小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
歴史ランキング 3401~3450位
あるお祭りへ向かう最中、歴史好きの中学生、粛議は殺人鬼に出くわし逆に彼が残酷な殺人鬼となってしまうが最期は不意をつかれて死んでしまった。神は彼には他の人間とは違う才能があると感じ、異世界へ転生させた。そして彼はある人物の意思を継いだ。その人物はソビエトの独裁者、スターリンだった。
天下三分の計
策が成った古代中国の外史の世界。
その陰には奔走した一人の青年『北郷一刀』の存在があり、彼は己の存在をかけて歴史に抗った。
迎えた終わり。最愛の人との別れを経た一刀が次に目を覚ましたのは固く冷たいアスファルトの上。
目が覚めた一刀は外史での出来事を全て忘れていた。
本人は『何か』に感づいては居るが、
その正体に気付く事が出来ないまま家族の待つ家へと帰る。
そして魏国の将達は一刀が天に帰った。と知らされーーーー…
折りたたむ>>続きをよむ
1942年8月8日に発生した第一次ソロモン海戦。史実では大勝利をしつつも画竜点睛を欠く結果に終わったこの海戦に、とある艦が参戦したことによるIF戦記。
1947年8月。
大日本帝国が米国との戦争に敗れ、無条件降伏を受諾して2年が経った。
米国を中心とした民主主義陣営と、ソ連を中心とした共産主義陣営との対立が先鋭化し、各地でそのしのぎあいが起こっている、そんな時期である。
インド洋に浮かぶヌワイカナ群島も、その例に漏れず、東西の対立の煽りをモロに受けている地域である。
元帝国陸軍航空兵である里中大は、奇縁の元にその島で戦闘機パイロットを続けていた。
駆る機体は、四式戦闘機『疾風』。
旧軍時代とは違う、恵まれた補給体制と、腐れ縁の2番機パイロットに、寡黙な3番機パイロットを率いて、3機の分隊を指揮する。
※※※
舞台はインド洋にある仮想の群島地域です。
マダガスカル島の近くで、元々は英国の統治領という設定となっております。
そんなものか、と思いながら読んでいただけたら幸いです。折りたたむ>>続きをよむ
織田信長によって「鬼武蔵」という異名をつけられた若き武将・森長可。主君の命により敵味方に恐れられるべき鬼として振る舞い続ける猛将の人生は、本能寺の変という歴史的大事件の発生によって激変していく。寄りかかるべき大樹であった主君と実弟・蘭丸を喪い、生きる意味を見失いかけた彼であったが、偶然見つけた槍の好敵手に狂気そのものの執着をすることで自らを奮い立たせ再び修羅の道へと突き進んでいく。
狙うべきは―――かつての僚友であった、岩崎城の丹羽氏次
と美貌の弟・氏重兄弟の首のみ。
アルファポリス第4回歴史・時代小説大賞に応募しています。折りたたむ>>続きをよむ
レジスタンス、抵抗する者たち。彼らは、根本的に何か強いものを持っている。
俺、本多琉生は幼いころから患っていた心臓病が原因で18歳で死んだがものの10秒で異世界に転生してしまう。
早い、早すぎねぇか転生!
転生した先は身分制度の激しい世界だった。琉生が住んでいた2020年 日本と比べて文化の発展は大きく遅れていたが、科学のかわりに魔法学が発展していた。
俺はアンディとして小国サーフェスの騎士の家に生を受け、ラノベのようにチート要素は全くなく優しい家族や友人に囲まれて過ごしていた。
しかし、皇太子が暗殺され跡
継ぎが皇太子一人しかいなかった皇帝は臣下である琉生の父に琉生を皇太子の身代わりとして国に差し出すように命じる。身分差別が激しい国で騎士階級の家族は泣く泣く琉生を国王へささげることとなる。
数年後、帝国連合との対戦が勃発。小国サーフェスはあっけなく敗北し皇帝は処刑され琉生は見せしめとして奴隷にされてしまう。
そんな中、黒い革マントを着た集団の中の一人が琉生を買う。その人物の正体は革命軍の統領だった。
琉生の人生が大きく動き始める!!
