小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
歴史ランキング 6251~6300位
時は文久三年(1864年)
今井あさは今から十五年前、京都の金持ち一族である油小路今井家の四女として生まれた。
まあ簡単に言ってしまえば、生まれながらにしての勝ち組である。
ということで、扇を仰ぎながら今日も祇園の甘味処を巡るわよ、あらまたいい男に声をかけられた。
全く十歩歩けばナンパされるから、さっぱり目的地に近づけないじゃない。一体どうなってるのよとぷりぷりを頬を膨らませる。
そんな絢爛豪華な人生も、何千あるパラレ
ルワールドの一つにあったかもしれない。
ところがどっこい。
身長百六十四の長髪黒髪、小ぶりの鼻に鋭い目つきをしたこの女性、退屈な人生を全くよしとしない男勝りの暴れん坊。
物心つくとすぐに新しいビジネルモデルだの、ブルーオーシャンはどこだの、イノベーションを起こさねばだの、お小遣いで新規事業を興してはそれを拡大するという剛腕を見せつけ、商神こと殊法大姉の生まれ変わりとまで言われだす有様。
今日も金魚の糞と呼ばれる僕こと白岡新次郎を引き連れ、新しいビジネス拡大に汗を流しているわけで。。。
時を同じくして、日本全体も目まぐるしい動きを見せ始めていた。
長州藩(山口県)は尊王攘夷をうたいながら、二百年続いた幕府転覆を狙い接近を試みる。
先陣を切った天誅組は、るろうに剣士でも知られる緋村抜刀斎を先頭とした集団が天誅天誅と叫びながら、幕府の幹部を暗殺しまくりの大活躍。
その一方、幕府側の公務合体派も討伐軍の強化を怠らない。
天皇守りの要である京都には、桑名や会津からの藩兵に加えて『新撰組』と呼ばれる新たな治安維持部隊を追加することを決定する。
激動の幕末の始まりである。
主な登場人物
・白岡家
今井あさ:寝ても起きてもビジネスのことを考える肉食関西女子
白岡新次郎:打倒あさを燃やすも、いつも振りまわされてばかり
今井はつ:ほわほわ癒し系アイドル
小藤:寡黙なあさのボディーガード
今井忠興:あさとはつの育ての親
・チーム徳川幕府軍
近藤勇:新撰組の取締役
勝海舟:徳川に籍を置くも、攘夷派とも仲がいいキャパ広きノンポリおじさん
・チーム尊王攘夷
久坂玄瑞:攘夷七皇の一人。設定嫁は井上真央でリアル嫁は杏という完全なる勝ち組
宮部鼎蔵:攘夷七皇の一人。みんなのほのぼの師匠
坂本龍馬:四国生まれのじゃっけん子折りたたむ>>続きをよむ
6253位 岸岳
文禄四年。豊臣の手によって没落した松浦党波多岸岳一門は、寄る辺を失い散り散りとなっていた。それを享受し、農民として暮らしていた一門の有力者、彦右エ門だったが、旧友半兵衛との再会が彼の心を大きく揺さぶる。
かつての主君に忠義を尽くすべきか、それとも懸命にいまを生きるべきか。
岸岳一門最後の戦いを前に、決断を迫られた彦右エ門の選択とは・・・
※自サイト閉鎖に伴う転載となります。
※史実とは異なる部分も多分に含まれています。
姓名判断の視点からある家の興亡を鑑定し、リアルとの食い違いを検証する。
アマテラスを主人公とした独自研究による比較神話学の物語。
FBとブログ風わたる丘に投稿しています。
平敦盛の話は平家物語で有名ですが、私なりの解釈をしてみるとこうなりました。
自分が考えているほど人の心は分からない
終わってもなお わからないまま
脱藩浪士たちの集う道場の師範のもとに生まれた、相馬と茜。刀は人を殺めるためにある――知識としては誰もが知っていることが、現実として起ころうとしている。師範代の相馬、女の身で初めて刀を持った茜。兄妹の選ぶ道は、どこにつながっているのか――(完全なるフィクションです)
古事記を元にしました。兄と妹、近親相姦により結ばれることのできない、皇族の物語です。
軽太子は、時期王に選ばれていたが、血のつながった妹である軽大郎女と恋に落ちたため、王を剥奪される。島へ流される軽太子。兄を失った軽大郎女は、彼を追いかけ、二人は誰にも知らぬ間に命を絶つ。
うらじゃ祭りの夜、百襲媛と温羅の物語。鬼ノ城戦記シリーズの外伝的短編になります。
アルファポリス第5回ドリーム小説大賞に向けて書下ろし、完結を目指します。
劉備様には知恵者が足りませぬ。劉備の手元を去った者の助言を受け、劉備は地に伏したる龍を探し求めた。天から寿命以外のあらゆる者を授けられた少年。彼は、国と時代を超えた戦乱の渦に巻き込まれてゆく。
戦国時代の岩城重隆に何故か生まれなかった嫡男が誕生、それによって変化する、東北の戦國時代、一体全体どうなるのやら?
