小説家になろう 勝手にランキング

小説家になろう の 非公式 ランキングです
登録用簡易マニュアル

歴史ランキング 9151~9200位

1...180181182183184185186187188...200

9151位 ゲームオタクは、ジェット震電の夢を見るか?

世界軽文学出版
歴史
歴史
パリ駐在武官当時の種子島時休中佐に現代のゲーム会社のオタク社員が転生して、第二次大戦で負けないために頑張るという話です。チート戦記物を書こうとしたのですが、稲荷神社のお狐様が出てきたり、凸凹珍道中になってしまいました。(ご都合主義で、考証? 何それ、うまいの? という感じなのはデフォです)
IN:0PT
OUT:20PT

9152位 照三郎日記

金澤風龍
歴史
歴史
太古の神々の子が様々な形で混ざり合い、世の中をより良くすることが定められた一族がいた。 時は戦国時代 一族の照三郎という武術に長けていて、慈悲の心を持つが他はダメダメな女の子が戦国の世を平らかに収めんと駆け抜けていく。
IN:0PT
OUT:20PT

9153位 波の宴

時名
歴史
歴史
大友皇子の血を引くと言われる大友島の大友水軍。 その一族は政治的には中立を守っていると言われていた。 先代当主:波夜叉(なみやしゃ)は、平家の家人で、壇ノ浦から平家の姫たちを連れ逃げました。 現当主は:大友一族の滝夜叉(たきやしゃ)。妹の水瀬(みなせ)母は平家の姫。 水瀬は大友一族の血が流れていないため、一族の浪牙(ろうが)を婿に迎える事になっていました。 政治的に中立のはずの大友一族でしたが、北条家の家督争いと承久の乱に巻き込まれてい>>続きをよむ
IN:0PT
OUT:20PT

9154位 狂人ダイアリー ~大正浪漫幻想活劇~

芥生野夢子
歴史
ローファンタジー
少し不思議で、大正浪漫と文学の香りが漂う物語。 舞台は大正四年。 原稿依頼の初仕事を成功させるため、東京までやってきた新人編集者の主人公・虎丸。 謎に包まれた美貌の幻想文学作家・八雲に会えたはいいが、なぜか原稿と引き換えに怪異と闘わされてしまうことに。そのまま五人の小説家が暮らす怪しい洋館に居候することになってしまった。 彼らの書く文字には不思議な力が宿っており、次々と怪現象が起こっていく── 文字と言葉を操觚《あやつ》る小説家た>>続きをよむ
IN:0PT
OUT:20PT

9155位 もしもの話~麋夫人の手紙~

胡姫
歴史
歴史
創作三国志。もしもの話、劉備の妻の麋夫人が井戸で死なずに生きていたらという短編です。
IN:0PT
OUT:20PT

9156位 運命の麗しき皇妃たち・皇帝に愛された妃~薔薇のような美貌の皇妃 エーメとジョゼフーヌ~~【フランス皇帝ナポレオンとオスマン帝国の帝の妻】

高里まゆ 高木まゆみ
歴史
歴史
フランス革命前の事 占い師は二人の従妹同士の少女達を見て言った。 「二人とも皇妃になる」・一人はナポレオン・ボナパルト皇帝の皇妃ジョゼフィーヌ ・もう一人はオスマン帝国の皇帝、その妃として献上されたエーメ・デュ・ビュク・ド・リヴェリ 後のナクシディル皇妃 次期皇帝の母 ※塩野先生のイタリア異聞、ネット等より  伝承、異説等含みます 他サイトあります
IN:0PT
OUT:20PT

9157位 たぶん日本最初の追放 & オレつえぇ。

平民のひろろさん
歴史
歴史
 たぶん、日本最初の追放 & オレつえぇを思い出したのです。  知ってる人からすれば大したことない情報でしょう。  今回も、Wikipediaで調べてみました。
IN:0PT
OUT:20PT

9158位 『ティベリウス・ネロの虜囚』後日談であり、続編の前日編。そしてこぼれ話。

東道安利
歴史
歴史
「古代ローマ、ティベリウスの物語」として近々、三作目であり、一作目『ティベリウス・ネロの虜囚』の時系列的続編を連載させていただきます。それに先立ち、一作目の後日談であり、三作目の前日編になる話を掲載します。あとは一作目に収録予定だったこぼれ話も。当方ブログにも同文再掲。
IN:0PT
OUT:20PT

