小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 1251~1300位
再生可能エネルギーについて考えてみました。うーん。他に書くことが思いつきません。
なろうの検索には「検索結果の並び替え」という機能があるんですが、ここに「ランダム順」があるといいんだけどなあ、というお話。
私もランキングについてはちょっと食傷気味でして、それで最近は主に検索を使うようになったのですが、そこで感じたことなどをつらつらと書いてみました。
1253位 無題
利害によって圧迫されて状況が変わったとしても手のひらを返さないことが、人間にとっての友情の定義である。他者を愛するということは、他者を愛するという生き様を見せるということであり、残る人々に明日のための夢を託すことである。
長年、連れ添った夫婦でも、考え方には、ズレた所があって、しっくりしない時もある。売り言葉に、買い言葉、はげしいケンカをすることもある、という実例を見て下さい。
私たちは文章を読めていないのではないか?
と貴方自身に問いかけたい
含み損とは、株などの投資で買った後に下落して赤字を抱えることです。そのまま売り捨ててしまえば損失が確定してしまいますし、持ち続けた場合には、V字回復で逆転勝利か更なる下落で損失が膨らむことになります。
半年近く株やFXをする中で辿り着いたのは、含み損は愛すべきというものだったので、それについて語りたいと思います。
ξ˚⊿˚)ξ <今までに書いたレビューからおもしろレビューを纏めておく用のレビュー帳ですのよー。
黒猫虎さんの企画参加用作品です。
なんか、アレです。転生して美少女たちとキャッキャウフフします。
あ、とある堕学生の戯言っす。気に留めなくても結構。あーつらい。
自分の気持ちを語ることについてふと思ったことを書きました.
俺には小説を書くスキルが無い。転生する時に真っ白な部屋でヒゲのおじいさんに願わなかったから、ではない。生まれついての理系属性に加えて、経験値も理系に全振りしたからだ。
小説を書く事は出来ないが、小説のネタを提供する事くらいは出来るのではなかろうか。気分で書くので先の事などわからないが、一つでも二つでも執筆者諸氏のネタ帳に追加していただければ幸甚である。
※2018/05/20 タイトルを変更。旧題:昭和のオヤジの至高の思考
最強のドラゴンに転生して、しぶとく生き抜いていく物語である。
1270位 クズ
とあるストリートでの出来事。日常に違和感を覚えた主人公は...
1273位 城
板堂研究所(bando research corporation)
エッセイ
エッセイ
2年半ほど前に地中海東部クレタ島のミノア文明の遺跡から発見された古代文字「線文字 A」に関し、日本語が書いてあるのでは、との問題意識で研究を始めました。迂遠な話ですが今では確信に至り、遠い先祖の供養を兼ねて作業を続けています。この上なく達成感を伴い、精神衛生に有益なので巣ごもり時代の切り札です。
英国のアーサー・エヴァンズ卿がクレタ島でクノッソス宮殿の発掘に携わったのは20世紀初頭で、日露戦争(1904~1905年)の真っ最中。日本人
の集合的無意識は、古代のメモリーを何処かに携えている筈です。日英同盟もあり、英国関係者がミノア人の遺跡を発掘した事は、当時の国民的な士気高揚に貢献し、その帰結がポーツマス条約であり「一等国」日本の誕生だったかも知れません。
研究の進展は速く、まるでコロナ危機に直面する子孫のために遠い先祖の霊が蘇り、日本語のルーツを指南してくれているかの様。日本の立ち位置が、アジア太平洋と「西側」と両方にある理由も良く分かります。
ついては応援どうぞ宜しくお願い致します。(お蔭様で去年は台風が上陸しませんでした)折りたたむ>>続きをよむ
これは連載物ではありません。
500文字程度の一話完結短編集です。
ジャンルは多種多様です。
更新は不定期です。
この物語の長編が見たいとの希望があれば気が向けば書きます。
「ランキングは似たりよったりのものばかりでクソ!」
「連載ガチャなんて作者は作品(もしくはキャラ)に愛情がないのか!」
「テンプレ作品からは作者の愛情が感じられない!」
「作者はもっと作品に愛を注げ!」
みたいなエッセイに物申したい。
途中で飽きた人は最後のところまでスクロールしてくれると嬉しいです。
またも働きたくなさ過ぎて書いてしまったエッセイ的ななにか。
読んでいただけたら幸いです
野生の猫が暖かい日差しを探して奮闘するお話しです。
タイトルだけ読んで「あっ……(察し)」ってなるやつ
生きるならば、如何にして生きるのか。
又、死ぬならば、如何にして死ぬのか。
そのための覚え書き。
全国に緊急事態宣言が発令され、人々の生活は一変した。だから、ここ数日に遭遇した異様な出来事は偶然だと勝手に捉えていた。しかし何の気なしに伝えたら、似たような光景を頻繁に目撃したと言う。これが偶然ではないとするならば、どういう事なのか?