歴史物です。織田信長と濃姫に関わる短編が二つ入っています。
少年の世界には何もなかった。ある日父が連れてきた“とっておき”のおかげで少年の世界は表情を変えた。ただ、信じてた。お前が隣にいるこの日常が当たり前のように続いて行くのだと。なんの疑いもせずに、信じてたんだ。
雅冬の幼少期のお話。
それは対照的な身なりと言うべきだった。八十にならんとする老人は粗末な木綿の裃を身に纏い、それに対して二十歳そこそこの若殿と思しき男は絹の羽織など身に着けている。しかもそれは若殿ばかりでなく、彼に従う近習達も残らずそうした豪奢とも言える格好をしていた。身なりだけを見れば、この老人がいかにも身分賤しい人間に見える所だ。
応仁の乱が起こって以後、出雲国は半ば守護の存在しない国に成り果てている。出雲を治めるのは名門京極氏であるが、応仁の乱と前後して勃発した家督騒動が泥沼と化し、政情の変化によって立場が二転三転する状況になったせいで出雲に下向する暇がなくなってしまったのだ。
6267位 亮子
三国志で有名な天才軍師「諸葛亮孔明」を中心にした自作三国志。ただし、諸葛亮は男性ではなく女性。小説を書いた経験はありませんので、歴史物ですが、文章は現代風ですし、下手です。広い心で読んでいただければ幸いです。
私は沖田春華。
何故かタイムスリップした!?
しかも私はあの天才剣士の沖田総司の生まれ変わりらしい。
死ぬはずのない場面で死んでしまった為自分が呼ばれ、私が沖田総司の代わりの役割をしろというのだ。
「いや、出来ないから!」
「いいからやれ!男装しろ!」
「はいぃ?!」
剣術の腕を磨き続けてきた加藤という男が、ある日、まったく武術の鍛錬をしていない草原介達という男に敗れてしまう。加藤に対し、草原は自分は”刀を使わない剣士”なのだとそう嘯いた…
大内義隆が死んでから4年、毛利元就は船に乗り厳島へと向かっていた。毛利方4000に対するは陶晴賢率いる25000を超える軍勢。後に戦国三大奇襲として謳われる戦いが幕を開けようとしていた。
三国志のIF小説。
幽州太守となった公孫瓉は袁紹の檄文に応じ、反董卓連合に参陣した。
目が覚めたら赤ん坊、しかも『お市の方』になっていた?!そんな感じで始まる歴史改変小説。彼女の行動によってずれ始める歴史。そんな中で彼女は何を思い、どう行動するのか? 昔、某所で掲載していた小説の改訂版にあたります。一度は削除したものですが、こちらで再掲載することになりました。
立ち上る香の中、一つの炎を抱えて私は微睡む。一人の男を待ちながら。
最高位の遊女たる彼の人の、男を惑わすその微笑みの奥にあるものは……
厳島合戦で大敗を喫した大内軍は、侵攻する毛利元就の前に連敗を重ね、ついには都山口を捨て長門勝山城に籠城する。悲劇の当主・大内義長の小姓であった杉民部が物語る、大内家最後の一日。
戦国の世を駆け抜けた武将たちが現世に生まれ変わった!?ある学園で武将たちは集う!友情、恋愛、野望が織りなす学園系時代物語。(一部BL描写があります)
6277位 原爆
20世紀は核の歴史でもある。ナチスドイツの「悪」に対抗すべく、より強力な武器の開発が進められた。原子爆弾である。1945(昭和20)年8月6日午前8時16分、広島に原爆「リトルボーイ」投下。8月9日午前11時02分、長崎に「ファットマン」投下。2つの街は一瞬にして壊滅した。原爆の惨状は言語を絶する。たとえ筆者に体験が無かろうと、やはり書き継ぎ、語り継いでいかなければならないだろうと思っている。
新撰組最年少幹部の一人、「魁(さきがけ)先生」こと藤堂平助の恋と青春を描きます。
父は切腹、御家は断絶、母は病で急死。残された兄弟に課せられた使命は、父の仇討だった。
宇宙歴 10130年
広域宇宙軍 天の川辺境艦隊 第4艦隊旗艦HITAKAMI(日高見)
