小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 9851~9900位
ばーちゃん闘病中です。頑張っています。
少しずつ薄らいでいく灯火。先は見えない。でも必ず、終わりはやって来てしまう。
向き合う日々をできる限り穏やかにと願う。
そしてそうできる日々が送れるということは、とても幸せな事なんだとも、思う。
焼売にはカラシをちょびっと乗せます。
そして、ごはんをおかわりします。
出来立てのお好み焼きには、覚悟が要ります。
それは、猫舌ではなくても。
あまり人に好かれない絵を描く人のAIイラストに対する所感
制度が始まった後で思ったことは、施行前に騒がれていた内容とは異なることでした
ティファニーやグッチからの素敵なメール…に紛れて、Amazonとソフトバンクをかたるどこかからの大量のメール…。
私が変わった話。私を変えた人の話。
私と光が会ったのは私が10才の5月だった。
それがこうも続く腐れ縁になるとは、いやはや。
彼女の思うことは私には分からない。
ただ、彼女の行動が。私の心をかき乱し、私を変えた。
そのことだけは確実である。
読みにくいエッセイをチラ見したんですね。
そこからアウトプットされたのがこちらです。
1日のうちで、いつ投稿したらランキングに載りやすいのか考察しました。これでも一応2ジャンルでランキング1位を取ったことがあるんで、それなりに説得力はあるんじゃないかと思ってます。
布団の中から出たくないってのに、どうして分かってくれないンだ!
心象素描(しんしょうスケッチ)実践研究
令和癸卯(ミズノトウ)肆拾 霜月
弐陸捌参 伍 弐零弐参
抹茶モナ王の誘惑
三つ目心象素描実践研究ラボ
ついうっかりして、危うく人生を棒に振りそうでした!
朝イチ、起きてからあたたかいモノをクチにしたい季節です。
コーヒーではなく、紅茶で喉を潤していました。
二十歳、歳の離れた息子がどちらも別の理由で吐く。ゲロ吐き息子を両方見る母の困惑。
やりたいことが出来なくなるのは辛い。
だから病院にいこう。
元気でいよう。
最近のテレビ・バラエティ番組は「素人」が主役だった。今や「素人」が「芸人」より百白いから。
老いについて書きたいのに気付いたら性癖の話をしている
それぞれのプロになるにはそれぞれの釜の飯を食べないとね
佐藤愛子氏の『幸福とはなんぞや』をモチーフにしたエッセイ。
硬めです。よろしくお願いします!!!!!
異世界でどんだけ頑張ろうが
リアルとのギャップが大きすぎると
ちょっぴり(ちょっぴりか??)血が出るお話なので、R15でお願いします♪
広島原爆地上爆破説を前にエッセイで書いた事があるのですが、
デマだという説も強いようなので紹介します。
言葉で説明して探すの大変だろうから、リンク貼っても良いかな。
https://blog.goo.ne.jp/j4goocast/e/72e7ae260e3d72c2a6d201a71046c03c#comment-list
この「ぼくちゃん」という方のツイッターを読んだのですが、
天皇家について詳しく書かれていたり、他の陰謀論
にも結構詳しい。
別に天皇を擁護しているわけではないようです。
ぼくちゃん
@djR61A2bmS4AOP0
しかし、自分はやはり腑に落ちないので、広島原爆地上説を支持します。
映像が白黒しかないこと。
子供達を実験用に距離別に被害がわかるよう配置した。
他に、天皇黒幕説があること。
原爆は、日本製でなくても、キリスト教会に隠してアメリカ製でも良い事。
支配層の一部に、キリスト教のイエズス会が配下にある事が言われています。
折りたたむ>>続きをよむ
心象素描(しんしょうスケッチ)実践研究
令和癸卯(ミズノトウ)肆拾 文月
弐陸捌参 伍 弐零弐参
さみしいけ 詩一編
三つ目心象素描実践研究ラボ
ついに、国家を破壊しかねない「LGBT理解増進法案」が衆参国会で成立してしまいました。
今回はこの法案を悪用しようとするとこうなるといった例や、
声を上げ続ければまだ手遅れではない、言うことをお伝えしたいと思います。
戦いは終わってしまったわけではなく、これからが正念場だということです。
是非とも最後までお読みください。
タイトルが全てです。集まれ、承認欲求が燻った人間と前書きフェチ。
多分これ以上ない酷い時間の使い方です。
どこまで耐えられるのかチャレンジしてみてください。1度通り過ぎたら二度とお会いすることはないでしょう。
人類の歴史はいつだって挑戦……中身よりいいこと言ったと思います。
タイトル3000文字突破読み間違えて入った人、大変申し訳ございません。ネタです。
「ポイントくれくれ」「相互評価」「読み合い企画」その他もろもろエトセトラ。「一体自作品の宣伝ってどこまでやって良いんだよ!」とお怒りのアナタ! だよねー。これ改めて考えると意外とわかんねーんすわ。とりま熊の見解エッセイで書いてみたので、皆さんの意見も感想欄で聞かせてよ。
昨年頃から加速度的に進化が止まらないAI。
昨年は主として画像生成ソフトが話題となったが、実は密かに浸食が広がりつつあるのがAI合成音声ソフトウェアである。
これらのソフトウェアは微小のサンプルデータから本物並の贋作の歌を作り出す事も、台詞読みも、リアルタイムでのボイスチェンジャーも可能とする。
そのうちのいくつかは現行法でも対処できなくはないが、現行法でも非常に難しいケースもある。
本項ではそれらに触れつつ全体についてエッセイ形式
で述べるものであるが、筆者の願いはAI合成音声の問題認識の共有と拡散である。
立場上ソフトウェア名やアップロードサイトについて詳細を語らないが、筆者の話から推測を立てて是非確認してほしい。
貴方の声、盗まれてますよ。折りたたむ>>続きをよむ
3.11という誰もが思い出したくないあの日からの流れを書いた。関係した人もそうでない人もまだ子供で分からない人も生まれてなかったあなたも。こういうこともあるのだな。と思って貰えたら幸いですり
サブスクどころかインターネットも普及していなかった頃の、音楽のお話。
別にムリして人間がコオロギ食わないでもいいんだよ。
だって他にも選択肢は山ほどあるんだから。
それがムーンショット型農林水産研究開発事業。
※こういう格好いいプロジェクト名、惹かれるものがありますよね?
ウルトラセブンの『史上最大の侵略・後編』より、切ない名場面での、ダンとアンヌの二人の会話の紹介です。 m(_ _)m
一大巨編堂々完結!(嘘、大袈裟、紛らわしい)
大家さんと私のお話。
ほのぼのは残念ながらないですが、面白みはあるかもしれない?
1980年代の最強デュオ『あみん』の魅力に迫ります♪