もししばらく家にいることになってしまったなら、何をしよう? とふと考えてみる。
毎日しなければいけないことに紛れて、つい後回しにされてしまうことというのは案外多い。
昔は趣味として頻繁に楽しんだのに、最近ご無沙汰な事なんかも、思い返せば色々と出てくる気がする。
不意に家にいなくてはならなくなってしまったら、何ができるだろう?
まず、一日二日は、きっとだらだらのんびりしてしまいそうだ。日々の疲れを癒やす、なんて嘯きながらゲームなんかを楽
しむだろう。
それから、それに飽きたら?
エッセイなので、少しの期間不定期に更新します。短い十話を予定。折りたたむ>>続きをよむ
時をかける少女 本日(2020年4月18日)日テレで13時30分より放映 追悼 大林宣彦
1286位 夢
衝動的に書きました
後悔は……していない! とも言い切れない
自分主義・・・・・・。
集団に所属すると、個人の考え方をもとに行動できなくなるものである。
この話は、小説ではありませんが、「ルール」は何のために存在しているか。
集団をしばりつけるものなのか・・・・・・。
集団や各個人を守るためのものなのか・・・・・・。
考えながら読んでみてください。
タイトルの通りです。人の死を素材にして金を稼ぐメディアを批判しています。
これは、ちょっと不幸な女のお話です。
日常の不幸と、非日常でしかない不幸のお話です。
他人の不幸は蜜の味。
どうぞ笑ってやってください。
これはなろう初心者が書いた拙い文章が綴られたものです。
お見苦しいところがあると思うので寛大な心でお読みいただけると幸いです。
疲れます。
なるべく素敵な人を見つけて、
よい雰囲気エキスをもらって、
元気になろうと思います。
コーマック・マッカーシー脚本「悪の法則」から考えた芸術論です。現実が終わった所から芸術が始まる、という話です。
キリスト教の一夫一妻、貞淑とかの概念を聞いて、「生めよ増やせよ」で結婚して子を生む条件ならOK、みたいな話と思っていたが、原典を読むと全然違って驚いた。
基本的に性行為、というか触れるだけでアウト。童貞が一番。どうしても性欲を我慢できない人だけは、結婚してSEXするのを許す。
一方、日本の伝統では、SEXは神事である。何しろ日本国土と神々(後の人間も)は神々のSEXによって生まれたのだ。娼婦は巫女であり、神聖な職業である。
明治
維新で、日本へ世界のグローバルスタンダード、つまりキリスト教倫理観が入ってくる。一夫一妻、性の忌避、強烈な男尊女卑、異教徒の迫害や奴隷支配などである。
折りたたむ>>続きをよむ
文章ひとつひとつに改行を(ほぼ)自動でいれる裏技を紹介します(なろう限定)
もしかしたら修正されるかもしれませんのでご注意を
思いついたよしなしごとをそこはかとなく擬人化すれば、冬はおでんこそコンビニでものぐるおしけれ。
タイトル通りのエッセイ。
小説に使おうと思っているネタの部類に入るが、まぁ読み物として人に必須の知識でもあるかな。
K氏が時おり見る悪夢。それにはどうやら一定のパターンが存在するらしかった。
朝、学校に送り出すのも大変な時もある。送り出した後にいつもいろいろ考える。
どうしたら一番いいのかな。毎日、いろいろ考える。