商業国家連盟メイヨール宇宙軍主力艦隊との交戦中、Ω星団第1艦隊旗艦を次元振動弾の攻撃から守る為盾となり直撃を受ける。本来はそのまま消滅するはずであったのだが、神によってイレギュラーとして選ばれ救い上げられた
用意された惑星で新米神々候補による最終試験が行われている、しかし無邪気な悪意のない悪意と怠惰による逸脱した行為の数々に、支配及び教育す
る能力を確かめるために、最終判定を下す教官の神によって暴力装置であるHITAKAMIが送りこまれる。
毎週更新折りたたむ>>続きをよむ
よくあるテンプレ異世界転生、ただし魔法抜き、舞踊と音楽マシマシ。
しかし九番目の姉の死去から運命が大きく変わり、外国に嫁ぐことになった主人公、マリア。
その名前は嫁ぎ先の言語では、とてもとても良く知られた表記となることを知り……。
チートなしで、革命前夜にマリアはギロチンを回避できるのか?!
©2021- Wakatsuki
Reproduction is prohibited.Unauthorized reproduction p
rohibited.
禁止私自转载、加工 版权所有。
禁止私自轉載、加工 版權所有
복제 금지.무단 복제 금지.무단 전재는 금지입니다.
Несанкционированное воспроизведение запрещено.
Воспроизведение запрещено.
Prohibida la reproducción no autorizada.
La reproduction est interdite.
Unbefugte Vervielfältigung verboten.
การทำซ้ำเป็นสิ่งต้องห้าม
Reproduktaĵo estas malpermesita.Neaŭtorizita reproduktado malpermesita.折りたたむ>>続きをよむ
※カクヨムにも投稿しています。
皆さんは三国志はお好きですか?私は正史が大好きなので自分でも変化球を投げたくなってしまいました。
とはいえ、本当はめっちゃ知識が無いと書きはじめること自体に躊躇するテーマなのです。でもいくら勉強してもどうせ尽きることがないので、とにかく書きはじめてみます。なので間違いを見付けたらさらっと直すか、「俺の後漢ではそうなんだよ」と開き直るつもりです(ズル)。
以下、方針です。
人称:朕とか明公とか卿とかの当時
の人称をなるべく使いたいが、吾汝では文章がのみこみにくくなるので私とか貴方みたいなも許容する
人物:史料に全く出て来ない完全な架空の人物は出さない。史料で全く姓名等が無い人物はしかたないので便宜上付けても良い。特に女性。 史料で名前の一部しか判らない場合は勝手に付けてはいけない
旧字:本文は新字。人名、地名、役職の旧字は極力そのままにする。ただ孫権を孫權と書くとしっくり来ないだろうから例外はありで
熟語:仏教起源日本起源のものはある程度許容。同時代はネタでない限り原則不許可(絵に描いた餅とか)
捏造:面白ければこじつけで。
修正:無限に折りたたむ>>続きをよむ
6283位 薄桜
子供たちと穏やかな生活を送っていた鎮。
だか代わり映えのない毎日に不満と疑問を抱いていた。
鎮は好奇心のままに、母を殺め、この世界の謎を解く鍵になると言われた別世界に送り込まれる。
そこで出会ったのは自分とそっくりな少年と武士として誇り高く生きる一族。
秘められた謎と、少年との関係とは。
北宋(ほくそう)の司馬光(しばこう)が編纂した編年体(へんねんたい、時系列で記述された)の歴史書の翻訳。
ヘンリー8世の第4王妃として嫁ぐ事になった「クレーフェのアン」の物語になります。