9159位 妻を斬ったお武家様の話

黒川えこう
歴史
歴史
とあるお旗本の旦那さまとその後妻の話
IN:0PT
OUT:20PT

9160位 小説版「ひろゆき」

たんたん
歴史
歴史
2chからニコニコ動画を通して初音ミクなどポップカルチャーが世界に羽ばたいていった歴史を書きます。 #2chに向き合おう という活動の一環です(笑)
IN:0PT
OUT:20PT

9161位 永遠に近い時を刻む時計

naikuro@シロ naisiro@クロ
歴史
歴史
ゆっくりと時を刻む時計 時を刻み終えると時計は役目を終える 役目を終えた時計は……
IN:0PT
OUT:20PT

9162位 キティーからのものがたり

彼杵あいな
歴史
歴史
『キティーからのものがたり』 ~「アンネの日記」の筆者アンネ・フランクと日記帳キティーの悲しくも温かい絆の物語~ 作者・彼杵あいな ―舞台は、第二次世界大戦中のオランダ・アムステルダム― 誰にも買ってもらえず捨てられることを覚悟していた日記帳。彼女を救ったのは、大きな瞳を輝かせた可愛らしい少女だった…。 世界で最も読まれた日記を生み出した少女の悲劇的な半生を、日記帳キティーからの目線で描き出す、新たな歴史ストーリ>>続きをよむ
IN:0PT
OUT:20PT

9163位 届く宛てのない手紙

いしい けん
歴史
歴史
「あの夏、貴方はなにを失い……そして我々は、なにを得たのか」  ドイツ軍のUボートの活躍により、潜水艦の有効性が立証され、各国は本格的な潜水艦隊運用に乗り出した。大日本帝國海軍において、数々の戦歴を遺し伝説とまで呼ばれた、一隻の潜水艦がある。  その名は、伊一四一型潜水艦。  日本軍の慣例として、成績上位の者は戦艦に勤務するのが通例だが、少将という階級でありながら自らその潜水艦長を志願した男『辻岡寛人』  時は変わって令和。量子>>続きをよむ
IN:0PT
OUT:20PT

9164位 千代に君と逢い給ふ〜千姫ものがたり〜

入江 奈都杞
歴史
歴史
時は江戸時代初期。江戸幕府の二代将軍、秀忠公の娘である千姫は出家して実弟の三代将軍の家光公の庇護のもと、暮らしていた。 そんな彼女はある日に過去に思いを馳せる。 大坂の陣から四年余り、千姫は傷心の日々を送っていた。そんな彼女に新たな縁談がきた。 伊勢国の藩主である本多 忠政公の嫡男の忠刻公とのものだった。最初は渋る千姫であったが……? (史実にはある程度は沿っていますが。脚色が入るのはご愛嬌と思っていただけたら幸いです)
IN:0PT
OUT:20PT

9165位 茂木安左衛門記是弐

小城
歴史
歴史
『茂木安左衛門記是』全6冊をもとにした今川氏真一代記。弐。
IN:0PT
OUT:20PT

9166位 長政記~戦国に転移し、家族のために歴史に抗う

象三
歴史
歴史
 気が付いたら野良田の戦いで戦死した浅井長政に転移していた。このままでは浅井家は織田家に呑まれ、自分は討ち死にして、お市たち家族を不幸にしてしまう。何とかして急拡大する織田家に負けずに勢力を伸ばし、生き残らねば。  現代知識で内政を充実させ、忍びを重用し、浅井一族をはじめ優秀な女性たちは武将にする。  歴史が趣味だったおじさんが戦国に転移し、自分が何者か悩み、バタフライエフェクトに怯えながらも、運命的な出会いで相思相愛となったお市や家族>>続きをよむ
IN:0PT
OUT:20PT

9167位 いや、婿を選べって言われても。むしろ俺が立候補したいんだが。

sho
歴史
歴史
時は戦国末期。小田原北条氏が豊臣秀吉に敗れ、新たに徳川家康が関八州へ国替えとなった頃のお話。 伊豆国の離れ小島に、弥五郎という一人の身寄りのない少年がおりました。その少年は名刀ばかりを打つ事で有名な刀匠に拾われ、弟子として厳しく、それは厳しく、途轍もなく厳しく育てられました。 そんな少年も齢十五になりまして、師匠より独立するよう言い渡され、島を追い出されてしまいます。 さて、この先の少年の運命やいかに? 剣術、そして恋が融合した痛快エン>>続きをよむ
IN:0PT
OUT:20PT

