小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
推理ランキング 8851~8900位
日本を代表する洋画家桐島禎博の孫、神山博延はファースト・オークションの社員だ。
たまたま立ち寄ったカフェで、博延の隣に座った女子大生は、南青山の諏訪画廊の娘馨だった。馨の手には、祖父桐島禎博の個展の図録があり、最近馨の父親が購入した一枚の絵を調べているという。
馨が調べている作品は、四十七歳の時にイランから帰った祖父が描いた『霧のペルシア』だった。個展にも出たことがない祖父の作品で、博延が住むマンションに飾られていた。その絵が馨の
父の画廊にあるという……。
本小説は、『暁』にも掲載中です。折りたたむ>>続きをよむ
連続して起きる女性を狙った通り魔的な事件。その身体からは何故か血が抜かれていた。
吸血鬼の仕業かと騒ぐ世間に、吸血鬼の血を引く優気は面白くない。本家はそんな野蛮な事はしないと。
でも、もしかしたら「あの人」が…?
独自に調べようとする優気でしたが…。
現代版吸血鬼の話です。他にも有名な怪物は登場します。
戦後間もない頃。この時期ならではと言える殺人事件が発生した。戦争の悲劇が交わった川里隼生の刑事ミステリー!
探偵のようなものをやっている主人公、僕とその助手らしい小森くん。2人の高校生のミステリーになりきれてないミステリーです。
命がけの人狼ゲームに巻き込まれたチャラ男。
ゴミクズみたいなやつらがゴミクズみたいに死んでいくゴミクズみたいな小説(ゴミクズ)です。
殺し屋は母に会うために何人もの命を奪ってきた。
しかし、今日の依頼はいつもとは違っていた。
中2であり小5相当の湯谷正悟と三十路過ぎの安城祥子。2人に触れる謎を整理し解決していくライトミステリー、になるはずが時々正悟の身に魔の手ががが。
(R15表記は念のためにピュアな子供たちへ教育上配慮した形です)
九州某所に存在する気宇壮大学そこの経営学部の二年生魚住孝祐は彼の母校である日之出小学校の同窓会に参加する、そこで起こった事件を皮切りに彼らの長く茹だるような夏と謎が始まる。
夜の街に響いた銃声、だれが犯人なのかな?
思いつきで書いた短編推理小説です。
少女は選択を迫られる。
果たして正解を選べたのか?
他サイト掲載中
27歳直前の主婦に、突然降りかかった悲劇かもしれない喜劇。目標なし、願望なし、夢なし金なしの無気力女王がバイト先の仲間を引き連れて周囲を巻き込みながら迷走中。さて、このチャンスに彼女は生まれ変われるのか乞うご期待―――。
夜明けの電話。しゃくりあげる友人。「おれ」はうんざりする。なぜ泣いているのか、あかされない理由に---。
やくざ幹部の家で鳴り響く銃声。咄嗟に男は拳銃で、応戦しようとする…
僕は、アメリカ映画が好きだった。だから、アメリカ人になりたかったんだ。ある時、大学に通り魔が現れた。
僕は、通り魔となぜだか会話をするはめになって……。
若い女性が殺された。
橋本が警察の事情聴取を受ける。橋本は被害者女性に面識はなかったが、アリバイは無く、幾つもの偶然が重なり次第に追い込まれていく。
5月のGW明け、東京の高校に澄野大輔が転入してきた。転入初日、どの部活に入ろうかと校内を歩いていると、学校内で起こっている出来事などを解決する部に所属している先輩の佐伯瞳に出会い、半ば強制的に入部させられてしまった。
そして、その部で起こるさまざまなことを解決していく
僕はこんなにも君を愛しているのに・・・
君の心の中には僕はもういない・・・
ならば、最後のクリスマスプレゼントを君に贈るよ・・・
でも、これだけはわかってほしい。
例え、君を失っても僕の君への愛は永遠に変わらないんだ・・・
東京で殺されたCIAのケネディ氏は能登にあるモーゼの墓に関する古代史に興味があったと推理した大和太郎は、殺人犯人の手がかりが能登にあるのではないかと推理して、能登古代史の調査旅行を行なう。
