小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
ヒューマンドラマランキング 8901~8950位
小・中学校では誰もが認める「陽キャラ」にしてスクールカーストのトップクラスだった工藤満(みちる)。
しかし完璧人間という訳でなく、いくつも短所を抱えていた。
そして高校入学時に自分の短所が原因で逆高校生デビューをすることになってしまう。
「復讐は何も生まない」という言葉が脳内再生されたけれど、復讐によって、何かを生み出そうとも、何かを得ようとも、得したいとも、思っていない。ただ、あの男によって、奪われた幸せを、あの男によって、生じたマイナスを、限りなくゼロに戻して、リセットしたいだけなんだ。あの男を殺す事を考え続け生活していた十年後、遂に、その時が訪れたけれど…
厨二病拗らせた次男が自分がヤッチマッタ事実に、なんっにも気づかずに全てを失くす話。
『カルガモの親子』最終話です。
後編まで続けて読んでいただけたら幸せです。
夢から覚めた菜々子の物語です。
感想などお気軽にお待ちしております。
この作品は「エブリスタ」「pixiv」「カクヨム」にも掲載しています。
バントの海外ライブをきっかけに、日本バンギャの可樂は台湾オタクの雫と出会った。
ライブ感想から始まり、好きなジャンルの一致や共通趣味を知り、観光案内の約束をした二人は気づけば友達になった。
帰った後も、一緒に遊ぶ事ができなくなっても、可樂と雫は連絡を保ち、そして日本のリモートワークをきっかけに、可樂は閃く。
『そうだ! リモートで一緒にご飯を食べればいいじゃない!』
これは料理好きさんと外食好きさんのモニター越しの食事会の記録
です。折りたたむ>>続きをよむ
8907位 愛
【自分の限界を超えていけ】
「ようこそ、明鈴高校女子野球部へ」
全てはこの一言から始まった。
────やっぱり野球が好き。
怪我で野球を辞めた高校生、藤崎巧は監督としてグラウンドに戻っていた。
巧が高校に入学して数日、中学時代の知人、明鈴高校女子野球部の『大星夜空』と再会した。
「アドバイスだけでもお願い!」
「夜空さんがやればいいじゃないですか」
「私感覚派だし、明日の練習試合を見てアドバイスをくれるだけでいいから!」
「それくらいなら……」
夜空のお願いを巧は渋々引き受ける。
そして翌日、練習試合の途中で夜空はとんでもないことを言い始めた。
「監督やってみない?」
一試合限りの監督をすることとなった巧は見事勝利を収めることに成功した。
そして試合後も勧誘を受け続ける。
監督を引き受ける気のなかった巧だったが、女子野球部のしつこい勧誘にうんざりしていた。
「私たちが勝ったら監督をする。負けたら勧誘はもうしない。だから勝負してよ」
「嫌だ」
「もしかして自信ない?」
同じクラスで女子野球部の神崎司の策略(挑発)よって、今後のしつこい勧誘をしないことを条件に女子野球部と対決する。
──そして、
明鈴高校女子野球部の監督として藤崎巧はチームを導いていくこととなる。
派手なプレーとは裏腹にどこか闇を抱える全国総合力ナンバーワンワンのキャプテン、大星夜空。
怪我で野球を辞めたが、マネージャーとしてチームを支える、かつての全国ナンバーワンヒッターの本田珠姫。
県内トップクラスのピッチャーで巧にライバル心を抱く、クールで負けん気の強い瀬川伊澄。
