小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 6801~6850位
「猫は高貴なる生き物で飼い主はそれに仕える“下僕”である」
誰が言い出した言葉なのか判らないが言い得て妙である。というかその通りである。
これは、そんな高貴なる生き物に翻弄される鮎川 了という名の下僕の汗と涙とたまに流血の物語である。
時々残酷描写や下ネタ(?)が飛び出すのでご注意を。
ごくまれに画像つきの話もあります。
なろうでの活動を始めた私が、創作に関して思った事を支離滅裂な思考と文体で書きなぐります。あくまで海に向かって叫ぶ感覚で書く個人的な意見であるため、これが正しいと言うつもりはありません。また、調査とかもテキトーにしているので、一部偏見で語っている部分もありますので、ご了承ください。内容によっては、気分を害される方もいらっしゃるかもしれませんが、その際は前の画面に戻ることを勧めします。
0文字以上1,000文字以内
文字数(空白・改行含まない): 字
自作品の転載や他サイトとの重複投稿を行な
冤罪問題はそんなに深い問題でも何でも無いのでこれ見て覚えておこう。
6807位 ウギ
中二病が自分の不遇をかっこよさげに語った感じです。
最近レビューを投稿する人が増えてきていますね。良き事です。
ただそこで、レビューを短期間に連投してしまう方、どうかこの作品に一度だけ目を通してください。
そういう方には、賛同を強制しませんから、せめてこの件について自分なりの意見を持っていてもらいたいです。
資格を持っている人でも、仕事が続かない人が多いのです。
それにはこんな理由があります。
自分も似たような経験しているのですけどね。
一人称の書き方をおぼえたら次は三人称一元視点で書いてみましょう。
自由間接話法とは? 使い方を思考します。
執筆期間が長期化するにつれ、文体や考え方が変わるのはごめんなさい。
最終的には整理して分かりやすくと思いますが、まだ研究中ですのでご了承ください。
*三人称単一視点を三人称一元視点に修正しました。
なぜ、なろうでは、転生系が人気になるのかって個人的意見です。
人間とサイボーグ、獣人などが戦争する話。
その中で、サイボーグであるゼブンは教会で人間の少女に出会う。
殺さねばならぬ存在…だが、ゼブンは戦争に対して不審感を抱いていて…
忘れてはいけないと思い、阪神淡路大震災当時の記憶を書き連ねてみます。
不定期投稿です。
目が覚めたら見ていた夢の内容をすっかり忘れていた、こんな経験は誰にでも一度はあるはず。
気になったから夢の内容を思い出そうといろいろ試してみる。ただそれだけの話。
今「ブクマ」の話題がアツいらしい。
しばらく大人しくしておこう、と思ってたんですけど……。
私が初めて書いたエッセイで、最も皆さんに読んでいただけた
『「底辺」と名乗るなかれ!』
のユニークアクセス数がですね、本日(つまり3月5日分まで)で
『777』
だったんです。
……もう、これは「行け」ってことだろうと思って!
きっと今、確変中なんですよ!
※安心して下さい、「深夜の加瀬優妃」じゃないですよ。
「エッ
セイの加瀬優妃」です。
折りたたむ>>続きをよむ
犬猫との日々の暮らしの中で感じたこと、考えたことなど、思いつくまま
なろうファンタジーと時代劇が似ている言及は多いのですが、私なりの視点と違う点を取り上げて書いてみました。
とある世界におけるとある能力者の手記。
こういった投稿サイトは初めてなのでとりあえず1日でこれ書いて投稿してみました。
短編で経験を積み、いずれは溜まっている設定をつかって長編の小説を書くことを目標にしています。
経験不足の身のため拙劣な文章だとは思いますが、読んでいただけると幸いです。
真面目なだけの男が話す、「からかう」という愛情表現について。
ただそれだけのお話。
舞島高天原。舞島セイイチが思うことをエッセイとして投稿したもの。
疑心暗鬼、猜疑心に満ちた私の独白。
文章はままならず、整合性は存在しない。
よめばこんな気持ち悪い馬鹿がいるのかと笑い飛ばせるかもしれない。
今日起こった出来事をつらつらと書き述べました。
今日が終わりじゃないんだと思います。
ここから始まるんだと思いたいです。
私は応援します。一人の芸術家として。ファンとして。
2016年モスクワに旅行したときの紀行文です。ロシアの歴史も多少書き込んでいますので、お読みになられて、よろしかったら、今後の歴史の勉強にでも役立ててください。(余り役に立たないかも知れませんが……)
日頃の鬱憤を晴らすため、当たりどころのない感情を放つために書いています。
愚痴やくだらない下ネタが多くなるとは思いますがお付き合い下さい。
『小説家になろう』『カクヨム』『アルファポリス』に投稿してみた感想もありますが、メインは愚痴です。
全く普通の高校生が日頃思ったことをひたすら頭でねりねりしたものを投稿するものです。
僕が1人で感じたことですから、肯定も否定もあり、当然です。
その皆様のお考えを、それこそを頂くために、始めたことではあります。
まずは、稚拙な文ではありますが、お読みいただければ幸いです。
あらゆる年代で盛り上がる話題…『髪』。
そんな『髪エッセイ』です。
切実な人も、そうでない人も、暇潰しに、肩の力を抜いて読んで下さい。
あ、間違って髪は抜かないでね!?
記念すべき20作品目が、このエッセイで…複雑な心境。
なろうで小説を読んでもらおうとするのと出会い系や婚活サイトのメールを読んでもらおうとするのは似てるかもと以前書いたことを連載版にしてみます。
2017年、初めて「文学フリマ」たるものに参加することを決定。まつわる、あれやこれやをリアルタイムでレポートするノンフィクションレポート集。これから考えているひとには反面教師に。自分にとっては記録と反省材料として。
(ホームページ『N.riverの食っちゃ寝、創作! @HOME』より転載中)
精神を病んで、学校へ行けないでいる高校三年生の音葉。
受験を控える秋。うつうつとした日々。
抜け出せないでいる彼女に訪れる救世主は、、、。
私、腎臓なかったわ――――。
2015年冬、私は自分の体の異変に気づきました。あるべきはずのものが、ない。一つしかないはずのものがなぜか、二つある。
闘病生活というほどのものではない、ちょっとだけ私が入院した話。終始「痛い」と連呼しています。痛い話ばかりしています。苦手な方はご注意ください。エッセイです。
3年ほど執筆をして、小説家になろう、へ思うことを綴らせていただきました。
大雨の時に、車の窓が閉まらなくなった。 あなたはどうしますか?
買い物に出かけたS氏。無事にすませてさあ帰ろうとしたとき、「ママー」小さな子供が母親を呼ぶ声が聞こえた。
※作者が体験した実話です
【平成29年8月9日投稿】
長崎原爆の日に寄せて。
私が出会った古川さんのお話をさせてください。
八月六日にある夏の節分について個人的な考えを色々書きました。
割と真面目です。
生まれた時から私は不自由の無い人間ではない。誰にでも起こりうる病気“てんかん”という症状を抱えて幼い頃から闘い続けている私小説。
思想の現在、あるいは現代思想を読み解くブックリスト 30選
―概要―
このエッセイシリーズでは「設定が趣味」なじんべいが、世界設定を作る際に気をつけていること、考えていることなどを紹介します。
各節ごとに10問、計100問の一問一答で、世界を設定する方法を広く浅く考えていきます。
ご意見、ご感想、議論に異論に質問などなど、自由にお寄せいただいて構いません。
できる限り回答させていただきます。
―お知らせ―
不定期で連載中です。