一方、CIAのミサイル事件調査と平行して古代史学者の宝達教授から行方不明の妹の発見を依頼された件に関しては新聞小説による尋ね人発見という手法を太郎は発案し実行する。
学園で起こる連続猟奇殺人事件。『そんなことには我関せず』といった態度で臨んでいたボクに、無情にも殺人者の魔の手が襲いかかる。驚天動地にして天変地異。仕方なしにボクは事件の解決に向かうため、犯人を追い始めた。
これから伝える物語は酷く無粋で酷く無関係な物語だ。関係の無い場所で勝手に始まり、関係の無い場面で勝手に終わった物語だ。それを読みたいというのなら僕は止めないが、出来れば見ない方が懸命である。それでもみたいと言うのなら止めやしないが……そうだなヒントというならこの物語は二本の物語が合わさってできた物語だ。だから多重変奏曲。その言葉が一番相応しい。
30秒で読めるQ&A
簡単なミステリ、あるいはクイズ、そんな掌編
日時の謎、多め
※カクヨムでも連載
『普通』って何だろう。
その問いを私は高校生活において何度も唱えた。だけど、永遠とこの問いの答えは出てきていない。
『普通』って何だろう。そう思った時、私は過去に心中事件のことを思い出した。その事件を振り返る度、胸が苦しくなる。
日常って、何だろう。
州立大学に通う エヴァという日系2世の少女が
1990年代のブラジルを舞台に特殊な能力を駆使して身の回りで起こる
様々な事件を解決していくというお話です
日野丸典子は弁当屋を経営中。おばあちゃんの典子だが、お客様の困り事を解決するうち、お弁当屋探偵と呼ばれるようになった。そんな折、店に嫌がらせの手紙が……。ほっこり美味しいコージーミステリ。なろうラジオ大賞第六回応募作品。
レストラン岩井(いわい)でバイトする19歳の大学1年生・茂木純一(もぎ じゅんいち)。29歳の兄・夏(なつ)は私立探偵。推理小説にハマる小学1年生の高橋純(たかはし じゅん)は、純一の姉・神子(かみこ)の1人息子。純一は夏、純と茂木探偵事務所に住みながら、双子の弟の行方と、両親を殺した犯人を追いながら、静岡市を舞台に今日も仲間たちと事件を解決していく。
純一の双子の弟・純平(じゅんぺい)は、世界的な犯罪組織・ネオンのNo.3。純平は、
純一たちに見つからないように、幼馴染の近藤麗央(こんどう れお)と組織ネオンのメンバーとして活躍している。ちなみに麗央は、純一と同じ大学に通っているが、純平の居場所のことは言っていない。だが、純一が大学で麗央と顔を合わせるたびにドキドキが止まらない。
警察官・朝倉あや(あさくら あや)。あやは、駅前の交番で働く26歳の巡査で、13歳の弟と妹をもつ。昔、両親が殺されてしまったため、その犯人を捕まえるために警察官になった。
これは、純一、あやたちの探偵×警察コメディ!折りたたむ>>続きをよむ
いつの時代にも自殺志望者ははびこっている。1994年、俳優・竹川真理丞が自殺した。主人公、飯島漱石はその不審死が「実は殺人事件なのでは?」と思い真相を追うが、やがてたどり着いたのは2003年に自殺した男と、存命している狂心者の二人組で――。
無愛想だが部下思いの中年男性刑事、糟良城(かすらぎ)警部と、直感で突っ走る若手の女性刑事、土田巡査部長が様々な殺人事件を捜査する。親子ほど年の離れた凸凹コンビの刑事ミステリー
御園 香利奈は友人の安澄から、彼氏がSNSに行っている匂わせ投稿についての相談を受ける。
問題は、その相手が自身ではない事で、彼氏の浮気を疑っているとの事だ。
香利奈は気が乗らないものの、友人の頼みを断り切れず、真偽を確かめる事にした。
一方、暮内 伊認は友人の大路から、彼女から浮気を疑われているとの相談を受ける。
話を聞くと、実際に彼女ではない人間との匂わせ画像を投稿しているとの事だ。
