小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
ヒューマンドラマランキング 8801~8850位
昨年、日下部さんが東京でお祝いしてくれたの。だから、今年は私が高知へ招待したわ。
人の相談を聞く、というのを条件に毎日の学校を生徒相談室で過ごす九ノ瀬のもとに一人の女の子を連れた先生が来る。
先生は九ノ瀬に頭を下げこんなことをお願いする。
「この子の心を取り戻してくれ」
気の進まなかった九ノ瀬だがその理由を聞き、その頼みを聞くことにした。
タイトルの通りです。OLがOLの唾液を拭きます。
pixivとアルファポリスにもあげます。
8805位 雪鉄
職場と家族問題で悩んでいる主人公。彼は子どものためにかまくらを作る。すると謎の老人が現れて、切符を残して消える。主人公はその切符を使い、幽霊列車「雪国電鉄」に乗ってしまう。
人目を避けて乗り込んだ列車の中で、青年は喪服のような格好をしてサングラスをかけた女性と出会う。彼女はイヤフォンを付けて音楽を聴いていた。漏れ聞こえてくるその音に、青年は嫌悪感をあらわにし・・・。
山岡幸太郎はある日イジメを苦に自殺した。
だが天国で神様に出会って...?
アルジェリア移民のソフィアは、夫を事故で亡くした。
幼い娘のカメリアを育てる為、余儀なくサンドニの娼婦に身を投じた。
パリに休暇で訪れていた哲太郎は、パリで絵を描く友人にサンドニ界隈を案内される。
そこで、娼婦のソフィアと出会った。
原稿用紙32枚、文字数11000文字ほどの短編。
《あらすじ》
文豪と名高いレオナルドは病に伏していた。彼の後悔は幼い頃に生き別れた娘の行方が知れないことだったが、いよいよ死期が近付いた時、彼のもとに娘クラリッサ発見の報が届けられる。
再会した娘と、春の日の下で花に囲まれて過ごすレオナルド。
一方では、夜の闇の中、堕天使がレオナルドのもとへと忍び寄っていた――
※)作中作『地獄門』は、芥川龍之介『地獄変』をモチーフにしたものです。
※)小説投稿サイト『カクヨム』との重複投稿です。折りたたむ>>続きをよむ
「過去は変えることが出来ないが、未来は変えられる」
いつもの帰り道に起きた、いつもと少し違うことをキッカケに知り合ったNとT。
それぞれが抱える過去と現在、そして未来に向かってどう生きていくのかを書いた短編です。
8812位 納骨
あなたは言った。「夜の海にはいったら、つかまってしまうよ」
「何に?」あたしがいくら聞いてもあなたはほほえむばかりで答えてはくれなかった。
あたしは今でもわからない。あなたは夜の海にとらわれたまま、帰ってこない。
……幼なじみの恋人に先立たれた満潮と、恋人の弟万葉。のこされた二人が選んだものとは。
※「鈴森呉葉にまつわる話し。」の未来ですが、単品でもお読みいただけます。
※「雅美の書簡」にもリンクしてますが、むしろそちらがおまけです
。作風はまったく違うのでご注意を。
※この作品には、闘病、死、児童虐待を示唆する描写が入ります。自己責任で回避をお願いします。折りたたむ>>続きをよむ
美術部ってどんな部活だと思いますか。
変わり者が集まった部。ぼーっとしている部。試合とかない部。
あー、そうですね。合っているのは合っていますけど、合ってないのは合ってないですね。
あたしが入部した、とある高校の美術部の日常、覗いてみません?