ヘンリー8世の第2王妃のアン・ブーリンの姉、メアリー・ブーリンの物語、公式企画「秋の歴史2024」参加作品「ざまあはすぐにやってこない。女王になるよりも、私は彼と一緒にパンを乞う。夫は私を見捨てませんでした。」https://ncode.syosetu.com/n9716jm/
の続編的なお話しになります。
そちらと併せてお読み下さると、第1王妃、第2
王妃、第4王妃、第5王妃の関係がざっくりとわかります。
2話読んでもざっくりです。
折りたたむ>>続きをよむ
もしも天皇訪中が実現不可能となっていた場合、21世紀のアジアはどうなっていたのだろうか。
その可能性を少々過激な方向で見てみたいと思う。
初めまして、天川裕司です。
ここではシリーズでやってます『夢時代』と『思記』の原稿を投稿して居ります。
また、YouTubeドラマ用に仕上げたシナリオ等も別枠で投稿して行きます。
どうぞよろしくお願い致します。
少しでも楽しんで頂き、読んだ方の心の糧になれば幸いです。
サクッと読める幻想小説です(^^♪
お暇な時にでもぜひどうぞ♬
【アメーバブログ】
https://blog.ameba.jp/ucs/top.do
【男山教会ホーム
ページ】
https://otokoyamakyoukai.jimdofree.com/
【YouTube】(不思議のパルプンテ)
https://www.youtube.com/@user-vh3fk4nl7i/videos
【ノート】
https://note.com/unique_panda3782
【カクヨム】
https://kakuyomu.jp/my/works
【YouTubeドラマにつきまして】
無課金でやっておりますので、これで精一杯…と言うところもあり、
お見苦しい点はすみません。 なので音声も無しです(BGMのみ)。
基本的に【ライトノベル感覚のイメージストーリー】です。
創造力・空想力・独創力を思いっきり働かせて見て頂けると嬉しいです(^^♪
出来れば心の声で聴いて頂けると幸いです♬
でもこの条件から出来るだけ面白く工夫してみようと思ってますので、
どうぞよろしくお願いします(^^♪
少しでも楽しんで頂き、読んだ方の心の糧になれば幸いです。
サクッと読める幻想小説です(^^♪
お暇な時にでもぜひどうぞ♬
折りたたむ>>続きをよむ
私は、ペリー提督からの依頼を受け、日本の植民地化を成し遂げるために、スパイとして彼の地に乗り込んだ。私はこの目的の妨げになると思われた、ある重要人物を消した。それが分水嶺になるはずだったが・・・
初めまして、天川裕司です。
ここではシリーズでやってます『夢時代』と『思記』の原稿を投稿して居ります。
また、YouTubeドラマ用に仕上げたシナリオ等も別枠で投稿して行きます。
どうぞよろしくお願い致します。
少しでも楽しんで頂き、読んだ方の心の糧になれば幸いです。
サクッと読める幻想小説です(^^♪
お暇な時にでもぜひどうぞ♬
【アメーバブログ】
https://blog.ameba.jp/ucs/top.do
【男山教会ホーム
ページ】
https://otokoyamakyoukai.jimdofree.com/
【YouTube】(不思議のパルプンテ)
https://www.youtube.com/@user-vh3fk4nl7i/videos
【ノート】
https://note.com/unique_panda3782
【カクヨム】
https://kakuyomu.jp/my/works
【YouTubeドラマにつきまして】
無課金でやっておりますので、これで精一杯…と言うところもあり、
お見苦しい点はすみません。 なので音声も無しです(BGMのみ)。
基本的に【ライトノベル感覚のイメージストーリー】です。
創造力・空想力・独創力を思いっきり働かせて見て頂けると嬉しいです(^^♪