伊認は好きなバンドのライブチケットと引き換えに
、不承不承ながらも彼女を騙す事への協力を約束した。
匂わせ投稿を軸に、香利奈と伊認は或る高校生の地獄へと触れる。
※本作品において性的描写、グロテスクな描写はありません。折りたたむ>>続きをよむ
九十九回目の自殺をしようと日、「僕」は彼女と出会った。
そして、今日「僕」は彼女と心中をする。
※某K談社の新人賞に応募しようと思ったけど自信がなくなったのでなろうに供養しました。
心を閉ざした小説家・冬月絢華は悩んでいた。自らの命を絶つために自傷行為を繰り返しているうちにドッペルゲンガーの幻覚を見るようになってしまったのだ。
ドッペルゲンガーの幻覚に悩む中、絢華はある事件をきっかけとして藤崎沙織という友人と再会することになる。絢華と沙織は大学時代にミステリ研究会に所属しており、そういう縁もあって沙織は絢華に探偵役を頼むことにな
ったのだ。
そして、ある事件を解決した後も沙織は度々絢華の心を開こうとするのだが、その度に新たな事件に巻き込まれてしまい……。折りたたむ>>続きをよむ
盲目の女性記者の須依南海が主人公。怨恨による殺人と思われる事件が発生。被害者は勤めていたガールズバーの顧客に、かつて性的暴行を受けさらにつき纏われ憎んでいた元義父を殺すよう唆したと疑われていた人物。その真相を追う中、次々と新たな事件が!須依は親しい警察官僚の手を借り、怨恨とは別の線を追っていたが驚くべき展開に!
主人公の不ニ三士郎は、探偵であり不死身である。
殺人事件の犯人に、何度も何度も殺されては、生き残って推理を披露している非常に変わった探偵である。
おまけにコミュ障で、どもり症。
事件についての聞き込みも、幼馴染の助手、雪知彰が行っているレベル。
「何故殺人事件で、犯人にとって一番危険な探偵が狙われないんだろうか」
「ストーリー上、事件を解決する人が必要だからだろう」
不死身でコミュ障変人探偵✖️真面目で優しい苦労人助手。
幼馴染の
仲良しバディが送る、血生臭い連続殺人事件。
アルファポリス、カクヨムにも投稿しています。折りたたむ>>続きをよむ
少年探偵団の中にいる、密室殺人鬼《壁抜け男》は誰なのか?
――「君が名探偵だったことを、私が証明してみせる」
時は大正、関東大震災による壊滅的被害から復興しつつある帝都東京。
駆け出しの英文学者である如月朝彦のもとに、怪盗から犯行予告状が届く。
これで2回目――宛先を間違えて届けられたのも、2回目だ。
善良な市民の義務として、本来の宛先ではなく警察に届けた如月だったが、今回の予告状は1枚だけではなかった。
如月宛てにも、奇妙な予告状が届いていたのだ。
『貴家の櫻を頂戴します』
カードにタイプされた、不可解なメッセージ。
本人の意思とは裏腹に
、如月は怪盗騒ぎに巻き込まれていく――。
<登場人物>
■如月朝彦
大学助手、翻訳家。28才。
■仁礼恭一郎
上海帰りの貿易商で男爵。如月の一高、帝大の同窓生。28才。
■竹井修造
鳴坂署所属の警部。36才。
■櫻篤國
侯爵。如月の母方の伯父。63才。
■真鍋耕吉
如月家の近所に豪邸を構える富豪。53才。
■柳慎二
如月の秘書。27才。折りたたむ>>続きをよむ
幽霊が見えるだけの女子大生・望月美夜(もちづきみや)はある日友人が霊感商法詐欺に引っかかっていることを知る。
友人を騙した詐欺師は神流水雅水(かみづるまさみ)と呼ばれるミステリアス過ぎるイケメンだった。
彼が売りつけたパワーストーンのブレスレッドをなんとか返品したのもつかの間。
なんと美夜は友人に悪霊が取り憑いているのを見てしまう――。
幽霊が見えるだけの女子大生と、霊が見えない自称詐欺師の凸凹バディが繰り広げるオカルト詐欺ミステリー
。
※カクヨム・アルファポリスでも公開しております折りたたむ>>続きをよむ