○作者Twitterにて、ざっくり下書きした後、設定や描写等を書きなおしたものを掲載予定です○
●comicoチャレンジにも同内容を掲載中。comicoの更新はこちらより遅れています●
これは、私ではない僕の夢のお話。
声の聞こえない世界で過ごす、少し変わった日常のお話です。
ずっと一緒だと信じてやまなかったあの頃。
そんな時間は過ぎて行き、霧島 陸は大人になった。
ある日一通の小さな手紙が彼に届く。
「お元気ですか?今年も桜がきれいです。」
ぼくらの春は――――
生きることに意味を見いだせない一人の少女、紫香楽 美樹は、ある出会いをきっかけに生きることの素晴らしさに気付いていく。
ある日の放課後、誰かの言った「タイムスリップしてみないか」の言葉。その言葉が今、翔(かける)たちを未来、過去の世界へといざなう。
僕が彼女にすべきこと、私が彼に求めていたこと、の次の日のお話です。
もともと書く予定ではなかったので、短編形式になっています。
僕が彼女にすべきこと、私が彼に求めていたこと、を読んでいない方は、そちらを先にお読みください。
一人の高校生が、オーディオに嵌るまで。
音楽好きの高校生の麻田馨は、友人の田中からウォークマンのイヤホンを変えてみろと勧められる。半信半疑の馨は叔母でオーディオマニアの千恵のところを訪ねその事を聞いてみる。千恵は当然のように変わると答え、持っているイヤホンをいくつか馨に試聴させる。それで、馨は一万円程度のものが欲しいと言い、千恵と秋葉原へ行くことになる。千恵が選択したショップはイヤホンとヘッドホンの専門店で、所狭しとイヤホンのデモ機が置
かれていた。どれを選んでいいかわからない馨に千恵はHF5を勧める。このイヤホンを買い、音楽の聴こえ方の変わりように喜んでいた馨に田中が新しいポータブルプレイヤーを見せる。馨はこれもまた欲しくなり、またしても千恵に相談する。しかし、千恵は本当に欲しいものは何かと問い反対する。結局、馨はヘッドホンを室内用に買い、満足する。
しばらく満足していた馨を千恵が呼び出す。千恵は自作スピーカーの最終調整に付き合わせる。スピーカーの出す音に改めて魅了され、新たにシステムを組むことを決意する。千恵が更に驚かせたのは、ワンボードPCラズベリー・パイ3とそれに接続するI2S DACで構成された機器であった。ウォークマンではそれは鳴らせない。では、と、千恵は自作用基板を渡して、ヘッドホンアンプを自作すれば、と言う。自作する決意をした馨は再び千恵と共に秋葉原を回ることになる。パーツ屋を回ってなんとか部品を揃えて、PCオタクである父から工具を借りて自作をする。
こうして、馨は徐々にオーディオに嵌ることになるのだった。折りたたむ>>続きをよむ
その少年はにっこりと微笑んだ。
「君ですね、霧が言ってた新人さんは。」
北村天音、20歳大学生。
私はさっき突然死んだ。
「実は23歳の高校生」「実は吸血鬼の子孫の高校生」「実はカンニング常習犯の優等生」「実は友達を殺したい高校生」それぞれ人には言えない秘密を抱えているクラスメートの4人は、明るく面白いことが大好きな「ハル」の誘いを受け、夏休みの2週間、ハルの自宅で合宿を行うことになってしまう。
自分の本当の年齢がばれないように、生年月日が記された保険証を日記帳の中へ隠していた「ほのり」。しかし合宿3日目の夜、ほのりの日記帳は忽然と姿を消した。
これは単な
る紛失事故なのか――それとも仲間の誰かの「悪意」によるものなのか。
「蓮香」と「純」が互いを「日記の盗難犯」だと疑い合い始める一方、親友の「学」のカンニングを目撃してしまったハルは、開いてしまった彼との心の距離に思い悩んでいた。
次々と浮かび上がる不可解な出来事を背景に、誰にも言えない秘密を抱える高校生たちの「欲望」「陰謀」「自己防衛心」そして「絆」が交差する。
全員容疑者・全員被害者の高校生たちは、壮絶な足の引っ張り合いの中、仲間の秘密を暴き、自分の秘密を守り抜くことができるのか。
これは、隠すこと、疑うこと、そして信じることを繰り返し、己の秘密と向き合っていく、汚らわしい青春のお話。折りたたむ>>続きをよむ
あるひねくれた大学生のお話。
ひねくれた私は、1人で涙を流す。
今日1日だけは、何にも囚われずに過ごしてみよう。
「僕」は海沿いの国道で、故障したバイクのそばにたたずむ「彼女」と出会った。会話もほとんどしなかったが、銀髪を棚引かせる彼女の姿はやけに印象深かった。 数年後、「僕」は退屈な毎日を過ごしていた。そんな折、たまたま彼女を見かけたという話を耳にして、彼女を探しに彼女の故郷へ向かう。なんとなく、一目彼女に会ってみたいと思ったから。
コミュ障が高校生になり、クラスの子を好きになって告白してみたら、自分も知らない自分のことを指摘されて再起が不能になりかけるレベルで振られる話。
群馬の田舎町に暮らす中学生、坂上大夢は再び白球を追いかけようと決心した。家族からチームメートまで、身近な人からそうでない人まで、個性的で温かい周囲の人々に支えられて生きていく姿を描いた感動と笑いを提供する物語。
ある日、アイドルの万引き騒動で、炎上事件が起きた。だが、俺はそれをなんかおかしいと思っていて…
このクラスにいる人を全員幸せにしたい。そう思うとある女の子の話
──14歳の夏、ボクはトウキョウに移り住むことになった。
2042年 東京。
地方から出てきた少年が、未来都市での生活を送りながら、様々な人や出来事と出会い、そこでの生き方や考えを探求し、成長していく物語。
がらんとした町、空き地の除草のため放牧された山羊たちは公務員らしい。
囲いの中で食事、睡眠、排泄、ときどきけんか。私たちと山羊、どうちがう?