出来れば心の声で聴いて頂けると幸いです♬
でもこの条件から出来るだけ面白く工夫してみようと思ってますので、
どうぞよろしくお願いします(^^♪
少しでも楽しんで頂き、読んだ方の心の糧になれば幸いです。
サクッと読める幻想小説です(^^♪
お暇な時にでもぜひどうぞ♬
折りたたむ>>続きをよむ
伊達政宗と最上義光。甥と伯父でありながら敵対関係にあった二人の、ある日の密会を描いた、つくりばなし。あくまで時代「風」小説なので肩の力を抜いてください。イメージは戦国鍋TV。
十七歳の千景(ちかげ)は、祝言の前日に婚約者であり警察官でもある和冴(かずさ)のもとから逃げ出した。
幼い頃に両親を亡くした千景にとって、十歳年上の和冴は、親であり、兄であり、姑であったが、とにかくモラハラがひどかった。
頼るあてもなく途方に暮れた千景の前に、赤月(あかつき)と名乗る青年が現れ、手を差し伸べてくれる。
彼は千景を気にかけてくれ、優しくしてくれるが……。
実は『白浪一族(しらなみいちぞく)』という盗み
を家業とする三代目で、初代が犯した罪を償うために政府の命令に従う、わけありの泥棒だった。
「箱庭で生きる者同士、仲良くしようではないか」
赤月の一言によって、個性豊かな泥棒たちと共に生活をすることになったが、彼らの次の標的が千景の親友の嫁ぎ先と知り、白浪一族が親友になにをもたらすのか確かめるために、彼らに深入りしていく。
一方で、千景を嫌っていたはずの和冴が追ってきて……?
「わたくしは、もう部外者でいるつもりはありません」
弱々しく存在感の薄かった少女は、いつしか悪女になる。
※カクヨムさまにも掲載してます折りたたむ>>続きをよむ
(この作品はフィクションであり、実在の人物、ソフト会社とはまったく関係ございません。史実性もだいぶ緩めとなっております)
戦国の世で信長に仕えた黒人、弥助。僅かに残るその事績を紐解けば、天下人の可愛がられた小姓のような存在だった思われる。
だが、21世紀にある人物によって再発見された彼は、西洋人によって奴隷化され、戦国の世に連れてこられるというそれだけでも数奇な人生に、サムライとして図抜けた才能を持ち、その後の侍の多くに黒人の血脈を
残した優れた人物であると書き換えられた。
日本語の論文・書物でこそ断定は避けたものの、英語での著書、そしてインタビューでは妄想を事実だと断言して垂れ流し、wikipediaにも自著から引く形で事実として記述することで、英語圏ではサムライとして弥助が活躍したことが実像として定着していく。
未来での共同意識の変容は過去の弥助に影響を及ぼし、さらにはIBUソフトがとんでも系歴史フィクションゲームを史実だと言い募ったことで、より深い改変が行われる。
黒人として日本人を虐殺することを期待された弥助だったが、実は彼は現代から転生した、日本人としての記憶を持っており……。
現実とどこまでリンクするか不明の即興作品、ここに開幕です。
折りたたむ>>続きをよむ
徳川六代将軍家宣と御台所熙子の物語。
天皇の孫にして五摂家筆頭近衛家の姫熙子が夫名君家宣に溺愛される日々を甘く切なく綴ります。
愛國主義と国粋主義
最も早い国家転覆
愛国戦士とは
時は元禄15年、赤穂浪士たちは吉良邸へと討ち入りのために続々と江戸へ集まっていた。その数、当初の1万倍の47万人。47万の圧倒的人数な浪人たちが吉良を狙うことにより、幕府と吉良と大石内蔵助たちは困惑と苦労を重ねていく。
「秋の歴史2023」企画投稿作品です。|| 大正四年。二十七歳のハナは、夫と三歳の娘と一緒に夫の仕事が理由で南カリフォルニアにいた。そこで、二人目の子を出産する事になる。無事にこの子を生みたい——ハナがそう思っていても、その時代のアメリカ社会はそれを簡単に許してはくれない。そんな中、ハナと家族を助けてくれる人達がいる。親として、母親として。子供の為に、娘の為に。そして、自分が自身の為に何ができるのか。未来は、これからどうしたら明るくなる