9168位  皇帝陛下のサムライたち。ナポレオン戦争を戦った二人の日本人サムライ。

上郷 葵
歴史
歴史
 ヨーロッパの覇権を握ろうとするフランス皇帝ナポレオン、立ちはだかるロシア皇帝アレクサンドル1世。  固い友情で結ばれた二人のサムライは、運命の糸に手繰り寄せられるように皇帝たちのいるヨーロッパにたどり着く。  異国の地であっても彼らはサムライであった。  己の信じるもの、守るべきもののために戦う二人を、ナポレオンのモスクワ遠征という時代の冬嵐が襲う。
IN:0PT
OUT:20PT

9169位 旅する神様御一行

烏丸京堺
歴史
歴史
神社に祀られ、神様となった徳川家康(イエヤス)、坂本龍馬(リョウマ)、そして、ミチザネ(菅原道真)。他の神様たちと比べ、人情味あふれる三柱の元ニン(元人間)の神様は、苦しむ人間を助けることを出雲大社の神有祭会議で提案。しかし、その他の神様達から賛同を得られず、挙句の果てに人間の姿にされる始末。そして、現代の人間となった元カミ(元神様)三人衆は旅に出るのであった。
IN:0PT
OUT:20PT

9170位 夢のお告げは吉夢? 西方浄土からやってきた観音像の正体

尾妻 和宥
歴史
歴史
僕は業務用ネットスーパーの配送サービスのドライバーをやっている。 定期的に買い物をし、配達を依頼してくれる顔なじみの高齢者がいた。それが方波見地区で一人暮らしをしている東 忠重さん。 東さんは特殊な家系だった。いまからおよそ600年前の室町時代、ご先祖がふしぎな夢を見た。 夢の中で観音菩薩の導きがあり、本当に観音像を手に入れたというから驚きだ。 そんな奇蹟のできごとがあってからというもの、観音像を自宅で祀って以来、ご利益があるというの>>続きをよむ
IN:0PT
OUT:20PT

9171位 人類史:アフリカのエデン

銅大
歴史
歴史
 遠い昔のアフリカ。  湿潤化したサハラ砂漠に、周辺の霊長類が集まる。  石器作りが得意な群れで暮らすアダムは、緑のサハラで、火を使うの群れのイブと出会う。
IN:0PT
OUT:20PT

9172位 森の重蔵またの名は柳生十兵衛

高橋ひかり
歴史
歴史
 急死した柳生十兵衛その日、<猫猫長屋>に引っ越してきた森の重蔵。  その正体は、死んだはずの柳生十兵衛だった。
IN:0PT
OUT:20PT

9173位 幕末ブラック企業-ソウソウ-

枇杷アテル
歴史
歴史
第2回「下野紘・巽悠衣子の小説家になろうラジオ」大賞応募作品 幕末のとあるお店のお話
IN:0PT
OUT:20PT

9174位 イリッシュ大戦車戦 ~王立空軍物語外伝~

萩原 優
歴史
ハイファンタジー
 地球との異世界貿易で栄えるライズ世界の片隅「クロア公国」で、凄惨な内戦が勃発した。  大公派と帝国派の争いは、地球・ライズ各国の義勇兵と地球製兵器を巻き込んで拡大の一途を辿る。  降臨暦942年(西暦1942年)。決戦を控えた大公カタリーナは1人の将軍に決戦の指揮を委ねる。  彼の名はアルフォンソ・アッパティーニ。優秀な弟と比較され「じゃないほうのアッパティーニ」「何をしても怒らない男」と嘲笑される若手貴族だった。彼が参謀長として抜擢>>続きをよむ
IN:0PT
OUT:20PT

9175位 自在之棋士 〈二〉連理の棋

久野 采女
歴史
歴史
【KADOKAWA小説野性時代新人賞二次選考通過作】の続編 通過作【自在之棋士〈一〉晦夜の譜】 はこちら ⇒https://ncode.syosetu.com/n7360gb/ 兵助と清三郎は、地本屋・相模屋新兵衛の求めに応じて、一緒に上方へと旅することに。 道中三人は様々な事件に巻き込まれながらも、無事東海道を上ることができた。 そして上方の人々との出会いを経て、兵助は大坂最強の棋士と戦うことになる。 やがて元服した兵助は、幕>>続きをよむ
IN:0PT
OUT:20PT

9176位 君が代

薩摩の人
歴史
歴史
三百年先の後世子孫に我が叡智を託し薩摩の人の集大成をつらつら下記連ねた次第
IN:0PT
OUT:20PT

9177位 関東戦国志(足利氏姫の軌跡)