学校を休みがちの中学生・琴美と、琴美の家に居候を始めた無職の叔父。
ショッピングモールでUFOキャッチャーをしてだらだら過ごす、ある日の風景。
最近僕は引越した。隣には珍しい苗字の人が住んでいる。
社会から隔離された、閉ざされた施設で生きる少年少女たち
一生を施設内で過ごす、外に出ることすら叶わない絶望の世界の中で、彼らは何を思い、どのように生きるのか
星が好きな主人公の瀧本 優星(たきもと ゆうせい)は中学では「オタク」などと呼ばれ、勉強ばかりの生活を過ごしてきた。そんな優星は親友の達也と天文部に入部し、高校生活を充実させた物にするつもりだった。しかし、憧れの『英聖高校』には天文部すらなく、自分達で天文部を作る事を決心する。
幼い頃からの友人がついに結婚するという。幸せな家庭を築くだろう。幸せになるといい。
でも、
君が幸せな時、僕も幸せなら良かったのに。
祝福したいのに、心から祝福することが出来ない『僕』の切なさを表現しました。
連絡の取れなくなった単身世帯での捜索。
絡まった荊の中には。
尾上慎一郎と水流添秋良。
紆余曲折の末、晴れて結婚となった二人の元に、
彼の元カノが現れて……
ふたりになるまでの時間シリーズ番外編。
シリーズ第一作「秋良の恋 慎一郎の愛」
番外編「大人の遊び」
直後からのお話です。
※すでに同シリーズを掲載している他のサイトにも投稿予定です
仕事が終わり、不意にバーへと足をむけた男は、過去に思いをはせる。
ある日親友の財布が何者かに盗まれる。その時、俺は異質な声を聞いていた。
ふと呟いた一言がきっかけで、海へ行くことになった嘉晴と希。中学の頃、希に好きな人がいると知ってから、想いを伝えられずに苦しい思いをしていた嘉晴は、この機会に告白しようと決意する。しかし不幸な事故が起こり、それを自分のせいだと責任を感じる。
すっかり塞ぎこんでしまった嘉晴に、希の親友だと言う女の子がやってきて、希の好きな人は嘉晴だったのだと聞かされる。それを聞いた嘉晴は、希の意識を取り戻そうと、再び立ち上がる。
グッピーは赤ちゃんを産む魚――――卵をお腹の中で孵して稚魚を産む。
私はその産仔(さんし)の様子をじっと見つめていた。次々と生まれてくる小さな稚魚たち。
私は熱帯魚が泳ぐ水槽を眺めるのが好きだ。ぼうっと何時間でも眺めていられる。
彼らはいつも私を癒やしてくれる。
と、母魚はくるりと稚魚に振り向き、稚魚をパクリ……。
それを目にした私は――――。
涙と共に叫びがとまらなくなった。
※旧タイトル「グッピーと私」再投稿版。
※本作は
流産を扱っています。人によってはご不快になることもあるかと思いますので、ご了承の上お読み頂けると幸いです。折りたたむ>>続きをよむ
アイドルの幼馴染とベランダでお話をするお話。
ややシリアス寄りで表現も穏やかだけど、年上の幼馴染、クール、平坦な口調、などなど自分の萌えポイントを詰め込んだ感じ。
pixivにも掲載中。
夜の電車にて、初対面の二人が語り合う。男は目の前の女性にある質問をした……。
ゾンビたちの勝ちだった。
世界は彼らに征服されつつあった。
我々15人は、スーパー・マケットの
二階に隠れていた。
食料だけなら、半年分はある。
ゾンビは、人間というより、なにか、「魚」に似ていた。
魚?
後の世に『藝術家』として、名を残す事となる『彼』と
『中学校教諭』を目指し、「教育実習生」として現れた『彼女』が
出会う物語。
その出会いは、偶然だった。
彼は彼女との出会いを経て
『藝術家』としての人生を歩み始め、成長し変わっていく。
彼女は変わる事なくずっと
『自分の人生』を歩
んできた。
彼と彼女は お互い 似て異なる
悩みを。秘密を。抱えていた。
お互い
何人か居た内の、一人の教育実習生と
その他大勢の中の、独りの生徒に過ぎなかったが
次第に
2人はお互いの事を、認識していき
そして
2人は意図せず、衝突してしまう。
教育実習最終日
彼女から生徒全てへのスピーチが
生徒の一人に過ぎない彼の心を
大きく揺さ振り刺激し、突き動かした。
彼は彼女と離れてから、ずっと1人
考えて 選択をして 決断をして 行動をして
今までのセカイに、別れを告げて
新しい世界へと、一歩を踏み出し飛び出した。
彼女との出会いから
彼の『色褪せた世界』は、徐々に色づき変わり始めた。
彼女はずっと変わらずに、『自らの道』を歩み続ける。
2人は、それぞれの人生を突き進む。
そしてこれは
娘が父親へと贈る小説。
※重複投稿作品
折りたたむ>>続きをよむ