王として知られる海陵王。彼がどのような人物だったのか、知られざる一面を『金史』より読み解いていこうと思います。
今回は『金史』巻百二十五 列伝六十三の蔡松年伝を見てみましょう。
暴虐な帝王として知られる海陵王。彼がどのような人物だったのか、知られざる一面を『金史』より読み解いていこうと思います。
今回は今回は『金史』巻八十二 列伝二十の海陵諸子伝と巻百五 列伝四十三の楊伯雄伝から。
初めまして、天川裕司です。
ここではシリーズでやってます『夢時代』と『思記』の原稿を投稿して居ります。
また、YouTubeドラマ用に仕上げたシナリオ等も別枠で投稿して行きます。
どうぞよろしくお願い致します。
少しでも楽しんで頂き、読んだ方の心の糧になれば幸いです。
サクッと読める幻想小説です(^^♪
お暇な時にでもぜひどうぞ♬
【アメーバブログ】
https://blog.ameba.jp/ucs/top.do
【男山教会ホーム
ページ】
https://otokoyamakyoukai.jimdofree.com/
【YouTube】(不思議のパルプンテ)
https://www.youtube.com/@user-vh3fk4nl7i/videos
【ノート】
https://note.com/unique_panda3782
【カクヨム】
https://kakuyomu.jp/my/works
【YouTubeドラマにつきまして】
無課金でやっておりますので、これで精一杯…と言うところもあり、
お見苦しい点はすみません。 なので音声も無しです(BGMのみ)。
基本的に【ライトノベル感覚のイメージストーリー】です。
創造力・空想力・独創力を思いっきり働かせて見て頂けると嬉しいです(^^♪
出来れば心の声で聴いて頂けると幸いです♬
でもこの条件から出来るだけ面白く工夫してみようと思ってますので、
どうぞよろしくお願いします(^^♪
少しでも楽しんで頂き、読んだ方の心の糧になれば幸いです。
サクッと読める幻想小説です(^^♪
お暇な時にでもぜひどうぞ♬
折りたたむ>>続きをよむ
康熙二十七年、西暦でいえば一六八八年。
陳元龍(ちんげんりゅう)は若くして科挙に登第し、皇帝直属の学士の位を賜った逸材だった。
しかしある日、無実の罪を着せられ、左遷が決定する。
左遷先の欽天監で彼を出迎えたのは、西洋からやってきた宣教師の青年、白晋(はくしん)だった。
陳元龍は白晋の十人目の弟子になり、一癖も二癖もある彼から「格致」を教わることになる。
そんな中、来たる中秋の日に月食が発生することが明らかになり――。
栄華を極めし大
清国に潜む魑魅魍魎を科学の力で制圧する、奇妙な謎解き師弟譚、開幕。
※カクヨム版:https://kakuyomu.jp/works/16818093089712706406折りたたむ>>続きをよむ
その桜は、いつの時代もたたずみ、時代の移り変わりを見つめていた。
男たちは、ただ恋に落ち、互いを純粋に愛し合っていた。
しかし時代は変わり、彼らが恋人としてつきあうことは後ろ指をさされる行為へと変化する。
医師である恋人が軍医として戦地へ向かう。
その事実を知った病弱な男は、恋人と最後の逢瀬を重ね、真夜中の桜を見に行った。
流人から天下人となった源頼朝、しかし、その生涯は敵である平氏だけでなく、源氏一門を多く殺してのし上がったものであった。
その天下は死後に瞬く間に北条に奪われ、子孫は全滅した。
そんな頼朝の人生の背後にあったものは何か?
竹の君は話を盛る父役の男にうんざりしている。求婚に訪れた都の公達は、実際の竹の君を見ると「騙された」「ちぃとも美しくない」「嘘つき」と竹の君に罵声を浴びせるが……。『竹取物語』のようでいて、皮肉な感じのコメディ作品です。
文久三年。のちに幕末と呼ばれた時代。
幕府の呼びかけに応じて集結した浪士たちが、テロリズムに明け暮れる京都に乗り込んだ!