にゃんぷぷ
歴史
歴史
戦国時代末期、凋落著しい関東公方家の姫である足利氏姫に生まれ変わった主人公である古川友美。 前世の記憶を頼りに人材を集め、内政を整え軍を強化する…全ては北条家を滅ぼし、関東を再び関東公方家に取り戻し、いずれ来るであろう豊臣秀吉を迎え撃つために。 そんな、足利氏姫の生涯です。
IN:0PT
OUT:20PT

9178位 北海道人民共和国人民陸軍の97式中戦車

あきらたろう
歴史
歴史
架空戦記2020春 参加作品です。 お題2の97式中戦車をテーマとした架空戦記です。
IN:0PT
OUT:20PT

9179位 1992 「光の92世代が見てきた平成のReal。そして今後(れいわ)のReal。」

asata
歴史
歴史
こんな時だからこそ92世代は動く。
IN:0PT
OUT:20PT

9180位 『架空の財閥を歴史に落とし込んでみる』外伝:あるコミューター航空会社

常盤祥一
歴史
歴史
ひょんなことから小規模航空会社が統合に巻き込まれなかった。そんな会社だが、大手と対抗する事無く、何とか生き残ろうとする。 ※注意 ●この小説はフィクションです。しかし、史実を基とする為、実在する・した企業・人名が出る可能性があります。不愉快になる方がいるかもしれませんが、寛大な心で見てください。 ●読みづらい・更新が遅いなどがあるかもしれません。その為、感想を書く際もその点を考慮してくれれば幸いです。 ●「ハーメルン」にも投稿してい>>続きをよむ
IN:0PT
OUT:20PT

9181位 約束

笠緒
歴史
歴史
義経と別れ、鎌倉へその身を移された静。 鶴岡八幡宮での一件以来、少し態度を軟化した相手である北条政子に乞われ、彼女の長女へと舞を納める。 幼い身の上で悲劇が起きた少女と交わした、未来の約束。 Twitterの「#歴創版日本史ワンドロワンライ」というタグで「芸能」をテーマに書かせていただいた掌編になります。
IN:0PT
OUT:20PT

9182位 サランスクの思い出

oleg torbin
歴史
歴史
今になってサランスク市を知らない日本人は一人もいないのではないか。 2018年のサッカーワールドカップで唯一の勝利、コロンビア戦、はあの小さな町で納められたのです。サランスク市の一番の見学先であるErzia彫刻家の博物館・Erziaという人物について一言語る短編。
IN:0PT
OUT:20PT

9183位 秘剣飛鳥返し

メイロング
歴史
歴史
一番強い仲間が殺された。下手人は同じ流派の者である。道場を守るために、陣馬は巨大な剣をふるって仇討ちを実行する。 藤沢周平「隠し剣孤影抄」の体裁を借りて、書きました。 作品の二次創作ではありません。
IN:0PT
OUT:20PT

9184位 天文大地震-世田谷の震災復興を果たした大平勢九郎伝-

祝扶持 真盛(いわぶちまもる)
歴史
歴史
天文18年4月14日夜半に発生した大地震は甲斐、駿河、相模、南武蔵などの関東一帯に大きな被害をもたらした。それは唯一「勝山記」という史料にしか綴られていない。わずか74文字の記録から、地震による被害と為政者たちの対応、ある武将の復興をとおして一つひとつ紐解いていく歴史小説です。あらすじは完結してから改めて詳細を加えます。
IN:0PT
OUT:20PT

9185位 告子

深川ひろみ
歴史
歴史
 もう、あの男には届かない―――  朱子学者である浅見安正(絅斎)は、古義学を唱える大儒、伊藤仁斎の死が近いことを知って呟く。そして、自分に学を授けた師、山崎闇斎を思い出す。自分はついに師に遠く及ばず、仁斎と切り結ぶことも出来なかったと。  切り結んでみたかった。あの男と。そして出来る事なら、一刀両断にしてやりたかった。  そうすれば、師は安正を褒めてくれただろうか。それとも、他を批判している暇があるなら己れの学を磨けと叱責しただろ>>続きをよむ
IN:0PT
OUT:20PT

9186位 雨を操りし男

ケンタシノリ
歴史
歴史
 ある時は日照り続きの大地に雨を降らせることができる、またある時は数日にわたる激しい雨を止ませることができる男がいる。水龍というその男は、30代とおぼしき風貌以外はすべて謎に包まれている。  これは、雨を自由自在に操ることができる謎の男の一部始終を描いたものである。 ※この作品は、エブリスタ・セルバンテスにも掲載されています。
IN:0PT
OUT:20PT