煩くチームのムードメーカーながら繊細な守備でオールラウンダーな姉崎陽依。
地味で清楚な見た目からは予想とつかない嫌らしいリードを得意とするキャッチャーの神崎司。
高身長で豪速球を投げるがプレーはまるでど素人な豊川黒絵。
美少女だらけの明鈴高校女子野球部に巧は半ば強引に入部させられることとなる。
独特な個性を持つチームメイト、美少女の中に一人の男子。
美少女に囲まれながらハーレムとはほど遠い野球漬けの毎日。
明鈴高校女子野球部は、高校野球の全国大会、甲子園を目指す。
カクヨム、アルファポリスでも投稿させていただいています!折りたたむ>>続きをよむ
病気が原因で目が見えなくなった佳澄。何年か前から宣告は受けていたため覚悟はできていた佳澄だったが、障碍者の自分を必要以上に気遣って距離を取ったり態度を変える『周囲の目』に苦悩し続けていた。
そんな時、佳澄は河川敷で真奈という少女に出会う。真奈は自分の醜い見た目をひどく気にしていて、『周囲の目』を避けるようにいつも河川敷にいるのだという。
目が見えない佳澄と、他人に見られることを恐れる真奈。これは運命のように噛み合った2人が織り成す
、青春の1ページ。折りたたむ>>続きをよむ
テロによって顔と手に消えない傷を負ってしまった17歳の少女、メアリー・スミス。
額の傷跡や足りなくなった指を見られるのがコンプレックスになり、ハイスクールは休みがちに、思考もどんどんネガティブになって行ってしまう。
しかしある日、雨宿りの為に偶然入った「KINTSUGI展」で日本文化の「金継ぎ」に触れ、その時に学芸員をやっていたジェニファー・ヤマモト、ボランティア先で出会ったリサ・ウィリアムス、イーサン・ミラーなど、様々な人たちとの
出会いを通じ、メアリは自尊心や希望を取り戻していく。
21世紀初頭のアメリカを舞台とした優しいヒューマン・ストーリーです。折りたたむ>>続きをよむ
1話完結型の現実系の短編小説の詰込みです。
主人公は少年であったり、少女であったり…、独白に近いお話や、短い話がメインです。
日常風景を描いたものが主です。
東豪くんは会社員。32歳です。スリムですらっとしています。
ある日、東豪くんは会社で幻聴を耳にしました。これが不幸の始まりでした。
世界の犯罪者を勝手に裁いています
みなさんも気に食わない人や国ありましたら弊社までご連絡ください
お待ちしております
敬具
骨肉の争い
よく耳にする言葉ですが
経験する方は 少ないと思います
親族間のトラブル
事件にまで発展するトラブル
人は
こうやって
壊れる
人は
こうやって
殺されるのだと
みっともない
子供を持つ親が
人を育てているはずの大人達が
恥ずかしい生き方を選び
道を踏み外した
そんな
過ちの結末を
どうぞ
お読み下さい
とある森の横に佇む、一軒の喫茶店。
今日も『灯火を消す』者が訪れる。
中学時代、『東北の怪物』と呼ばれた進藤雄馬は、50年前に祖父が甲子園優勝を果たした青北高校に入学する。しかし、野球部は10年前に廃部となってしまっていた。野球部を復活させようにも、青北高校は3年前から女子校と統合したため、男子生徒がクラスに数人しかいない。そんな絶望的な状況でも決して諦めず、野球部を復活させたいと思っている春野うららと共に、雄馬は一人また一人と仲間を集める。
一人の熱血野球少年が野球部を復活させ、甲子園優勝をめざす王道野
球小説!
