小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 1851~1900位 『言葉を考える』シリーズ第5弾です。今回のテーマは言葉の変化。現在、私が変化の最前線にあるんじゃないかって思っている言葉について触れます。
「『稲妻』に仮名を振ってください」
こう言われたら、皆さんは何と仮名を振りますか?
「いなづま?」 「いなずま?」
鶴舞麟太郎の日本語について考えるエッセイ第4弾です。さあみんなで考えましょう!
忙しいときのぼんやり時間・・・・・・。
皆さんのぼんやり時間はどんなものですか?
二次元世界に存在する、数多のヒロインたち。
しかし、印象に強く残る彼女と、もうほとんど覚えていない彼女がいる。
それは、何処に差があった結果なのか。
東京オリンピックの開会式で日本の漫画やアニメは、日本を代表する文化として扱われていたし、テレビのニュースで日本のアニメキャラのコスプレをして盛り上がっている外国人を見たこともある。それなのに、なぜか教室の空気は凍りついた。
作品の作者名の所がマイページまでのリンクになっていない人必見です!
画像付きで分かりやすく説明しています!
おっさんの映画にまつわるぐだぐだ話
ただ、好き勝手に好きな映画とか、映像作品のことをぐだぐだ話してるだけのおっさんの独り言だよ。
これは、拙作『ブタ日記 (´・ω・`) ぶぅ♪』の改訂バージョンです。
ラジオ品川(99.92FM)のギネス級人気番組『クリス米村のGO!GO!レインボー! 〜今夜もパーリーしようぜ〜』の書き起こし。Navigatorは"クールな"ラジオDJとしてSNSでも話題のクリス米村。番組HPによると、放送は「毎週木曜21:30〜恋人たちが眠るまで」だそうですが、抱腹絶倒のトーク連発で寝るどころではないかも!?
ラジオ品川(99.92FM)のギネス級人気番組『クリス米村のGO!GO!レインボー! 〜今夜もパーリーしようぜ〜』の書き起こし。Navigatorは"クールな"ラジオDJとしてSNSでも話題のクリス米村。番組HPによると、放送は「毎週木曜21:30〜恋人たちが眠るまで」だそうですが、抱腹絶倒のトーク連発で寝るどころではないかも!?
寒い冬の朝、誰しも考えたことがあるであろう妄想。
私は毎日実践しているのです。
Have You ever thought about how Wakonda and new Asgard actually survived the five Years that followed the Blip?
Never! Really?
Well I came up with a few Ideas of My own so that You [still] don't have to!
Enjoy!
素晴らしいニュースが飛び込んできたので、我慢できず勢いでエッセイを書きました。
お暇なら読んでくださいね~(*´▽`*)
小さな頃からボードゲームをのんびりやってた自称初級者が、初心者にお薦めしたいゲームを紹介するエッセイです。
※はじめに、は飛ばしても大丈夫です!本編からどうぞ。
※実在するゲームの紹介なので二次創作タグをつけてみました。
今の私があるのはあなたのお陰です。
ただただ感謝しかありません。
異世界トイフェルラントへ転移させられた恭一郎は、様々な逆境を乗り越え、逞しく生活していた。
心から信頼できる仲間を得て、恭一郎の日常は一応の安定を見る。
しかし、世界を崩壊させた邪神オメガの魔の手がトイフェルラントへ伸びてきて、恭一郎は大切な者を目の前で失うことになる。
新たに加わった力と、この世界に生きる人々の力を借りて、恭一郎は大切な者を取り戻し、邪神オメガを討伐することに成功した。
オメガによる被害の復興を行うと共に、大
切な者との新たな暮らしを実現するための行動を起こす恭一郎。
紆余曲折を経て、婚約者をトイフェルラントの統治者へと担ぎ上げ、オディリア共和国との国交も樹立させることに成功する。
だが、オディリアの急進派の拙速によって、惑星ナディアから敵の大群が溢れ出し、恭一郎達の新たな日常へと迫りつつあった。
恭一郎はこれからの生活のために、この大軍を迎え撃つべく出撃する。
崩壊した後の理想世界は、まだ安定とは程遠い状態だった。
戦闘メカあり、巨大怪獣あり、亜人あり、魔法ありの異世界で、恭一郎は大切な者のために奔走する。
これは、異世界で手に入れた『普通』の暮らしを守ろうとする青年が、目の前の問題にもっと四苦八苦する物語である。
折りたたむ >>続きをよむ
私のようなものに、青春と呼べるものがあるとしたら、あの頃でしょうか。
大好きな“アレ”です!“アレ”なんです。
もうすぐそこまで思い出せてる気がするのに、どうしても名前が出てこない!
そんなモヤモヤをぶちまけてます。
そして後半は、思い出せない腹いせに、別の好きなものについて語ってます。
友人と近況報告をしていた主人公、その途中でボソッと「死にたい」といってしまう。その言葉を聞いた友人は主人公にあることを言う。綴った言葉は何なのか、、、
感想欄を閉じるメリットを感じた作者が語る。
感想欄を閉じることでどんなメリットが得られるのか、連載終盤の書き手のガッタガタメンタルはどれほどガッタガタなのか。
パーキンソン病で、レビー小体認知症の母が、以前書いた短歌です。
投稿者がそれで良いというだけでよいならば、ジャンル選択で悩む必要などない。
あの頃を思い出しながら書く、日記みたいなもの。大人に近づく頭と身体についていけなくて、心がソワソワしていたあの頃。
あの頃の自分に言いたいことは、、、なんだろう。まだ思いつかない。
タイトルの通り。
本文で書いているような内容のエロビデヲを知っている諸兄はすみやかにタイトルを教えてくれ。すみやかにだ。
最近の朝ドラ形式の【完結作品】に思うことをできるだけ短くまとめてみました。
皆さんのいろんな意見の参加をお待ちしております。
新型コロナに罹患した時の様子と2度のワクチン摂取における副反応の様子についてです。
だれかの参考になれれば。
エブリスタにて公開していたものを調整しました。
母と娘とは難しい関係だと思う。
私と母を親子と呼べるのかはよくわからない。
母の死と向き合う、それが今の私の課題だ。
ネグレクトという言葉が世間に浸透していれば私も母も少しは楽だったのだろうか。
今となっては全てがわからない。
とりあえず、いろいろとグダグダとしたが、一旦終了と言う意味で最後のエッセイを書いて見ました。
次は長編を書いていきたいと思います。
1888位 ☆5
風景描写練習のために投稿しました
場所(状態)というように投稿しようと思います
例
◆リビング(昼寝)
よろしくお願いします。
だから、これは私の自作のガントレットでの私の貧弱な試みで私です。
私が勝つ限り、それは大丈夫です。
思い浮かんだことをなんとなく文としてまとめたつもりのエッセイの様な何か。
4畳ほどの散らかった部屋。泣き止まぬ子ども。一枚の鏡。
鏡の中のあなたの感情とは。
小学六年生の仲良しグループからの仲間外れにはじまったいじめはクラス全体に広がり今までの立場が一変してしまった体験をもとに、同じような体験をしている子にそれでも解決する一縷の望みを捨てないでほしいという願いで書いた半ノンフィクション作品です。
タイトル通りです。
東京オリンピック参加のために来日したウガンダのメンバーのうち1名が新型コロナ陽性だったそうですね。
1ヶ月かけて自分の人生を全部言葉に表したいという目的で投稿している短編なのだが、早くもネタ切れ
意外と中身のない人生を送っているとんかつ醤油です