小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 9351~9400位
学校の校庭はとてもホコリっぽくて好きにはなれなかったんだよ
元号が変わり皇位継承問題が各所で論じられているこの時機に、あらためて「女性天皇」と「女系天皇」の区別について『なろう』の諸氏に警鐘を鳴らすとともに、創作にあたり男系相続・女系相続の概念を意識されてはどうかとの提案を、私見の垂れ流しを多分に交えて書き連ねた雑文。
喫茶店で作業って、スタイリッシュで憧れる・・・・・・そんなプチエッセイです。
三作ほど書いて、三作目で評価600台の総合評価を取れたので、作品を振り返りつつ比較考察してみようかというエッセイ連作です。
「たかが600ポイントでナニその上から目線、笑うわー」という声もあるでしょう。
しかし、重要なのは、一作目が10ポイント、二作目が100ポイント、三作目が600ポイントという推移と、それぞれの作品がこの一年以内に書かれて実際に残っているという状況です。
その三作を比較して「何がどう読みにくかったのか」という分析
と、「どこをどう改善したか」という対策の二つを具体的に知ることができるとしたら、数ポイントでも積み増したいという底辺付近の作者たちにとって、なにかしら需要があるんではないかと思っとります。
折りたたむ>>続きをよむ
小説の書き方について調べた事、考えた事を書き綴っていく。
当然、同一の話を書いている者への批判も込めて。
新元号について、その解釈が諸説提示され始めている。
が、我らが「令和」が示す真の意味を解説してしんぜよう。
新元号「令和」はガチホモであると。
平成の終わり、普通に寂しい
好きなアニメやドラマの最終回が近づいてる時みたいな気持ち
9359位 後悔
ヨガ・ピラティス・タヒチアンダンス・アロマテラピー・天体・タロットカード・ルノルマンカード等、私の趣味に基づくエッセイです。
面白い小説ってなんだろうって思ったので書いてみました
ありきたりな小説に飽きた方、新しいなろうの楽しみ方です。
『本作は「すげどう杯企画」参加作品です。 企画の概要については下記URLをご覧ください。 (https://mypage.syosetu.com/mypageblog/view/userid/1299352/blogkey/2255003/(あっちいけ活動報告))』
いつも冷静でドライなツッコミをする現在五歳の娘と、何かとやらかすボケっぱなしの母(私)の日常を書いた、日記のようなエッセイのようなものです。
この物語の主人公マコトは作者です。
小学生時代から描いています。
少数派の体験が多く、面白く思ったので、文章にすることにしました。
負の内容がやや多いかもしれません。
楽しかったことも書けるように頑張ります。
面白がっていただければ、幸いです。
サイトとの重複投稿を行なわれる場合は、必ずその旨を明記して下さい。
[例]この作品は「○○○(サイト名もしくはURL)」にも掲載してい
一見すると教育ママ。
料理上手で笑顔も素敵。
賢く真面目で仕事もできる。
良妻賢母の鏡のようなうちの母様。
その実態は……
おっとりな女子校出身+生来の気質=超・天然!
家族だけで楽しむには惜しいネタゆえに投稿させていただきました。
息抜きついでに楽しんでいただけたらと思います。
©️まるーにゃ
事実として女性棋士は、未だに生まれていません。
近い競技であるチェスや囲碁は棋士――プロに相当する女性もいますが……やはり男女比率での差は歴然。
囲碁の世界は何名かの女性プロが。チェスではグランドマスターへ到達された方が一名とのこと(作者調べ)
やはり明確に女性は不利な分野といえます。
でも、なにが? そして、なぜ?
※
今回の仮説は『脳の性能に男女差はない』という前提に立っています。
しかしながら、これを担保する学説
などはありません。予めご了承願います。
※2
どのように語ろうと、女性蔑視に受けとられる可能性があります。
その手の話を全く許せない方は、お読みになられない方が賢明でしょう。折りたたむ>>続きをよむ
栄啓あいの合格体験記です。
高校受験の参考になれば幸いです。
ストックされていく記憶。それらと、見つめる未来。それはストックという花の花言葉のひとつ。
子供は親を選んで生まれてくる。
示唆に富んだ素敵な言葉だ。
全ての創作はこの考え方を発展させたものである。
しかし残念なことに、この言葉が示唆するところを十分に理解している人はまだ多くない。
光と影、という題材を用いて、筆者の主張を語ります。
このごろ聞こえてきていた、風に流していた会話を聞き、
ちょっと思ったことを書いてみました。
若山牧水の名歌と、大石主税の辞世の歌について書きました。
ツイッターで問題になっていた「鳥手話クソコラグランプリ」のタグについて……。
『尊い』の嘘の手話を18万人以上に拡散してしまったつぶやきなのですが、怒る聾者に対して「聾者は冗談が通じない」等の意見があり、聾者と聴者との間にかなりの温度差があるように思えました。
なので私が感じた事を書かせて頂きました。
ほんとおもろい、笑えるくらい素晴らしい最高な世の中だ
神は偉大かどうか
神が死んだ世界より
ちょっと人を不快にさせるかも
『小説を書く時、どのぐらいの時間を使うのか』という事について考えてみました。
前編・後編の二部構成です。
生き難いそこのあなた、私の思う幸せを読んでほしい。
うおおおおおお!異世界転生ってなんだよ!!!!!!悪役令嬢ってなんだよ!!!!単細胞生物が!!!!!
世の中の言葉には理解できてない言葉があり、その中の一つを抜粋し疑問をぶつけてみた。
ある日、ある夜食事をしてたら見事に!コメディの神様からプレゼントを頂いた、作者の不幸な出来事。
エタらないために何をすべきかなんて分かるわけがない。
それなら、エタらなかった人の話を聞いてみる気はないか。
ずっと伸び悩んでいた奴が、何故エタらないのか。自分の作り上げる最高のストーリーをエタる前に、ちょっと落ち着いてみないか。
連載投稿の第1話目でつまづき、モチベーションを落とす結果とならない為の自分なりの分析(後の祭り編)。
天才の相方、お笑いドンキホーテ浜田雅功の採点です。
この作品は同名のブログ、『採点!!なんでもランキング!!』にも掲載しています。
9395位 餌画
9396位 ウギ
中二病が自分の不遇をかっこよさげに語った感じです。
くまのように優しい彼と
猫のように気まぐれやさんな私
そんなふたりの日常を描いたエッセイ
9398位 夢
最近描いたアナログイラストの制作記録です。
今回は、Mシリーズ『マーガレット、十二歳の夏』に登場する「フェルナンデス」を描いていきます。
腐女子と旦那さんの日常。エッセイですがそんな大したこと書いてません。
日常に面白さがあればそれでよし。