小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 7101~7150位
別れはいつも幸せと平行線にあって、いつか交わるチャンスをうかがっている。
最悪な家族の終末を迎える前の、幸せな故郷の刹那な暖かな生活。
お世話になったあの人へ、年賀状代わりのエッセイです(^o^)
ネットアンチは養分だから、吸うだけ吸ってポイが正解、スルー安定だよ、という話と
ネットって便利だけど気をつけないとねって話
なろうラジオ大賞3 参加作品です。
みなさんは、
大事な誰かを失った時、後悔はしませんでしたか?
不幸が続いた事はありますか?
私は…。
童話初挑戦で思ったことと、クレヨンしんちゃん、オトナ帝国の逆襲に思うこと、
転生日記
~5回転生したから日記書いてみた~
転生を繰り返す度に僕は”僕”を知る事が出来たのだろうか。
僕は僕の生き方を見つけられただろうか。
転生を繰り返す僕は
記憶が消えない。
前世も前前前世も
全て記憶してしまう。
だから、
せっかくだから転生して感じた事や出来事を記していこうと思う。
転生日記って感じかな。
まぁ、気楽に読んでみて欲しい。
アカウントも作らずになろうを利用していた読み専の戯言
幻想の神、いわゆる必然によって紡(つむ)がれる幻想とは、何か?それを語る場なのである。
小説世界にどの程度まで「現実世界」を持ち込んでいいのか。
自分が作り上げた世界に、どれほどまで「食卓@現実」を引き込むのか。
拘ればいくらでも拘れる、「ファンタジーの食糧事情」。
……はい、おばちゃんはそのこだわりを捨てて、楽な方に妥協する事にしました。
今回もただただ、無意味な内容が踊っているだけです。
ごめんなさい。
群馬の山本県知事の発言からちょっと考察してみました。
単純に順位が低いことに怒ってるだけじゃないと思うのですよ。
とある方のブログを読んで気付いたことを綴ったエッセイです。
私の気持ちが皆さんに伝わりますように……。
メディアの報道はやっぱずれてるし、信用ならないよね。
本当に本当に疲れてるんだけどもう何もわからん。そもそも私は疲れてるのかな?
どうしてインターネット上に小説を投稿するのか。詩のような、自問自答をしたエッセイになります。
他の人が「なぜできるのか」も「なぜできないのか」を本当に理解するのは、どちらも等しく難しいことではないか。
今より若い頃に書いてみたエッセイです
長年繰り返している散歩中に、考えたことをまとめています
少しだけ昔の文章ですが、今の時代にも即していると思います
ヒップホップを語ろう
ヒップホップのヘッズとして、ヒップホップを知って欲しい、そんな思いを綴ってます。
ひょんな事で異世界に迷いこんだ主人公はチートを手にすることが出きるのでしょうか?
注)若干転○ラを馬鹿にしたような表現が有りますが気にさわるようならスルーしてください。
また、かなりの駄文なので用法、容量を守り精神衛生に差し支えない程度にお読みください。
ドラクエウォークに物申したいことや、日々の活動を書き連ねる。
エッセイなのかなぁ
風景描写練習のために投稿しました
場所(状態)というように投稿しようと思います
例
◆リビング(昼寝)
よろしくお願いします。
なんでもいいから投稿したかったのでいったん整理して膿抜きするために書きました
7130位 独白
毎日が息苦しい。
おためし小説投稿さん https://otameshipost.com/ にも投稿した作品です。
『爆死した悪役令嬢は死に戻ったので悪役を卒業して自分が生きたい生き方を選んだら母上がキレた』の後書きです。軽く新連載の紹介しております。
私の連載している「新型コロナウィルスについて」というエッセイからの抜粋です。マスクの有効性についての話題です。
この夏、ゼリー作りにはまったK氏と家族のおはなし。
コーヒーゼリーにおすすめのインスタントコーヒーの銘柄募集中。
ざっくりレシピと写真付き。
昔でいえば随筆、最近でいえばエッセイというやつです。
