小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
ヒューマンドラマランキング 1601~1650位
日々の現実と、妄想の世界をを行き来しながら、小さい楽しみを大事にしながら、退屈で平穏な日々を過ごしていく女の子の物語。
大盛ふるーつ[無農薬]☆送料無料
文学
ヒューマンドラマ
海に近い小さな田舎町で、ひょんな出来事から猫になってしまった男、隆弘(たかひろ)と、どこか不器用な少年、宗太(そうた)が出会った。
最初は宗太のことを厄介に思っていた隆弘だが、自分が想像した架空の少年を宗太のイマジナリー・フレンドだと偽ったことをきっかけに変わり始める。
そして夏休みが始まり、二人は近所の公園や海へ向けて遊びに繰り出し始めたのだが……
川原泉さんがデュラン効果と言っていたのは、ディラン効果のことだった?!
フィクションです。完全なフィクションです。#いいねの数だけどうでもいいことを言うに関しても、私はそれの発見のタイミングが遅くてできませんでしたしね。
ある夏の日、俺は10年後の俺に出会った。
未来の俺は、俺がこれからなすべきことを指示していくが、
俺の中にある疑問が生まれていく。
中高合わせて22回の転校をくりかえす不良少女の環は、弟の凛人がいじめで自殺したことをきっかけに医者を目指す。
※いじめ、自殺の細かな描写は描いていません。
もし、速いのが苦手なボールがいて、喋ったら……どんなお話になるのか。
この世界に存在している、無数の人の中のちっぽけな人のココロの中。
戦争末期。アメリカ軍の日本本土空襲は、毎日欠かさず繰返された。わが家は都心から離れていたので、爆撃機の大編隊は、私の町など、完全に無視した。爆音を聞かせて、上空を通過するだけだった。しかしときおり、東京攻撃中に一機だけ群を離れて、姿を見せるきときもあった。
その巨大な爆撃機に、日頃は見かけない日本の戦闘機が、正面から襲いかかった。
*この作品は「カクヨム」にも投稿しています。
私には生前の記憶が全くない。
だけど同じ存在である吉田君は博識で、私がすでに死んでいる幽霊であることや、深い恨みや大きな未練がある場合は死んだ後に怨霊というモノになってしまうということを教えてくれた。
吉田君曰く私は途方も無く大きな恨みか未練を持った怨霊らしく、怨霊でも近づきたくないレベルの怨霊らしい。
しかし私には記憶が全くないため、自分がいったい何を憎んでいるのか、何に未練があるのかが分からない。
ただ怨霊になった私は常に、
肌身離さず3つの物を持ち歩いている。
吉田君が物の名前を教えてくれたが、それは『日記帳』と『ボールペン』と『ラブレター』という名前の物だそうだ。
それが私自身に残った物。不思議と温かに感じる物だった。
私はいつしか、勝手についてきた吉田君と二人で記憶を取り戻し、幸せというモノを掴むという漠然な目標を立てて旅をすることになった。折りたたむ>>続きをよむ
一話完結型
時間が持つ意味を書かせて頂きました。
一分も掛からず読めますので、一人でも多くの方に見て頂けたら幸いです。
主に人外相手の霊能事務所の新人スタッフ、霊感抜群の主人公と事務所で働く癖のある兄弟たちが
神様や妖怪や妖精たちの無茶ぶりな依頼に奮闘します。
遠いようで近くて、同じようで違っている。そんな人間と『彼ら』との交流が、人間である主人公たち、
人外である『彼ら』の互いの認識を少しづつ変えていく。ようなことをあまり重くならないノリで伝えていこう、という作品です。
大和国の蕎麦屋"蕎麦処主水"のお話です。
※大和国つまようじ物語のスピンオフになります。
前作、短編『大和国つまようじ物語』を読んでから読んでいただくのをお薦めします。
1617位 遺言
自らの死を選ぶことで苦しみから解放されることを願った私。
ずっと誰にも言えずに苦しみ続けたそれを最期に書き綴る事にした。
少しでもその苦しみを、私の傷を誰かに知ってもらえれば……
毎日、同じ日常。
今日は、友達と旅行だ!