学級委員長のなごみと、ポニーテールのメイ探偵の活躍を描く
試験も終わった、課題も出した。あとはバイトでもして充実した春休みを過ごそう。大学三年生の太田ヒロキはふと思い立って地元の神社を訪れる。しかしそこで彼を待っていたのは不思議な違和感と突然の怪異だった。
タイムスリップにも似たその現象に戸惑いながらもなんとか部屋までたどり着くと、今度はそこに女の子。よもぎと名乗るその娘は神社の結界に庇護されていた幽霊だった。
波長が合ったから。憑いてきた理由をその一言で片付ける彼女の生前は女子高生、幽
霊と言えども深夜に女の子を追い出すわけにもいかずヒロキは彼女を受け入れることに。思わぬ展開にドキドキの毎日だが、やがて二人に魔の手が忍び寄る。
見えない敵に困惑するヒロキの前に「見える人」を自称する一年後輩の女子大生、神子薗可憐が現れる。シロと名付けられた一五〇〇年を生きる天狐に護られた彼女は初対面のヒロキのみならず、よもぎのこともこれから起きるであろう災厄のことまでも知っていた。
可憐は未熟な二人にエクササイズと称した修行をさせる。順調にスキルを積む彼らだったがホワイトデーのその日、彼らはついに敵と対峙する。強い霊力と複数の霊体を引き連れた相手に怯む彼ら三人を前にして天狐シロは「知恵を出し三人で協力して臨め」とだけ告げて姿を消してしまう。
ヒロキはハーレム男と名付けた敵からよもぎを守らんとするが、しかし相手の方が遥かに上手だった。男の背後には妖狐九尾が憑いていたのだ。
男の奇襲に敗れるヒロキだったが、その機会を利用したシロの導きでついに九尾と対決、真の敵を打ち破る。
強敵に打ち勝ったよもぎはシロの提言により成仏する道を選ぶ。そして冥界で目を覚ましたよもぎを待っていたのは管理人を名乗る獄卒と禊と呼ばれる試練だった。
しかしよもぎの功績を評価するシロの後押しで禊に代わる使命が与えられる。ついによもぎはその命を果たすため再び地上に降り立つのだった。
※本作はフィクションです。登場する人物・団体・名称等は架空であり、実在のものとは関係ありません。
※作中に喫煙シーンが登場しますが、本作執筆当時は飲食店や遊技場などでの喫煙が可能でした。本作ではそれがキーワードとなる場面があるため当時のままとしています。
※本作は2019年に完結した作品のリマスター版で、カクヨムにて公開、完結しております。
折りたたむ>>続きをよむ
レインフォルト 上
ホラー要素やら推理要素やら詰め込んだダークファンタジーの人物紹介ページになります。
頭を整理するのにお役立ていただければ幸いです。
ネタバレ要素も多少含まれますのでご注意下さい。
弁当箱は犬の餌でいっぱいだった。
中学2年の春、弁当月間が始まった。毎日日の丸弁当のさくらの元へ「おかずのお裾分け」がやってくる。その中にはどう見ても犬の餌が紛れ込んでいて……。
5分程度で読み終わるほっこりミステリーです。
※カクヨム様にも投稿しています。
霜村輪人はとある事件を境に人との関係を自然と閉ざしていた。
佐古下悠理は人一倍の行動力で不思議な事件へと首を突っ込む。それは必ず行方不明事件だった。
交わるはずのない二人は行方不明事件を軸にどのように交差するのだろうか。
これは人の思考的成長と不可思議な行方不明事件を追う物語である。
ダイイング・メッセージ とは、死の直前に残したメッセージのことです。
推理小説などでは、犯人の手がかりを残していることが多いです。
あなたはこの事件の犯人を見つけることができるでしょうか。
公式企画『春の推理2023(お題:隣人)』の参加作品です。
既設小説『胡桃ちゃんの人形劇』等の登場人物がでますが、このお話単体でもお楽しみいただけます。
一週間ぶりに扉が開き、男が姿を現し話しかける。語り手の正体は?
8900位 幻想
僕が創りあげた君。
幸せで輝くような日々を過ごすが…。