その名を“浪士組”
そこには、のちに“新選組”と名を変え、幕末の動乱を彩る男たちがいた。
水戸天狗党の残党、芹沢鴨率いる新見錦、平間重助、平山五郎、野口健司。
江戸の小さな町道場試衛館からこの浪士組に身を投じた
近藤勇、土方歳三、沖田総司、井上源三郎、山南敬介、永倉新八、原田左之助、藤堂平助、斎藤一。
そし
て
利根法神流を操る天才女性剣士、中沢琴。
ある目的のため“男”として浪士組に潜入した琴は、
寺田屋事件の謎をめぐり、彼らと運命を交錯させる。
新選組創成期の逸話をベースに、脚色を加えまくった超不定期更新、幕末群像劇です。折りたたむ>>続きをよむ
初めまして、天川裕司です。
ここではシリーズでやってます『夢時代』と『思記』の原稿を投稿して居ります。
また、YouTubeドラマ用に仕上げたシナリオ等も別枠で投稿して行きます。
どうぞよろしくお願い致します。
少しでも楽しんで頂き、読んだ方の心の糧になれば幸いです。
サクッと読める幻想小説です(^^♪
お暇な時にでもぜひどうぞ♬
【アメーバブログ】
https://blog.ameba.jp/ucs/top.do
【男山教会ホーム
ページ】
https://otokoyamakyoukai.jimdofree.com/
【YouTube】(不思議のパルプンテ)
https://www.youtube.com/@user-vh3fk4nl7i/videos
【ノート】
https://note.com/unique_panda3782
【カクヨム】
https://kakuyomu.jp/my/works
【YouTubeドラマにつきまして】
無課金でやっておりますので、これで精一杯…と言うところもあり、
お見苦しい点はすみません。 なので音声も無しです(BGMのみ)。
基本的に【ライトノベル感覚のイメージストーリー】です。
創造力・空想力・独創力を思いっきり働かせて見て頂けると嬉しいです(^^♪
出来れば心の声で聴いて頂けると幸いです♬
でもこの条件から出来るだけ面白く工夫してみようと思ってますので、
どうぞよろしくお願いします(^^♪
少しでも楽しんで頂き、読んだ方の心の糧になれば幸いです。
サクッと読める幻想小説です(^^♪
お暇な時にでもぜひどうぞ♬
折りたたむ>>続きをよむ
初めまして、天川裕司です。
ここではシリーズでやってます『夢時代』と『思記』の原稿を投稿して居ります。
また、YouTubeドラマ用に仕上げたシナリオ等も別枠で投稿して行きます。
どうぞよろしくお願い致します。
少しでも楽しんで頂き、読んだ方の心の糧になれば幸いです。
サクッと読める幻想小説です(^^♪
お暇な時にでもぜひどうぞ♬
【アメーバブログ】
https://blog.ameba.jp/ucs/top.do
【男山教会ホーム
ページ】
https://otokoyamakyoukai.jimdofree.com/
【YouTube】(不思議のパルプンテ)
https://www.youtube.com/@user-vh3fk4nl7i/videos
【ノート】
https://note.com/unique_panda3782
【カクヨム】
https://kakuyomu.jp/my/works
【YouTubeドラマにつきまして】
無課金でやっておりますので、これで精一杯…と言うところもあり、
お見苦しい点はすみません。 なので音声も無しです(BGMのみ)。
基本的に【ライトノベル感覚のイメージストーリー】です。
創造力・空想力・独創力を思いっきり働かせて見て頂けると嬉しいです(^^♪
出来れば心の声で聴いて頂けると幸いです♬
でもこの条件から出来るだけ面白く工夫してみようと思ってますので、
どうぞよろしくお願いします(^^♪
少しでも楽しんで頂き、読んだ方の心の糧になれば幸いです。
サクッと読める幻想小説です(^^♪
お暇な時にでもぜひどうぞ♬
折りたたむ>>続きをよむ
明代中国、科挙を目指して上京する途中の一人の書生は、謎の少年との邂逅をきっかけに、思いもよらぬ事件へと巻き込まれていく。
時の帝には、ある悩みがあった。
それは、自分の子供が一人の姫を残し、全員夭折してしまったのだ。
このままでは、自分の血筋は絶えてしまう。かといって、姫が天皇になるなど、前例のなかったこの時代。そこで帝が思いついた苦肉の策が__
「姫を男装させ、皇太子にする」という策だった。大人たちに翻弄され続ける、姫の運命は__
初めまして、天川裕司です。
ここではシリーズでやってます『夢時代』と『思記』の原稿を投稿して居ります。
また、YouTubeドラマ用に仕上げたシナリオ等も別枠で投稿して行きます。
どうぞよろしくお願い致します。
少しでも楽しんで頂き、読んだ方の心の糧になれば幸いです。