9187位 妖怪「一角」狩り

みのりスタンプ
歴史
歴史
「一角(いっかく)」と呼ばれる妖怪が現れたらしい。 それは人を襲う妖怪であるという。 一角退治のため、幕府は兵を募っていた。 飢饉の恐怖に怯える村人は、一角退治の報酬のために、兵隊となる。
IN:0PT
OUT:20PT

9188位 をとめの姿しばしとどめむ(三十と一夜の短篇第38回)

惠美子
歴史
歴史
 寧楽時代の五節の舞姫。  無断転載、無断複製を禁じます。
IN:0PT
OUT:20PT

9189位 越州動乱記(笑)

鹿島三塁手
歴史
歴史
 越後長尾、上杉家の人物が出ますが、これはフィクションです。出来るだけ史実に近づけてはいますが、ほぼ作者の妄想でできています。その為、登場人物は『現実の人物とは異なります』のでご了承ください。  あきらかに史実と異なる人物も多いので、特定の人物のファンの方には、不快感を与えることがあるかもしれません。出来たら笑って許してもらえたらと思います。  これは、シリアスの皮をかぶった『ギャグ小説』です。後半に行くにつれ、その傾向が強いです。>>続きをよむ
IN:0PT
OUT:20PT

9190位 Steel and magic

nassan
歴史
歴史
とある時代のとある国に住む、鏡宮青葉が織り成す物語。鋼鉄と魔法の世界で彼は生き抜く。
IN:0PT
OUT:20PT

9191位 目が覚めたら織田信長でしたが、桶狭間で負ける気がしません。

小野夢
歴史
歴史
例によって目が覚めたら織田信長でした……。
IN:0PT
OUT:20PT

9192位 私は何も望まない

歴史
歴史
とある時代、とある国に生まれた少女の悲劇でも英雄譚でもない物語。
IN:0PT
OUT:20PT

9193位 世界大戦禁忌禄 {フランス、パリ燃え阻止編}

魂魄武尊
歴史
歴史
これは、神様が暇つぶしで複製した世界で、未来の転生者を呼び、どうなるかを見ていく話し?            フランス編です この作品は、hoi4がもとになってたりします。
IN:0PT
OUT:20PT

9194位 真田竜

近藤最上
歴史
歴史
一六一六年、大阪夏の陣。 豊臣家に属する真田幸村は真っ赤な竜と並んで茶臼山から敵対する徳川軍を見ていた。 赤い竜の名前は「リュウ」。 豊臣家に勝ち目がないことを悟った幸村はリュウと徳川家康本陣に突撃することを決意する。
IN:0PT
OUT:20PT

9195位 薄紅に染まりて

入江なつき
歴史
歴史
京の都の華やかなりし平安の時代。そんな時代に見鬼の才ありの美しい姫がいた。右大臣家の大君こと鈴子姫である。彼女は薄紅の夕暮れ空の下で生まれたことから、「薄紅の姫君」と呼ばれていた。東宮か帝に入内が決まっていたのに、何故か父の勧めで大叔母の桜梅の宮(おうばいのみや)の元で修行をするはめに。鈴子のその後はどうなるのか?
IN:0PT
OUT:20PT

9196位 女商人は幕末から歴史を変える

ネムノキ
歴史
歴史
幕末、日本はもっと他にやり方が無かったのか、と妄想した産物。1話あたり1000文字程。サクサク投稿します。 感想欄にネタバレがあります。感想欄自体の扱いと合わせて、ご注意下さい。
IN:0PT
OUT:20PT

9197位  1982年6月18日

一切
歴史
歴史
戦後日本を震撼させた日本赤軍。主犯とされた永田洋子の伝記。彼女は何を見、考えたのか?迫る。
IN:0PT
OUT:20PT

9198位 インタビューウィズレジェンド

アトラス
歴史
歴史
現代日本。 だというのに一つの奇跡が起きた。 ファンタジーというのならばそれでいい。 何故なら現実に起きた事象なのだから。
IN:0PT
OUT:20PT

9199位 無極流兵法 ― 雨の日の邂逅 ―(改訂版)

宝蔵院 胤舜
歴史
歴史
無極流の土子泥之助が、雨の日に出逢った男との武術的交流。
IN:0PT
OUT:20PT

9200位 女としての幸せ

なー
歴史
歴史
女としての幸せとは何か、 昔、高岡七花という女がいた。彼女は女であったが、父からの命により、男装をしていた。 彼女は思った。私はこのままいつまで男装を、すればよいのか。 女としての幸せを掴めないのか。
IN:0PT
OUT:20PT

1...180181182183184185186187188...200