18歳で死んだ少年の人生リベンジが、今はじまる!折りたたむ>>続きをよむ
霊鉄で造られている戦車、ヴァリアントを駆りネフェリィと始(はじめ)は津波の被害を阻止するべく太平洋側を目指す。
常陸水戸藩を脱藩した浪人、西家左衛門慎司。
彼は天下の剣を得るべく、旅に出た……
これは備前宰相の猫の続編です。
タイムスリップした中学生、猫丸こと北島翔が、猫のエンリケことエリンギと共に、宇喜多秀家の元で暮らしていく話。
文明十四年。陶弘護(すえひろもり)が大内館にて惨殺される事件が起きた。犯人の吉見信頼(のぶより)は内藤弘矩(ひろのり)に討たれたが、弘護の六歳の次男・五郎は、「他にも仇はいる」と、父の仇討ちを誓った。
ここは異世界の島国。ここには、我々の世界の日本における戦国時代のような戦乱期が訪れていた。
かつて国を統べた都の中央政権はその実験を失って久しく、数多乱立する領主たちが互いに骨肉の争いを繰り広げ、興亡を繰り返して止まない。
人々は虐げられ、弱い者は奪われ蹂躙され、民の苦しみは無間地獄の様相を呈したという。
そんな戦乱の世とは裏腹に、北方の雪深い山岳地帯にぽっかりと空いた「最果て盆地」を治める小身の弱小領主・業築張堅は、優雅で安穏な日々を
送っていた。
過酷極まるはずのこの地で、何故そのような生活が送れているのだろうか?はてさて…折りたたむ>>続きをよむ
戦国時代好きの浪人生佐渡忠智は目がさめると、どこかの竹林に倒れていた。寝る前にいたのは確かに自室のベットのはずなのに。しかも、右脚には矢まで刺さっていた。
困惑する彼の目の前に現われたのは竹千代と名乗る美少女と忠次という名の侍。矢を射た本人である彼女達に助けられた忠智は、美少女はなんと後の徳川家康本人であるということに気付く。
最初は憧れの時代にタイムスリップしたと喜ぶ忠智だったが、転移した先は単なる戦国時代ではなく何もかもが”ズレ”た
異界戦国とも呼ぶべき場所だった。
行くあてもなく、自分を”御使い”と呼ぶ竹千代の世話となった忠智はその夜、ある決意を固める。
「自身の未来の知識を最大限に活かして、この女に天下を盗らせる」、この思いはやがて、志となり、戦国の世を揺るがしていくのだった。
――これは後に「狸の軍師」と呼ばれる男の物語。主君を天下人とするためにあらゆる手を使って、愛しい女を守り抜いた男の英雄譚だ。折りたたむ>>続きをよむ
それは終戦の花鎮(はなしずめ)の祈り。「今に、わたくしが死んだら。鎮めの花と花と、この御国の土に、どうぞ埋めて下さいましね」大戦に引き裂かれた家族の絆。1945年終戦のハルピン。対ソ特務機関にいた密草葵は国境の絆に引き裂かれた二人の白系ロシア人の姉妹を想い、最期の決断をする。極東の夏の夜咲く、冬を忍ぶ花の名は。九藤朋さん主催、耽美コンテスト参加作品です。
征西将軍宮懐良親王って幼い頃から波乱万丈で小説の主役に向いてるよね。
なろうの逆行転生歴史物を読んでいた作者は自分でも書いてみたくなって、ネットでネタを探している時に懐良親王のことを知る。
が、しかし、作者には南北朝の頃の知識がほとんどない。
仮にも時代物となると色々調べないといけないことも多い。これはそういった手順を一切無視して、ただ設定と話の展開を妄想するだけの小説以前の代物。プロットですらないアイデアメモ。
己の正しいと信じる道を貫く意地を「侠」と言う。
暴力でしか解決できぬ己への戒めを「武」と言う。
古い古い、かつての中華。
武侠と呼ばれる男達がいた。
ふとした偶然居酒屋で隣り合わせた中年男性から、自分が所属する大学のゼミの教授と「かつての同僚であった」と告白され、沖縄の歴史上の「ある悲運な王女」の物語を聞くことになり、琉球王朝誕生の物語と男性(教授?)が設定した架空の人物を通して「人生の過酷さ」を知らされることになる‥
けちで高慢で、しかもしばしば派手な失敗をやらかす青年と、彼の才能を信じ温かく見守る友。
数奇な曲折を経て、後に彼は述懐する。
「我を生む者は父母、我を知る者は鮑子なり」
3420位 野望