という日常が、消え去る。
大好きな彼と同棲する私。
幸せの日常が流れていく中で、最近様子のおかしい彼の浮気を疑い始める。
やがてその浮気は確証のものとなり…。
幼馴染の好きな人から告白された色盲の少年。
かつて遊んでもらっていた思い出の場所で、今日も灰色の空の向こうを見つめる。
この作品はPixivにも掲載しています。
過去の出来事から恋愛を憎悪する男、鷲崎総一郎。そんな彼にうってつけである会津五嶌学園では、生徒たちの男女交際の一切を禁じていた。不純異性交遊の禁止、そんなどこの学校にでもある建前化された校則を強く厳守させていた。総一郎は校則委員会に所属し、学友たちの恋愛関係を破綻させてゆく。そう……これは、アンチラブコメの物語である。
「個展を開くことになりました」
友人から突然の手紙。
海底ギャラリーという場所で、彼は個展を開くという。
彼とはもう10年以上会っていない。
手紙を手にしたまま、ふと疑問に思う。
彼は作品を作り、発表するような人だったか。
何が彼をそうさせたのか。
気になったので、行ってみることにした。
海の底にあるというギャラリー、海底ギャラリーへ。
『Hello World』---世界が生まれ、世界が終わるまで、その小さな世界を眺め続ける物語。
家庭で虐待を受けながらも将来へ希望を繋いでいる高校生の岩崎茉莉花。
茉莉花にはひそかに憧れている尾形先生がいる。ひょんなことから尾形先生とお茶会をするようになり、それは殺伐とした茉莉花の心のオアシスだった。
しかし、尾形先生は茉莉花が三年生になる春──。
孤立無援の逆境で逞しく生き抜こうとする高校生を書きました。
軽度の虐待描写に注意。
この作品は「エブリスタ」と「カクヨム」にも掲載しています。
「ーーーバンドやろうぜ、先輩」
「…………は?」
主人公、朽木 海人(くつき かいと)はどこにでも掃いて捨てるほどいるような、今時の無気力な不良の高校二年生。他人に誇れる唯一の特技は人よりも歌が上手いこと。
ある日、いつものように学校の裏庭で不良仲間と一緒にタバコを吸っていた海人だったが、ふとしたきっかけでその姿をギターを背負った黒髪の少女、青葉 日向(あおば ひなた)に見つかってしまう。
それからというものずっと脳裏に日向
の影がちらつく海人。そんなある日、ひょんなことから彼は日向から彼女の所属するバンド「パッチワーカーズ」に誘われることになる。
その日から空虚に浪費されるだけだった海人の青春が大きく動き出す。
パワフルで一癖ある後輩、個性的なバンドメンバー、昔フラれた先輩などに振り回されるその中で、海人は真の青春を掴むことができるのか。
《その青春は、ギターとともにやって来る。》
折りたたむ>>続きをよむ
ミュージシャンを目指していたが、自分には無理と思って就活に絶望していた私。そんな私が天王寺動物園で変な奴と会った。ライオンだ。正直、会った時に気持ち悪かった。怖かった。でも、そのライオンが私に教えてくれた事。そのお陰で私は就活しないでミュージシャンを目指し、五年後に日本武道館に立てた。綺麗事でいい。努力は裏切らない。そんな一曲を作ってこれからも私は歩んでく。
親の再婚でクラスメイトでクラス委員長も務めているリサが妹になった。今までリサとは交流がなかったのにリサはというと何かしら俺をからかってくる。俺の心は持つだろうか……?
(今計画中の義妹ものです。短編用に書きました。連載版ではストーリーが改変されると思います。)
目的のある人生…
的場証太は、今まで普通な人生を送ってきた。特に変わらない日常を。
ただ、ある本を読んで意識が変わった。
もっと、目的を持って生きようと!
この連載では、コメントを見て結構参考にする可能性が高いです。
大阪生まれ大阪育ちの私は18歳の時に憧れていた東京へ上京する。
しかし想像していたような暮らしとは程遠く苦しい生活に廃れていく自分。
問題から逃げるように大阪で人生をやり直そうと決めたのだが
捨てきれない夢と東京で出会った彼に心は揺れ動く。
私は一体何になろうとしているのか。本気で生きるとは何なのか。
泥臭く、人間らしく生きていきたい1人の女のまだ名もない物語。
どんなに好きでも、どんなに努力をしても報われるとは限らない、だとしても努力を、考える事をやめる理由にはならない、主人公にはなれない、埋もれていく それでも前へ・・・
上司とは話すのに、同期とは数える程しか話したことの無い男、草壁。彼は一体何者……?
