小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 2001~2050位
地震が起きてしまった元日。
どうかご無事であらせられますように。
インターネットを無料で楽しむ方法 外出できない人や自宅療養中でもこれでOK
心象素描(しんしょうスケッチ)実践研究
令和癸卯(ミズノトウ)肆拾 師走
弐陸捌参 伍 弐零弐参
コーンスープに玉蜀黍
三つ目心象素描実践研究ラボ
空などの景色や風景を見るのが好きな未百合。
そんな未百合と友達のくるみちゃんとの学校からの帰り道。たわいのない色々なお話をしていて、くるみちゃんからの言葉で気づけたこととは?
かつて私の中には小さいわたしがいた。
何事も起こらない、けれど私の中ではとても大きなものがたり。
独居老人72才の老人の一日 何もすることがないだって?? 老後の生きがいベストテン
皆さん、時事問題や政治・経済エッセイを書きたいと思ったことはありませんか?
計60作以上の時事問題、政治・経済エッセイを書いた僕が行っている“書き方“をお教えしたいと思います。
是非とも皆さんの執筆の参考にしていただければと思います。
2013位 斜陽
いつの間にか祝200作目
何度でも書いて皆に知ってほしいこと
創作作品に「リアルじゃない」と突っ込む方への私なりの見解。
本日11月25日は「いい笑顔の日」と日本記念日協会に認定されています。
しかしながら、今日本人は“笑顔の危機”に瀕しているのです。
今日は笑うことに重要性についてみていきましょう。
振り返り見れば昨日の心地して夢の八十路を辿り来しかな(私の人生遍歴・瞑想ノートより)
初めてエッセイというものを書いてみました。長めです。お赦(ゆる)しを。
日常の風景なのですけど、「え? マジで!?」と驚かれてしまう様なお話しです。
※あまりにも酷い感想等は削除させていただきます。ご了承ください。
聴覚障害というのはグラデーションのように色んなレベルがある。全く無音、補聴器で辛うじて聞こえる、人工内耳で聴こえるなどとバラバラ。
当然、音楽の楽しみもバラバラ。
池田大作創価学会名誉会長が23年11月18日に死去されました。
今回はこれを機に、約60年にわたる自公関係の歴史を振り返ると共に、
「政教分離とは何か?」について考えていこうと思います。
それと共に、今の選挙制度の問題点にも見ていこうと思うのでどうぞよろしくお願いします。
エッセイです。
苦手な事も続けていれば、やがて出来るように…なるかもしれません!
エッセイです。
記憶の齟齬について。
本気で長年の謎です。
どっちが間違ってるのか…?
ひだまりのねこ様の『集まれエッセイ企画』参加作品です。
数多くの作者様たちによって、日々生み出される「作品世界」。
同一の作者様の各作品の世界観は、共通なのかそれぞれ異なるのか、気になったことはありませんか?
白夜いくと様主催『じゃがレポ企画』参加作品です!
宜しくお願い致します!
お顔の悩み。マスクしてれば気にならないのですが、食事する際には取りますので気にしてしまいます。
ひだまりのねこさん主催、集まれエッセイ企画参加作品です。
自分の発信活動者としての話を、自分語りを交えつつただただしてる物にございます。ちょっと奇妙な方面の話もちらほらと。
こんな、自分すらよくわからん乱文でも、企画の賑やかしになれば幸いです。
相談するのって難しい。人間不信だから相談したら全部「誰かにばら撒かれるんじゃないか」って思っちゃう。
時事通信社の世論調査(10月6日から9日調査)で岸田内閣の支持率が発足以来最低の26.3%に下落し、自民党の支持率(21%)と合わせた「青木の法則」で「50」割れもしました。
これは政権にとって危機的な状況を示しています。
また、衆参の補欠選挙でも芳しくないことから“方針転換”を迫られることは間違いないです。
しかし、岸田内閣の「狂気のロジック」によって更なる「増税メガネ」発動の危険性もあるのでそのことについて今回は見ていこう
と思います。
どうぞよろしくお願いします。折りたたむ>>続きをよむ
「はじめてのおつかい」や「留守番」すらも虐待になってしまう可能性や親がゴミ捨てすらまともに行けなくなる埼玉県議会の「虐待禁止条例の一部改正案」に対し23年10月10日午後2時までに1007件の意見が寄せられました。
このうち改正案に反対意見が1005件、賛成意見が2件と圧倒的反対意見が多く、10月10日は撤回されました(本来は13日に採決予定だった)。
今回はこの一件について“自民党の押し付けの狂気”と一般人においても起こりうる
“認知の歪み”について考えてみました。
どうぞよろしくお願いします。
折りたたむ>>続きをよむ
僕の意見。賛否あると
思いますが、僕は素直に生きています。言葉について。
図書館にて。見知らぬ隣人の舌打ちあり。
我の描いていた小説の展開は、全て奴に吹き飛ばされた。
メーデーメーデー。
長寿の秘訣は「食事・運動・睡眠」、、、ではなくて、「運」と「体質」だったというお話。
ミステリと言う勿れ、面白いですよね。とある魔術のインデックスとか、北北西に雲と往けとか、言葉のリズムが気持ちいいタイトル。
Amazonに投稿したback numberのアルバムのレビューをまとめたものです。今後も新作をレビューし次第、こちらにも公開していく予定です。
歴史小説を書くために文献調査をしていたら、県史・市史レベルの文献に怪しい記述を発見しましたので、そのことを書きました
DJ SODA氏に関わる騒動と、その問題の本質を論じます。
筆者が普段から考えている事に筆者なりの解答を出してみました。
韓国の不動産制度、伝貰(ちょんせ)について考察しました。
売名行為は節度を持って欲しい。
……そう、思っています。
7/20に発売したKOEIの新作ゲーム「信長の野望PK」の感想です。
脳梗塞は概ね再発するらしく。リハビリに努めたもののいずれくたばるのは避けようがなく、気が狂って全てを忘れてしまう前に、覚えていることを記しておく。
取り敢えず参拝して回った神社の話から。
この旅日記は実際に鈴川愛夏が経験した旅日記である。