あらすじ歴史・侍モノです。題材は戦国時代。そこになんやかんやとオリジナル創作をしています。異世界といえば異世界。チートといえばチート。ハーレムといえばハーレムな作品です。おかげさまで、中国四国編も書き終わりました。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
2017.04作品
10万字
カクヨム転載
wiki貼り付け無し
ヴァイキングメタルを愛するギタリスト、熊倉トオル。だが自分に才能が無いことを思い知った時にはすでに遅く、手持ちの金も先行きの当ても無い。晩秋の霧の中、そんな彼の前に現れたのはなんと本物のヴァイキング船。自棄になって船に乗り込み、迷い込んだのは西暦875年の北ヨーロッパだった。
寄るべない自分を受け入れてくれた村のために、知恵を絞って外敵の脅威や王侯の圧力に抗して立ち廻るうち、トオルは次第にこの時代と土地に溶け込み、やがて愛し守るべき
ものを見出していく。動乱の9世紀――苛酷な歴史のうねりの中、繰り返される多彩な人々との出会い、そして燃え上がるロマンス。
暴力と策謀の渦巻く世界にギターと歌で前途を開く、歴史ファンタジーをお楽しみください。
☆2017年4月16日0時より第一章を新規書きおろしバージョンに差し替えます。そのあとも順次新規分の内容に合わせて修正していきます。しばらく後続のパートとの矛盾が出るかもしれません。お気づきの点あればご指摘いただけると大変助かります。お手柔らかに!折りたたむ>>続きをよむ
男は十年待った。
ただ一人の男を殺す為に。
死はいつも傍にあった。だが、お前が殺した男の死は違うのだ。
稼ぎ人、籾井仏弥の不敗剣が哀しみを斬る!
※この物語は、「巷説江戸演義」と題した筑前筑後オリジナル作品企画の作品群です。舞台は江戸時代ですが、オリジナル解釈の江戸時代ですので、史実とは違う部分も多数ございますので、どうぞご注意ください。また、作中には実際の地名が登場しますが、実在のものとは違いますので、併せてご注意ください。
※こ
の物語はフィクションです。実在の人物・団体・地名とは一切関係ありません。折りたたむ>>続きをよむ
仕える姫に懸想してやまない哀れな従僕のお話。
(Pixivからの転載です)
時は太平洋戦争真っ只中の帝国海軍。とある将校の発案を切っ掛けに奇妙な艦艇な誕生した。
その名も室根型特殊砲艦。
それは、超長距離から戦艦をも粉砕する恐ろしい兵器だった。
戦場に赴いた僕。争いの絶えない中、出会った一人の少女とのラブストーリー第一章。
気づいたら皇帝劉禅に転生していた。
せっかくなので、皇帝ライフを満喫しようと思う。
宇治拾遺物語「亀を買ひて放つ事」の現代語訳小説です。
勝手な解釈やオリジナル要素を含んでいます。
内容としては…、主人公が捕まった亀を助けるお話です(簡潔)。
【幕末長州組歴史創作】※あくまで歴史上の人物名と歴史背景を使った創作だと思ってお読みください※数年前に書いたものをサルベージ、続くかどうかは不明です※BL要素濃いめ、18禁要素はありません※
時は戦国。各地の大名達が己の野望のため、しのぎを削る戦乱の時代。天文15年、甲斐国主・武田晴信とその妻・諏訪御料人の間に一人の男子が生まれる。その男子こそ、後の武田勝頼であった‥‥。
せつない話かも・・戦の時代
首だけとなった武者の慟哭、なげき・・そして
他SNSにも貼ってます
中国、唐代。詩仙と呼ばれた李白と、詩聖と呼ばれることになる杜甫の二人が出会い、友情を育む……のだが、どうも妙なことに。
仙人道士やら怪しげな妖術やら気功やらが存在する唐でのとある一幕。
旗本の奥方様を拐かして手籠めにし、懐剣と荷物を強奪するだけの仕事だった。
浪人にとっては簡単な仕事のはずだった。――が、どこでどう間違えたのか、逃避行のお供をする羽目に。
――後に小藩のお国許御重役へと出世する浪人と、美しさと淑やかさにより絶賛される奥方様との、奇妙な出逢いの日々を描きます。
深く考えない三十間近い浪人と、臍曲がりで捻くれ者の二十代半ばの元お嬢様である奥方様。
危ない恋の綱渡りなどする気もなかった浪人。お歯黒を誇示するよ
うに笑う奥方様の胸の内とは?