『死んでしまいたい。』そんなことを思ったことはありますか?
頑張って前を向こうとしている男の子のお話です。
『ロミオとジュリエット』のかなしい愛の物語の陰で嘆く、ジュリエットの母親の言葉。
無断転載、無断複製を禁じます。
登山を趣味とする主人公は、ある夏の日曜日、近所の低山に登っていたら麓近くでクラスメイトの葛城純子が足を押さえて座り込んでいるのを発見した。女子バスケ部部長である彼女と自分の学校内地位の差を感じ、一度は見て見ぬふりをしようとする。だが過去自分がいじめられ、見捨てられた経験のある主人公は放っておけず、彼女の捻挫を手当てして麓の道路まで送っていった。
その件で翌日葛城が教室内で主人公に親しげに話してくるが、クラスメイトにその様子を見られた
ことでラ●ンで口さがない噂が一挙に拡散。葛城の力でいったんは終結するが、男子バスケ部部長で女癖の悪い阿久津が主人公に絡み、葛城と彼が付き合っていると誤解する。
折りたたむ>>続きをよむ
水商売、ダイエット、過食症、風俗、男、恋愛
自殺未遂、依存、金
どんどん狂っていった一人の女の人生を綴った物語。
星都中学校の三年三組の教室。その窓から遠野久志は約四ヶ月付き合っていた元カノである永倉喜美枝が落ちていくのを目撃した。
共感性が乏しく、飛び降り自殺した彼女の死を悲しいと思えない久志だったが、元カレとして、常人であれば取るであろう行動を起こすため、喜美枝の死の真相を勘の鋭い友人――――赤井達也と共に探り始める。
喜美枝はなぜ自殺したのか?
付き合ったら、愛するという行為ができればそれは好きということなのだろうか?
久志は喜美枝の
ことが好きだったのだろうか?
これは他人への共感性が欠如し、理解できない、しかし皆と同じように生きていくことを望む遠野久志の話である。折りたたむ>>続きをよむ
シュレッダーと仕事に命をかけている女、高橋楓の日常を描いた物語。
彼女の報われない日常を助けてくれるのは古びたオフィスにある1台のシュレッダー。
シュレッダーを見つめながら彼女の思うこととは?
売れない探偵の卵、江戸賀恭介のもとに舞い込んできたのは夜の世界の蝶。
「私の子供を探してほしい」という依頼に戸惑うが大金を見せられ大船に乗るが様々な不可解な事が起き、巻き込まれていく…。
秘密組織わわわ会の支部長・保志 天平と副支部長・宇美 結理。
新型ウィルス問題について語り合う2人。
その会話の内容は……地球防災軍? 防疫軍? 防疫マップ?
彼らの考えるパンデミック対策は、だんだん、独創性の強いものになっていき……。
テレビやラジオ、SNSなど、情報の伝達手段についても、独自の見解を語っています。
ある日突然、鳴り響く音。
ジリリリリ。
一体この音はなんなのか。
※ この作品は「NOVEL DAYS」「カクヨム」にも投稿しております。
『愛』はどこから来るのか。
『愛』とは何なのか。
『母親』であることの覚悟と責任。
模索する少女の物語。
ノベプラとカクヨムにも投稿してます。
連載としてますが、単発のお話をほそぼそと上げます。
大体はふっと思い立って書く話になります。
何かを得る話、何かを失う話、何かを求める話、何かを捨てる話…。
あなたになにか届くものがあれば、幸いです。
比較的死人が多い話が散見されると思います。苦手な方はご注意ください。
ある街で1人始めた子供専用のカウンセラー。
夜な夜な集まってくる子供達を一人一人話を聞く「僕」。
それぞれがそれぞれの人生を歩む。
ーー僕の生きる意味を教えてください。ーー
新米カウンセラーが心を込めて贈るメッセージにきっとあなたの心も揺れるはず。
人生の生きる意味を教えてくれる珠玉のヒューマンドラマ。
moge(regolith junction)
文学
ヒューマンドラマ
Twitterのアンケートをもとに書いたショートショートです。
企画ものですが、気が向いたら第二弾します(笑)