小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 9501~9550位
9501位 創作
創作とボクの私生活に関し、関係ないことを織り交ぜながら、一筆書かせていただきました。是非ご一読を!
これは親から児童への虐待についてのお話で、私が虐待されてきた過去のお話を元に、児童が虐待されて辛い気持ちの入った感情的な物語です。実話のお話です。
怒る人の正体や気が短い人との付き合い方などについて。
ボク個人の睡眠に関し、一筆書かせていただきました。ライトな感じのエッセーです。是非ご一読を!
いつものごとく駄文ですが、読んでいただけると嬉しいです。
夜行列車に乗った思い出。
今はもう経験できない世界を感じられるか。
四十年前の思い出のひとコマです。
私が日常生活の中で半ば無意識に感じている『嫌だー』って言いたくなる事々。結構こういうの思ったりしません?
『空腹は最高の調味料である』
私は味音痴である。
カップラーメンを食べても美味いと思うし、卵かけご飯も美味いと思うし、立ち食い蕎麦だって美味いと感じてしまうほど、味音痴である。そんな私が、まともにグルメエッセイを書いた所で、全てが”美味かった”の一言で済んでしまう。
この雑文の趣旨は、食べ物関連の文章力向上のための練習である。
よって、普通の味のありふれた料理を、美味く見えるように書き飾っていく次第である。そのため、誇張、
大袈裟、嘘、脚色、フィクションが大量投入されるが、これはそういう物だと思って読んで頂ければ幸いである。
注意事項が幾つかある。
この随筆では基本、店の名前もメーカー名も出さないこととする。嘘を書き並べる事になるのだから、当然である。
完全、不定期連載である。
感想欄は開けて置くが返信はしない。
一話200字満たないほど短いこともあるために、改稿という形で文章を最後に付け加えてゆくため、更新情報には載らない。
不味いものは、不味いと書くこともある。どれだけ、不味いかの描写も筆力向上に役立つと思っているからである。
誠に恥ずかしい話だが、この雑文は片手間で書いているため、誤字脱字が非常に多い。ご勘弁願いたい。
また、料理に対する根本的な知識が不足しているので頓珍漢なことを書く可能性がある。そこは、一笑に付して頂ければ幸いである。
空腹は最高の調味料である。この言葉を腹に、徒然なるままに書き綴ってゆこうと思う。
では、いただきます。
折りたたむ>>続きをよむ
経験と思いを綴ったエッセイです。一昨年まで必死こいてやってきた婚活、手に入らぬままやみくもに日々合コンに明け暮れ、本当の意味での人生の目的について見つめ直したとき、浮かび上がった想いを記録にのこしたいと、書き残したものです。
ホフマン全集はいつになったら完結するんでしょうか?
携帯電話をパンドラの箱に例えて、それに対する意識について物申します。
星の挽歌(http://ncode.syosetu.com/n7345bq/)のプロットです。シリーズ登録しておきましたので、本編のほうはシリーズリンクからどうぞ。
空猫月の日記です。ブログ感覚でテキトーにゆるーくやってます。気軽に覗いていってください。
《エディ@刹那》のエッセイです。日常感じたこと。小説を書いていく中での楽しいこと、苦しいこと。作者自身のこと。――さらには、他の小説の裏話などなどを不定期に書き連ねていきたいと思っております。ゆるーい感じなので、ゆるーい感じで読んでいただいて、共感や意見などを《感想》に投稿してくれたら、嬉しいです。
思い出いっぱい、お腹いっぱい。幸福の、ジャンク・タイム。
土用の丑の日についてです。
自身のブログに書いた記事を転載しています。
記憶は美化されるもの。
現実は苦しいもの。
では、未来は?
読書論のようなもの。小説を書いて行くために、小説をどう読んだらいいのか考えて書いてみました。ただ、あまり、まとまらなかった。
小説というより、完結作、『銃の効かない操縦士』の後書きで書いたものを解説。本作もどうぞ。
ぐうたらパーカーさん主催企画『陽だまりノベルス』参加作品。2011年3月11日に発生した東日本大震災にまつわるエッセイ風味の読み物です。皆さんの心に残る何かがあればいいなと思っております。
最近気になるけそけそにとっての気持ち悪い事を吐き出していきたいだけの駄文であり、エッセイです。
あくまでもけそけそにはそうだ、と言うだけの話ですのであしからず。
日本酒の美味しい季節になってきました。
酒米の王者といえば『山田錦』です。大吟醸が登場してからはとみに脚光を浴びるようになりました。
この山田錦の里が兵庫県美嚢郡吉川町というところなのです。
図書館で吉川町50年記念史なるものを見ていたら、なんともう見ることは
ないと思っていた、私の生家が大きく写っているではありませんか!
2011年の冬…皆既月食を寒空の下で見上げていた…そんな僕が、誤解されてしまったというお話。
(この作品はニコッとタウンのkouzi3のブログに掲載したものですが、こちらの皆さんにも読んでいただきたくて投稿しました。)
9539位 差別
ふと思ったことです。ふと思い立ってブログから転載しました。
ヤフオク歴がそろそろ2桁に届こうという当方、思ったことをblogで書き連ねた散文です。顔が見えない相手と物品と金銭のやりとりをするオークションというシステム、面白いもんでございます。
※blogにて掲載済み
仕事が休みの休日。部屋の片付けをしていた主人公は、小学校の時に使っていた国語の教科書を見つける。ページの隅に小さく書かれていた《早く卒業したい》
その文字の背景とは。
今は幸せだと感じる主人公の、人間関係における転機とは。
オタク小学生はるさめが
流行の映画を評論するエッセイです!
9543位 春
眠気が最も襲ってくる時間。それは五時間目だとあたしは思う。
~カジュアル洋装族が着物族になるまで~
前々から着物族になるきっかけの文章を書くと公約したので書いた文章です。そのうち、英文で書いたものをアップします。
疑問符に文が続く場合には、続く文との間に空白を設けるべきか否か。
高校卒業したら大学に行って良い会社で働いて親孝行する!・・・これがわたしの小学生のころの夢だった。
現実はとういと、病気また病気・・・。
母さんはどんなときもわたしの味方でいてくれた。
病気ばかりしてごめんね。
小さな出会いが、小さな出来事が、心に何よりも大きな栄養を与えてくれる。ちょっとだけ些細な出来事に目を配ってみると、自分にとって大切なものってなんだろう。そんな身近な幸せに気が付けるんだって実感した。