のか。折りたたむ>>続きをよむ
有名な剣豪が沢山でてくる、歴史伝奇小説 [フィクション] です。
以下のあらすじは、読まなくても楽しめます。
南房総の安房、神子上村に生まれた神子上(みこがみ)典膳(てんぜん)と神子上水月は、その地を訪れた伊藤一刀斎に呼び出される。一刀斎は二人に山に納めた小太刀を取りに行かせた。水月は険しい斜面で滑落するが、村へ帰っての惨めな姿を拒否し山篭りを決意する。一方の展膳は、小太刀を得て村へ戻り一刀斎より弟子入りを許される。そこには狂気
の兄弟子、小野善鬼がいた。
水月は山篭りで強靭な体を作リ、塚原ト伝より印可を受けた雲林院 松軒(うじい しょうけん)に出会い弟子となり、人斬り修行のために風魔の地へと向かう。風魔らを相手に人斬りを重ねた水月はさらなる修行のためにト伝生誕の地へと向かった。
展膳は鎌倉の中条流道場で小太刀の修業を始めた。半年後、西国で佐々木小次郎に会い帰還した善鬼は、下段ツバメ返しを編み出していた。一刀斎は流派を善鬼と典膳のどちらに引き継ぐかで悩むが、典膳に継がせたい一刀斎は秘剣「雷光」を彼に授ける。
見切り技を修行していた水月は下総で盗賊集団の武芸者を破って自信を深める。鹿島の地でト伝が行ったような二百日参賀の修行を行い、ついに究極の見切りを会得した。師松軒の病死を知った水月は、ト伝流印可と共に鹿島の地を後にした。そのころ典膳は神子上村で銛突きの修行を始める。修行の甲斐あり、なんとかツキンボの技を習得すると典膳は善鬼との決闘の地、下総小金原へと向かう。
水月は鹿島の地を出立後、筑波山麓で将門党の首領を含む天流の武芸者たちと遭遇し、水月を探していた彼らと壮絶な斬りあいになった。水月はト伝流秘太刀「一つの太刀」を得たことに感謝した。
全てが小金原に集まってきていた。折りたたむ>>続きをよむ
「如是我聞(にょぜがもん)」――「このように私は聞きました」と始まる経典の由縁から入り、小さな川を一つ越えただけで言葉が違う古代インドで、「ゴータマさん」と呼ばれて人びとから親しまれたブッダがどのような状況で生き、教えを説いたのか、時代小説の形にしてみました。
(表題は、パーリ語です)
『約束する。いつか…いつかきっと…』
咲き誇る桜になって、帰ってくるよ…。
フィリピン ルソン島決戦 ―― 燃え上がる太陽 ―― 染矢 雪斗
『この国は…負けて目覚める…。…それでも…それでも俺は…。』
大切な友の帰る場所を、守りたい ―――――。
神風 ―― 桜色の空 ―― 相澤 剣
『…なんぼ遠くに離れても、この世におらんでも…
。』
俺らはずっと友達やからなあっ…!!
ヒロシマ ―― 雨の跡 ―― 赤羽 光
『…地位も名誉もいらない…。人の心も自分の命も失ってかまわない…。』
僕にはそれよりも、守りたいものがあるんだよ…。
フィリピン ルソン島決戦 ―― 燃え上がる太陽 ―― 影山 龍二
『勝てると思って戦ってるんじゃない。俺たちはただ…』
平和な未来を信じて戦ってるんだ…。
沖縄本土決戦 ―― パイヌカジの吹く日 ―― 宜野座 猛
あなたには 彼らの声が 聞こえますか?
『桜が咲くと、“おかえり”って言いたくなるのは…あの人たちに言えなかったからかな…?』
桜の舞う時 written by 唯川さくら折りたたむ>>続きをよむ
現実を終わりにしたくて一歩踏み出したら、現実が終わらないまま新しい世界を旅する事になりました。
しかも同行人は鬼。
「狼が滅びたと誰が決めた」
「人の物差しが全てに通じると思うなよ」
厳しい事を言われ、時々命がけの時もありますが、この旅で何かを掴めたら良いなと思います。