最近スキルと言う言葉に万能感が有りすぎるので、思ったことを書いてみました。
ただのおっさんの独り言です。
これは1人の人間の、未来に対する考え方。
無知は罪か、はたまた夢か。
1日4万字くらいノンストップで書いてしまう真正の物書きのエッセイ集。
特に意図もなく。思ったことをつらつらと。
ブログ持ってるんだけど、書き始めると軽く小説2,3本分になるからだったらそれっぽいのはこっちでいいんじゃないかと公開に相成りました。
内容は、物書きとして思うこと、人として思うこと、ほぼ持論保管所。
ユーザーさんは書き手さん多いから、あるあるかもしれない、そうじゃないかもしれない。
みんな違って、みんないい。
おおらか
に眺めてみてください。折りたたむ>>続きをよむ
タイトル通りです。
マスコミというのは頭のおかしい人の集まりかもしれません。
48歳にもなるダメ親父がいろいろと書き散らかします
誰でもない誰かです。こんにちは。
テーマを一つ言うなら、
「『神は死んだ』って? 一体どこを探し回ったの?」
です。
ニーチェやポストモダンの哲学を超克、
というか人類の必然性の歴史からの脱線を引き戻すのが一つのメルクマールです。
「この世界が受け継がれたものなら、そこに産み落とされてしまった奴隷は、
いったいどうやってその不当な支配を脱することができるのでしょう?
世界とは何か?
私とは何か?
私はいかに世界を統合して、奴
隷を脱却できるのか?」
世界というゲームをプレイする感覚で、
等身大で(リアルタイムに)書き綴っていこうかと思います。
ひとつの積極的な「力」への解として、
魔法をまじめに取り上げてみようと思います。
果たして神性を起源とする魔法はルサンチマンなのか。
神性の正体はなんであるのか。
ノンフィクションのエッセイですが、フィクションのようなものです。
魔法使いとはファンタジーのように世界を解釈して、それを真剣に人生とするのです。
<定義集>
魔法は外的(物理現象)・内的(心理)な秩序と交信し、
魔術は外的(物理現象)・内的(心理)に意志を具現化します。
魔術(意志)を魔法(秩序)の理解なく使うことが、
自他に対する調和を逸脱する破滅的作用となります。
【核となる理論体系】
天属性:概念魔法 -理性
形而上学
(ヘーゲル『大論理学』)
人属性:精神魔法・魔術 -悟性
深層心理学
(ユング、『パスワーク』など)
地属性:物理魔術 -感性
理論物理学
(統計力学、解析力学、一般相対性理論、量子力学、超弦理論など)
哲学(数学、論理学、自然科学も含む)や心理学、宗教、魔術(イメージ、占星術、タロット、数秘術、幾何学なども含む)などは人属性です。政治や経済なども人属性です。天文学、惑星科学や鉱物学、生物学(生理学や解剖学、病理学などを含む)は地属性(物)です。
天地人の媒介となる哲学として、カントやウィトゲンシュタインは重要です。
あらゆる知は形而上学に統合され、誤謬・無用すら無意味ではありません。
「虚構」と「隠蔽」が歴史進展を阻害します。
インターネット(情報的無意識)は魔法の可能性(歴史進展の促進)を拡大したかもしれません。
<備考>
誰でもない誰か、はあくまで一個人であり、いかなる団体・結社にも属しません。折りたたむ>>続きをよむ
簡単な腹式呼吸講座。
歌手や舞台役者なんかは使えると言う、腹式呼吸。
こいつについて、ちょこっと触れてみた。
雑な習得練習法も少しだけ書いてみたので、メリットデメリットをしっかり知った上で習得したいのならば、どうぞ。
読み物としては、正直面白くないので注意。
7147位 思春
眠い。今日も頑張りましょう。 あらすじなんてない。
ゆるにゃん♡の第八話
大きくなってきたにゃん公の日常
『オリジナリティ』という言葉について、衝動的に思ったことを綴りました。青二才の戯言である故、お気になさらず。
小説を書いている人であれば、一度くらいは悩んだことがあるであろう漢字・ひらがなの使い分け。
今回のエッセイではそれについて書いていきたいと思います