完結までの大筋はできているので、完走目指して頑張ります!野球部復活編が終わるまでは、毎日投稿予定です。
この作品はフィクションです。実在の人物や団体などとは関係ありません。
投稿日2021/06/01
折りたたむ>>続きをよむ
飲み込んだ言葉でお腹がいっぱいになった。
皆さんは適度に吐き出しましょう。
山中琥珀は親友であった永田圭が自殺したことに不信感を覚え、最後に圭に会った場所に立ち寄る。そこで琥珀はあることを思い出す。
どんな人間にも、必ず「裏」が存在する。皆普段は仮面をつけていて、相当なことでもない限り、仮面が外れることはない。他人はもちろん、家族にさえ見せはしない内側の内側の核に一番近い「自分」というものを、外に出すということはまずないからだ。もはやその「自分」を自覚していない人間さえ存在する。
仮面を取り外しするのはあくまで自分自身であり、思いあがってぺらりといとも容易く剥がして仕舞えば後はない。そうして失敗する人間はいく人もいる。
ただ稀に
、特異的な人間がいる。千年に一人の逸材と言ってもいい、自分、そして他人を知り尽くし、神でさえ舌を巻くような所作で仮面を操る人間が。生き上手、とでも言おうか。
その腹の内に渦巻くものは得体も知れない。奥深くまで、どこまででも続いているような錯覚さえ起こす沼のようなものだ。
ただしわかるのは、少しでも触れたらおしまいであるということ。渦の中に呑まれて、もがいても這い上がれない。悪の思い通り。
生き地獄を味わう未来しかない。
ごく稀にそんな奴がいるものだ。私は一人しか見たことがないが。
その一人を紹介しようか。賢く美人で見せかけの完璧人間。タチが悪いヴィランである。
何事もそのずる賢い頭脳で勝ちに導く痛快ホラーコメディ。
負けを知らない女は今日も微笑する。
折りたたむ>>続きをよむ
いつも通りの日常の中、もしそれを乱す因子を発見した場合貴方ならどうしますか?
8924位 空見
空が好きです。身近な人を昔亡くして以来、好きな物は壊れると悟った幼少期。だからこそ天変地異でも怒らない限り無くならない空に執着してます。
『あの夏の行方は、今となってはもう分からない。』
メジャーデビューを夢見る売れないバンドマン・コウタと、同じバンドのメンバーたち。かつては同じ夢を見ていたはずの彼らの思いは、いつからかすれ違ってしまっていた──。
僕の高校最後の夏休みに起きた少し不思議でどこか悲しくて、楽しくて、そんな出来事をお伝えします。
泣くのは赤ちゃんの仕事
「泣くのは赤ちゃんの仕事よ」という母の言葉を胸に、奮闘する新米ママの話。
※挿絵(色鉛筆による自作画)付きのものを、https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=15407956 にも投稿しました。
神の怒りにふれ、不老不死となったアイ。
アイは時代を超えて、様々な人との出会いを果たす。
20XX年
自由気ままで好奇心旺盛な高校2年生高梨奈緒
ある時、たまたま通った裏通りで訳アリの少女中野美晴と出会い・・・
奈緒と美晴の
ちょっと変わった日常がはじまる。
深夜にも働いているものがいる。
深夜のコンビニを守る鮎川隆もその一人だ。
真面目で強面な鮎川が今日も深夜のコンビニで働く。
深夜には色んなお客がやってくる。今回のお客は一体どんなお客さんなのか。
鮎川のバイトぶりをご覧あれ!
ずっと独りぼっちの世界での生活をしていた、高校3年生鈴崎光希。ある日突然夢を見た光希はその日から徐々に変わることのない日常が変わることとなった。
音楽の街ウィーンで生まれ育った耳の聴こえない少女ミラン。絶対音感を持ちながらも狂乱するアメリカの街に生まれてしまった青年ゼグン。少年合唱団に全てを捧げていたが変声期を向かえてしまい自暴自棄になりアメリカにきていた青年。ゼグンと元合唱団の青年は音楽の都ウィーンへの切符を手に入れ船に乗り込むが、誘拐された少女ミランと出会う。彼らは子供たちに合唱を教え始める。
何もかもが凍りつくような真冬の朝。
少女が目を覚ますと、そこは街外れの空き地で、動かなくなった体にはうっすらと雪が積もっていた。
去年、5月に書いた短編『芸能界、作曲家兼プロダクション社長は、才能のかたまりを見つけた。 ~こら、抱きつくのはやめなさい!~』の続編です。
ヒューマンドラマにしようかと迷いましたが、前作が現実恋愛にしていたので、一応恋愛モノです。
前作を読まなくても、読んでなくても、話はわかるようになっていると思います。
気になる方は、前作もよろしくです。
ある中学校の教室で、30歳の男が生徒に混じり席に座り、担任が重い口を開く。
中学一年生のナツキは、一学期の終業式があった日の放課後、駅ビルの屋上から眺めた景色の中に一基のピラミッドを発見する。親友のチグサとともにピラミッドを見に行くことにしたが、様々な困難が二人の前に立ちはだかる。
昭和21年、再開したばかりのプロ野球に意気揚々と参加した『京浜プレイボーイ』は半年の後、疲労困憊の面持ちで絶望の関西巡業へと繰り出す。そして、プレイボーイのマウンドには不滅にして破滅的な15試合連続の敗戦に終止符を打つために17歳の子供が立つことになるのだった……。
8940位 凪
よくあることではあるけれど、よくあるとは感じれない。そんな淡く、儚い日常にあなたは何を残してきましたか?
