小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 2151~2200位
あー、どこか遠くへいきたい熱が、
また出てきそうです。
感想欄を閉じるメリットを感じた作者が語る。
感想欄を閉じることでどんなメリットが得られるのか、連載終盤の書き手のガッタガタメンタルはどれほどガッタガタなのか。
生きるってなんだろう、を、体感として突き詰める練習をしています。エッセイです。
まだお気楽外食とはいかないから、
もう少しお家かな、
他サイトの投稿→https://novel.comico.jp/challenge/31675/
小説投稿が終了・閉鎖したので移動しました。(1話のみ)
2160位 父へ
とある漁師の息子のお話。pixivにもINAという名義で投稿しています。
おにぎりが大好きな作者が、ただひたすらおにぎりについて語るエッセイ。
コンビニおにぎりが主ですが、そのうち思い出なんか語ったりするかもしれません。
※つんまっと:ちょこっと、腰を落ち着けて1人でちまちまと……みたいな意味なんですが……。
うーん、とにかく「つんまっと」です。(←結局説明になってない)
……そんな、すべてがふわっふわのエッセイです。
新型コロナに罹患した時の様子と2度のワクチン摂取における副反応の様子についてです。
だれかの参考になれれば。
エブリスタにて公開していたものを調整しました。
小説家になろうに踏み出す経緯を試作がてら。とても短い。
最近はゆめにっきがマイブーム。記憶に残っている夢を書き綴っただけの雑記。
へらぶな釣りを始めました
2年くらいブランクがありましたが、先生や釣り友と一緒に釣りをして
目標1日50匹を目指します
感情のコントロールが上手くいかない時のことを書きました。
好きなモノ、苦手なモノって、人によって本当に千差万別ですよね。
今のあなたが好きなモノ、それは5年後の自分も好きなんでしょうか?
ふと思い出した昔のテレビ番組。文明から離れて暮らす民族の話。古来から村に伝わる知恵や儀式は一風変わった物が多いが、それは時に人間の本質を見抜いているのかもしれない。そんなことを思い出して書き綴りました。
「こじつけがヒドい」と嘲笑されるかも知れませんが、
ボクが、今日、生きている。
ボクが、今日、健康でいる。(新型コロナウイルスの場合は、“絶対的確信”とは言えませんが)
それは確率的な話で、その確率を広げて下さったのは、志村けんさんだと思ってます。
ボクの個人的な感想なんですが、
志村さんがお亡くなりになるまで、
国内の空気って、ホントに真剣味をもって意識してた人の数って、少なかったように感じてます。
大好きだった
人に命を引き替えに救われた今だもの。
つなぎたい……ですよね?折りたたむ>>続きをよむ
エッセイではなく『エッセイスト』!
そこに注目する者がいただろうか⁉︎
いやいまい!(反語)
私をすっかりエッセイの虜にしたのは、数々のエッセイストたちです。いつもエッセイ欄を盛り上げてくれる、エッセイストたちに感謝を!
※ご本人様より批判が来たらソッコー削除します。ダメだったら言ってください。
2174位 独白
毎日が息苦しい。
おためし小説投稿さん https://otameshipost.com/ にも投稿した作品です。
『大河ドラマに関するエッセイ』の中の、主に第二次世界大戦前後の時代について書いた短編です。
一部史実に基づいたフィクションも入っています。
作者は偽者です
ただいま作成中ですとか書いておけばいいかな
4畳ほどの散らかった部屋。泣き止まぬ子ども。一枚の鏡。
鏡の中のあなたの感情とは。
私的1000の中から999のゴミと1の傑作を選別する方法
2180位 愚痴
作者が初めて経験する身近な人間の”死”
思春期の葛藤、心の成長を実体験に基づいて書きました。
生意気でイキってるクソガキが少しだけ(笑)
成長する事が出来たきっかけとなった出来事です。
是非、最後まで温かい目で読んでやってください。
私は生きている。
今日も今日とて酸素をもらって、二酸化炭素を吐いている。
日によって性格も声色も変わるかもしれない人間の駄文まとめ。
昔でいえば随筆、最近でいえばエッセイというやつです。
聖属性エッセイストの日常妄想系エッセイですよ〜!