娯楽時代劇風、時代小説です。ややラブコメ風味。
※実在の人物、企業、団体、歴史上の存在とは全く関係ございません。フィクションです
※特定の職業に就く方達を貶るような意図は全くございません。
折りたたむ>>続きをよむ
以前杉花粉撲滅委員さんへの感想で書いた、タイトルを触りだけ書いてみました。万人恐怖と言われた足利義教に憑依した主人公が四苦八苦しながら、死亡フラグから逃げようとする話です。
寛政四年暮れ、春朗は勝川派一門から除名された。生来転居癖のある春朗は居を八丁堀地蔵橋の長屋に移し唐辛子売りなどして役者絵界への復帰の機会を狙う。
謎の絵師、東洲斎写楽の正体に迫る…
江戸時代初期。剣での仕官を志す二人の若者は、辻斬りをして腕を磨いていた。目指すは、吉岡憲法(清十郎)に勝った宮本武蔵だ。しかしそんな二人がある夜、京の町で恐ろしい目に遭う。実話? 伝説? (*他所でも掲載していますが、転載に問題ありません)
時は江戸。もしくは江戸によく似た時代。
「泥酔して、起きたらみんなちょんまげだった!!!」
黒船来航により世間が大きく揺らぐ中、ブルワー(ビール醸造家)である久我山直也がタイムリープしてきた。
そんな直也が転がり込んだのは、100年以上の歴史を持つ酒蔵「柳や」の酒を扱う居酒屋。そこで絶対的な嗅覚とセンスを持ちながらも、杜氏になることを諦めた喜兵寿と出会う。
ひょんなことから、その時代にはまだ存在しなかったビールを醸造しなければなら
なくなった直也と喜兵寿。麦芽にホップにビール酵母。ないない尽くしの中で、ビールを造り上げることができるのか?!
ビールという飲み物を通じ、歴史が、そして人の心が動く。これはお酒に魅せられ、お酒の力を信じた人たちのお話。折りたたむ>>続きをよむ
中国古代王朝、漢。
秦の始皇帝を倒し、初代皇帝劉邦によって建国されたその国家は王莽により簒奪され滅ぼされるも、光武帝により再興する。
しかしながら、再興より一五九年後に起きた黄巾の乱を切っ掛けとなって衰退への道筋を辿り始める。
だがそれは、新たな戦乱の時代への幕開けでもあった。
舞台は二世紀の中国、漢(後漢・東漢)の後期、黄巾の乱の前からとなります。
いわゆる三国志へと繋がる時代ですが、主人公は綺羅星のごと
く登場した英雄たちのいずれでもありません。
折りたたむ>>続きをよむ
気がつくと俺《名前は思い出せない》は琉球に転生していた。
いやいや、沖縄に縁もゆかりもなきゃ、行ったこともないはずなのに、、、どうやら戦国時代らしーけど信長も秀吉も家康も沖縄からは遠すぎだし、日本史で習った知識も沖縄はねぇ?
王子でいちおー御約束のチート転生だけど第三王子で王様も無理。
こうなったら東海の海賊王にでも俺はなる!