サクッと読める幻想小説です(^^♪
お暇な時にでもぜひどうぞ♬
【アメーバブログ】
https://blog.ameba.jp/ucs/top.do
【男山教会ホーム
ページ】
https://otokoyamakyoukai.jimdofree.com/
【YouTube】(不思議のパルプンテ)
https://www.youtube.com/@user-vh3fk4nl7i/videos
【ノート】
https://note.com/unique_panda3782
【カクヨム】
https://kakuyomu.jp/my/works
【YouTubeドラマにつきまして】
無課金でやっておりますので、これで精一杯…と言うところもあり、
お見苦しい点はすみません。 なので音声も無しです(BGMのみ)。
基本的に【ライトノベル感覚のイメージストーリー】です。
創造力・空想力・独創力を思いっきり働かせて見て頂けると嬉しいです(^^♪
出来れば心の声で聴いて頂けると幸いです♬
でもこの条件から出来るだけ面白く工夫してみようと思ってますので、
どうぞよろしくお願いします(^^♪
少しでも楽しんで頂き、読んだ方の心の糧になれば幸いです。
サクッと読める幻想小説です(^^♪
お暇な時にでもぜひどうぞ♬
折りたたむ>>続きをよむ
2018年8月、日本国海軍長官の山本六十六は、親友南雲の要請を受けて、
プロイセン王国の皇太子エドワードは、アリシア・ヴァンローゼ伯爵家令嬢との婚約を破棄した。
だが、それには深い考えがあったのだ。
初めまして、天川裕司です。
ここではシリーズでやってます『夢時代』と『思記』の原稿を投稿して居ります。
また、YouTubeドラマ用に仕上げたシナリオ等も別枠で投稿して行きます。
どうぞよろしくお願い致します。
少しでも楽しんで頂き、読んだ方の心の糧になれば幸いです。
サクッと読める幻想小説です(^^♪
お暇な時にでもぜひどうぞ♬
【アメーバブログ】
https://blog.ameba.jp/ucs/top.do
【男山教会ホーム
ページ】
https://otokoyamakyoukai.jimdofree.com/
【YouTube】(不思議のパルプンテ)
https://www.youtube.com/@user-vh3fk4nl7i/videos
【ノート】
https://note.com/unique_panda3782
【カクヨム】
https://kakuyomu.jp/my/works
【YouTubeドラマにつきまして】
無課金でやっておりますので、これで精一杯…と言うところもあり、
お見苦しい点はすみません。 なので音声も無しです(BGMのみ)。
基本的に【ライトノベル感覚のイメージストーリー】です。
創造力・空想力・独創力を思いっきり働かせて見て頂けると嬉しいです(^^♪
出来れば心の声で聴いて頂けると幸いです♬
でもこの条件から出来るだけ面白く工夫してみようと思ってますので、
どうぞよろしくお願いします(^^♪
少しでも楽しんで頂き、読んだ方の心の糧になれば幸いです。
サクッと読める幻想小説です(^^♪
お暇な時にでもぜひどうぞ♬
折りたたむ>>続きをよむ
西洋技術に通じている大国、肥前国の姫である鍋島伊織に結婚を申し込んだ青年がいた。彼の名は松平信康。将軍の従兄弟であり、将軍の妹・令子を正妻に持つ男だ。
結婚に興味が無い伊織は機械いじりが出来るならとあっさり承諾するが、側室の存在を快く思わない令子は伊織のみの入城しか許さなく、伊織に付いてきた肥前国の家臣達を帰らせてしまう。
ーー大奥は女の園。
一国の主人である信康でも手助けは出来ない。嫌がらせを続ける令子から伊織を守るため、ある
事件で罪人となった元姫とその家臣三人を付き人にする。
心を閉ざした少女・ミツハ。女装が得意な少年・しぶき。腹黒策士の青年・渓谷。自由闊達な初老・厳。この四人を味方につけた伊織は持ち前の明るさと機転を利かせ難局を乗り切っていくが……折りたたむ>>続きをよむ
この世界大戦が未だ起きていない世界で日本はどう世界大戦を切り抜けていくのか
藤原道長の娘彰子のおばあさまのお話。身分の高い夫の北の方となり、娘を道長と結婚させ、孫を一条天皇の后とし、ひ孫を天皇にした、なかなかすごいおばあさま。
幕末に転生者がちょっかいを出し歴史がずれていく、さらに他の転生者が関与する事で時代がどう変わっていくのか。
転生者の知識はあやふやです。作者レベルとも言う。
転生者は世界中に少しずついる模様。
一郎という転生者に狂言回しになってもらいました。
米から購入した艦艇で構成されたソ連艦隊がオホーツク海を通過する。それを撃破するべく、露西亜帝国海軍水雷戦隊が出撃する!