お暇なら読んでね!
エッセイのランキングを見た。コロナの話題があった。むちゃくちゃなことが書いてあった。びっくりした。コロナの話題を扱う作者は人の命がかかっているということを自覚してほしい。なろう運営、あなたもである。
リアルとフィクションまぜまぜな日常系、友情とコイかは不明な甘くてからい短編な詩。
擬人化について作者がおもったこと。
元素ピーポーについても話す。
大人をなんとかやっていけているのは、子供の頃、クラスメイトだった一人の女子の言葉。彼女は幼い頃から中年になった今も全くブレてはいなかった。
タイトル通りです。
どうも新型コロナに関してはWHOの言うことは全く信用できないように感じます。
タイトル通りです。
マスコミというのは頭のおかしい人の集まりかもしれません。
人気なろう小説の感想やレビューめいたエッセイです。
中には批判的なコメントやネタバレも含みます。
上記の理由により不快に思う人も居るかもしれません、開く際には自己責任にてお願いします。
仕事でメモしたメモ帳をなくして探している最中、
いつもこんな感じなとんかつ醤油です。
誰でもない誰かです。こんにちは。
テーマを一つ言うなら、
「『神は死んだ』って? 一体どこを探し回ったの?」
です。
ニーチェやポストモダンの哲学を超克、
というか人類の必然性の歴史からの脱線を引き戻すのが一つのメルクマールです。
「この世界が受け継がれたものなら、そこに産み落とされてしまった奴隷は、
いったいどうやってその不当な支配を脱することができるのでしょう?
世界とは何か?
私とは何か?
私はいかに世界を統合して、奴
隷を脱却できるのか?」
世界というゲームをプレイする感覚で、
等身大で(リアルタイムに)書き綴っていこうかと思います。
ひとつの積極的な「力」への解として、
魔法をまじめに取り上げてみようと思います。
果たして神性を起源とする魔法はルサンチマンなのか。
神性の正体はなんであるのか。
ノンフィクションのエッセイですが、フィクションのようなものです。
魔法使いとはファンタジーのように世界を解釈して、それを真剣に人生とするのです。
<定義集>
魔法は外的(物理現象)・内的(心理)な秩序と交信し、
魔術は外的(物理現象)・内的(心理)に意志を具現化します。
魔術(意志)を魔法(秩序)の理解なく使うことが、
自他に対する調和を逸脱する破滅的作用となります。
【核となる理論体系】
天属性:概念魔法 -理性
形而上学
(ヘーゲル『大論理学』)
人属性:精神魔法・魔術 -悟性
深層心理学
(ユング、『パスワーク』など)
地属性:物理魔術 -感性
理論物理学
(統計力学、解析力学、一般相対性理論、量子力学、超弦理論など)
哲学(数学、論理学、自然科学も含む)や心理学、宗教、魔術(イメージ、占星術、タロット、数秘術、幾何学なども含む)などは人属性です。政治や経済なども人属性です。天文学、惑星科学や鉱物学、生物学(生理学や解剖学、病理学などを含む)は地属性(物)です。
天地人の媒介となる哲学として、カントやウィトゲンシュタインは重要です。
あらゆる知は形而上学に統合され、誤謬・無用すら無意味ではありません。
「虚構」と「隠蔽」が歴史進展を阻害します。
インターネット(情報的無意識)は魔法の可能性(歴史進展の促進)を拡大したかもしれません。
<備考>
誰でもない誰か、はあくまで一個人であり、いかなる団体・結社にも属しません。折りたたむ>>続きをよむ
すごく否定的なことを書きました。
このコンテンツを好きな方は避けることをお勧めします。
ハッピーエンドやご都合主義、勧善懲悪の物語を否定する者たちに対する反論