※第二部大和編始まりました。信長や秀吉もやっと出てくるさぁ
嘆きの絵馬に掛けられた悲痛な声を聴き、悪鬼羅刹を斬り捨てる白頭巾の義賊・葵幻之介-。深川八幡宮の寺・厳戒寺の麓にある古ぼけた屋敷に住まい、貧乏人ばかりを相手にする医師・森島玄洲。奇妙奇天烈な発明をしながら、薬品の調合や寺子屋の講師として日銭を稼ぎつつも、一度患者を前にすれば長崎仕込みのオランダ医学を駆使する名医だ。この玄洲、蘭学書物閲覧を許される奥医師の名家・桂川家の御曹司だが、じつのところ養子。実父の名は徳川家斉…つまりは正真正銘、徳
川将軍家の御落胤である。ある事件から大恩ある桂川家に火の粉が降りかからぬ様に家を飛び出し、市井において暮らし始めた。大槻玄沢や華岡青洲、そしてシーボルトに師事し蘭学を学び、名のある剣客に武芸を学んだ玄洲は悲惨な怪事件に巻き込まれる事になる。文武両道に秀でた学者が、二親を知らない捨て子と言う過去を背負いつつも医学と剣術で様々な難事件を解決する痛快娯楽時代劇登場!折りたたむ>>続きをよむ
第5代ローマ皇帝ネロはガルバや親友のオトに反乱を起こされ皇帝から一転、国家の敵に指定された。
ネロは数人の配下とローマを脱出し、友好関係にあったアルメニアへの亡命を目指す。
しかし途中で身を隠した解放奴隷パオラの別荘で追手に見つかってしまう。
ネロは捕えられることを恐れて喉を自殺した。
死んだネロは真っ暗な空間で目を覚ます。そこに現れたのは冥府の王ハデスだった。
ハデスはネロに取引を持ちかける。取引の内容はネロを戴冠式の日に飛ばし、人
生をやり直させる代わりに、今よりも長く生きろというものだった。折りたたむ>>続きをよむ
自らを勝利へと導く者と言う日本に住む男、ラインベルガー。彼は過去へと戻ることができる力を持っていた。彼自身がその能力に目覚めたのは20歳を超えた頃からだ。その力を用いて過去に戻り、失われた勝利を得るために活動を開始した。彼が一番に向かいたいと考えたのは以前から興味を持っていたww2、第二次世界大戦の時代である。その中でも目をつけたのは、多くの激戦を繰り広げ、一時は一大帝国となったドイツであった。彼は今、失われた勝利をその手で掴むため、過
去へ向かう。折りたたむ>>続きをよむ
時代は江戸の中期、京都にほど近い「土生村」に生まれ育った一人の人物がいた。
彼は厳格な剣豪の祖父に育てられ、密かに誓願を立てていた。そして自ら祖父を斬って村を出奔し、都で「首斬鬼」と呼ばれる辻斬りになった。
次々と人を殺めながら同心たちから見事に逃げおおせる首斬鬼の前に、錦と名乗る男が現れる。
初めて自分の剣技が通じない男と出会った首斬鬼は、錦に殺し屋の一人として雇われ、その屋敷に住むことになったが……
小森は戦略や戦史が好きな以外はただの大学生
ある日ひょんなことから戦国時代へと飛ばされその時に出会った武将の後継ぎの影武者にさせられてしまう
自分の境遇に戸惑いながらも小森は現代日本ではなることのできない憧れの『英雄』を乱世で目指す
3447位 悪党
鎌倉時代後期から南北朝時代初頭にかけて、新田義貞、足利尊氏、楠木正成など教科書で一度は見たことのあるような人物や、最近話題の北条時行など多くの英雄が乱立した"乱世"だった。そのため、自分の身は自分で守るのが当たり前であり、朝廷や幕府の命令に従わず、略奪し、各地を転戦する武士が現れた。人々はそれを「悪党」という
主人公は、御家人多治見国長に拾われ、その後各地を放浪し、南北朝の渦に巻き込まれていく。
❀まえがき❀
無縁者も、集まれば縁が生まれ、生きれば不和が生じ、頼れば裏切られ、宿れば移り、送れば求め、どうしようもない世の中で、どうしようもなく足掻くもの。
ならばあそぼう、この小さな世界で。
❀
――今となっては言葉も交わせない、愛しいあなたを想って
――今となっては昔になってしまった、愛しいあなたを想って
――今になって出会った、愛しい未来に向けて
あなたの物語に花添えを。
今となっては昔のことですが、とある神社のそばに
、小さな村がありました。
※この作品は、pixivにも投稿します。
※この物語はフィクションです。実際の人物、団体、地域などには関係ありません。但し主要キャラクターの元ネタは全員知り合いです。折りたたむ>>続きをよむ
新幹線で1人松本に向かう少女。目的は祖母の友人のお墓参り。その友人の名前は「川島芳子」第二次世界大戦中に日中両国で名を轟かせた男装の麗人である。
少女の手には1冊の日記帳が握られていた。ページを開くと女学生時代の祖母が芳子との思い出が清く儚く美しく綴られていた。そして淡い恋心も。
主人公はある日倒れたと思い、目が覚めたら1930年代の日本で目を覚ました!そして破滅へ向かう祖国を救うべく、動き始める!
奇々怪界とする世界情勢!予測不能な欧州の動き!