【旧タイトル】
北政所様の御化粧係〜せっかく勝ち組戦国大名の愛娘に転生したんだから、美容オタクな私は趣味と薔薇色人生を満喫することにしました〜
※タイトル元に戻しました。
乱世の功名が辻を駆け抜け、土佐一国二十万石の大名となった山内一豊とその妻・千代。
彼らの一人娘である与祢姫の中身と入れ替わったのは、二十一世紀を生きていたアラサー美容オタク女子(化粧品メーカー勤務・研究職)の"私"だった。
転生先は戦国最高SSSランクの約束された勝
ち組大名の愛娘。
なんて幸運なんだろう。親のお金とコネで薔薇色の人生ハイパーイージーモード確定じゃん!
死ぬまで好きなことをして生きられるなんて最高すぎでしょ!?
ってことで、心置きなく趣味の美容に全力投球すると決めた"私"。
だが、悲しいことに今は戦国時代。
扱いなれた令和の時代のファンデーションもアイシャドウも、化粧水すらもない。
……まあいいや、無いなら作ればいいじゃない。
この頭の中には知識がある、親の財布とコネもある。ただで転ぶと思うなよ?
大丈夫、戦国時代だって美しくあるためできることはたくさんあるんだから!
きっとできないことはないと信じて、"私"がなりふりかまわず好き勝手した結果───
天下人豊臣秀吉の妻、北政所様の御化粧係に就職が決定しました。
やったね与祢ちゃん! 戦国最高クラスの極太のコネ、ゲットだぜ!
これはうっかり歴史の流れを変えちゃったり。
恋に一喜一憂しながら仕事に奔走したり。
とんでもねえ地雷女に絡まれまくったり。
戦国屈指の大イベント関ヶ原の攻略に挑んだり。
そんな感じで戦国の世の最末期を駆け抜ける、転生アラサー美容オタク系女子のお話。
※この物語は歴史を基にしたフィクションです。
※女性向け傾向が強いので恋愛描写もそれなりに入ります。折りたたむ>>続きをよむ
戦国時代、後北條に滅ぼされた自分の一族の本家の先祖へ転生誕生、果たして歴史を変えることが出来るか?
一族繁栄を図る為にチートした結果が、敵である北條家の婿になってしまう。
現在、京より帰国、嫁が増えました。
出演する武将、公家、僧侶などの子孫の方々済みません。
この主人公のスキルはもっぱら作者自身の経験が結構入っています。
現在の漢字では無い旧字を使う事がありますが、当時の漢字ですので誤字ではありません。
1700年頃の冬、元武士で浪人の源三郎は飢饉や地震そして主家の転封によりるリストラで貧困に陥っていた。ヤケクソになった彼は、盗みで生計を立てるようになり、大根畑で作物を盗んでいる最中に百姓たちに見つかる。百姓たちは、源三郎に鬼退治の依頼を持ちかけ、彼は生き延びるためにそれを引き受けることにした。
「俺がヤマト政権を最強国家にした大泊瀬皇子だ。何でも聞きやがれ!」
歴史上の人物へのインタビュー小説。
大悪天皇とも呼ばれた第二十一代雄略天皇は何を語るのか。