小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
詩ランキング 951~1000位
心象素描(しんしょうスケッチ)実践研究
令和壬寅(ミズノエノトラ)参玖 霜月
弐陸捌弐 肆 弐零弐弐
おやすみミンミ〜…… 詩一編
三つ目心象素描研究ラボ
※仙道アリマサ様主催『仙道企画その4(ボカロ企画その1)』参加作品になります
この世の美しさを表すもの、それは負けないことか?
それとも目指すことか?
ならば俺は負けない。
それなら目指せ。
俺は負けないから。
仏壇を磨いては亡くなった人を
影法師の手招きが消える午後六時頃
時計の音がやけに大きく響いて
胸の鼓動がドクドクと早鐘を打つ
賽銭箱に真っ赤な呪い紙を入れたら
逆さ時計がぐるぐる廻りだす
此処は何処でも呪いばかり
日は沈んで夜が来る頃
私は布団に潜り込んで
怖いものから逃げようとしている
959位 道を
命というのは、心へ帰るための時間を、持たせてくれるもの。四季の移ろいを感じるたびに、この心へと、心へと、帰ってゆくんだと、何故か、納得感を持ってしまう。皆にさよならをするけれど、それも、心へ帰るための、四季の移ろいの一つ。そうじゃないかしら。
これは、ヴェンデリーが最初で最期の親友に送る詩です。
※ようこそ謎の神『アステット』さんの妹の『ナイネイ』の世界ナイネルへ の物語に関連する詩となります。
命は時として軽くなる
生きていたとしても
死が見えていれば
半エッセイ。実際見たら、アットマークのド変態って言うだろう。
966位 死期
人が死ぬときはこんなものなのかもしれないなあと思いました。
色も匂いも無い作品です。
ほんの些細なことから始まりそして終わる。 Op.76
968位 僕は
白雪姫の母親は何を思っていたのだろうか?白雪姫にとって唯一無二の存在。そんな彼女の心のうちを書きました
うわっ。もう11時や。
寝よ。
と思い今日最後の投稿と思って投稿しようとしたら、詩の本文が、七十文字ないでやんの。
とりあえず、あとがきみたいなんで引き伸ばしておきましたけど。
てか、引き伸ばしすぎて五百文字超えてしまいましたけど。
ま、五百文字、書いてるまに、なんか、眠気もふっ飛んでしまいましたわ。
な、なんとかしてぇ〜、文字しばり。
今朝、ふと、言葉が浮かんできました。
投稿するかどうか悩んでいたのですが、思うところあってアップします。
生きる意味は考える為。考えるのは知識を得る為。知識は自身の能力の為。全ては自身の為の行動。
詩ですが、詩ではありませんね。
ジャンルとしての詩は、言葉に美と響きを乗せて想いを表現している作品。ということなので。
これは美しいものではありません。
すこし前と、最近感じて思ったことです。
死しいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいいい。
忙しい毎日。
でも大丈夫、まだ頑張れる。自分を整えて、リズムを崩さず、機嫌良く笑って、日々を大切に。
みんな、そうやって頑張って生きている。生活している。大丈夫、大丈夫。
───箱舟は、そんなあなたを優しく包む。
♫♫♫仙道アリマサ様主催「仙道企画その3」参加作品です。♫♫♫
書籍化作家あるあるを川柳にしてみました。お楽しみいただければ幸いです。