晴れた日には の番外編となります。
本編クローズさせているので、番外編をこちらにたてあげました。
不定期更新で展開していく予定です
小学六年生の女の子が幼馴染の男の子にキュンとするお話。この作品はnoteにも掲載しています。
これは田舎にたった一つしかない学校のなかで心に残る思い出を作っていく生徒たちの物語
冴えない中年の月野雅士がよく見る夢に出てくる少女に夢の中で出逢う事により現実世界が変わっていく。
仕事を辞め、自暴自棄になった若松郁弥は飲み過ぎた結果、
ゲイバー「ラブローズ」で朝を迎える。
皿洗いなどの雑用担当として働きはじめて数ヶ月後、
骨董屋の栗田恵一が店を訪れ、亡くなった顧客の遺品整理を手伝うことに……
※エブリスタより転載
作家、真田による楽園イメージをもとに、その実現にすべてをかけるようになったマリヤ。
そして、そのマリヤに巻き込まれて、11人の仲間が加わり、実現に近づいていく。だが、楽園に対する意外な問いが投げかけられる。
そこにあるはずのない桜の木が見える。
学校の裏山に一本の桜の花が咲いている。
巨大な幹に大きな枝を広げて、お伽噺の中の桜のような神々しさだ。
しかし、僕以外には桜の木は見えないようだ。
僕は昔から人には見えないものが見えてしまう体質である。
誰もが一度は思う。もし、今の人生を大きく変えることが出来るのであればどんなものにでもしがみつきたいとなるはず。そんなもしというチャンスを成功させることができるのかという作品になってます。どんな人間にも輝けるチャンスというのは平等に降ってくる。現実なんてクソゲーと思っているが実はそれが自分の能力が低いせいだと勝手に思っている。物語の主人公なんてなれるわけが無いと思った未成年の男の物語である。これを読んであなた自身も振り返ってみてチャンスを
掴んでみたいと思えていただければ光栄です。折りたたむ>>続きをよむ
狸の女妖怪と狐の女妖怪が人間界に介入する。
狸の女妖怪はしれっと狐の女妖怪の誘いに乗るが後で後悔する。後に、兎の妖怪も参戦する。
駒井あきねという女を助けるためだったが、最終的にはイタコの笹野上雲という婆に納得し、駒井あきねとその両親や姉との降霊をお願いする。
さらに、狐の妖怪、躯の両親も降霊することになった。
夢日記さん。昔の彼氏との一番楽しかった記憶を手紙にしたのよ。私の感動的な心の色調を文調にして。私ね。。科学施設で被験体ナンバー、オリジナルやってたのよ。今いる私はコピーなのよ。笑。目的はね。人のホメ言葉の思考力を無理やりにでも上げなくちゃ良い生活出来ない環境を作る為に夢日記さん作られたのよ笑。。平和活動してるのよ笑これでも笑笑。