小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 7551~7600位
一卵性の双子が自分の経験をもとに行う社会への愚痴です。
カクヨムコン6短編部門にて佳作を受賞した作家による、小説の書き方作り方エッセイです。
※カクヨムコン6短編部門の応募状況
応募総数:7761作品 受賞作品:41作品
絵描き、漫画描きを経て物書きとなった筆者の、我流の作り方を淡々と書き連ねていきます。
更新頻度はエッセイで取り上げるネタによって差があるので、不定期連載です。
エッセイで取り上げて欲しい内容がある場合は、本エッセイの感想欄に書いて頂くか、筆者のツイッターにてご連絡下
さい。エッセイ執筆のお題の参考にさせて頂きます。
作者のツイッター↓
https://twitter.com/88yaba888
エッセイ内で取り上げるかもしれない筆者の作品
長編小説『この世界には私が眠っている。』
https://ncode.syosetu.com/n1678gp/
受賞短編作品『シニガタリ』
https://ncode.syosetu.com/n5476gs/
カクヨム版
https://kakuyomu.jp/works/1177354054946189977折りたたむ>>続きをよむ
ちょっと家庭問題で色々ありまして。
色々ありすぎた結果、「もうこれ、笑い話にできるんじゃね!?」と。
私を含め多種多様な精神異常者ばかり出てきますが、少しでも笑って欲しい。
もし似たような悩みを持っている方が居れば、「生きてりゃ意外となんとかなる」と伝えたい。
そんなエッセイです!
更新は不定期、そしてゆっくりです。
※この作品は、カクヨム、エブリスタにも掲載しています。
2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」
主人公、北条義時の正室となる姫の前、継室(後妻)となる伊賀の方のキャストが、現時点(2021年12月22日早朝)で未発表です。
誰が演じられるのか、推理してみました。
転生日記
~5回転生したから日記書いてみた~
転生を繰り返す度に僕は”僕”を知る事が出来たのだろうか。
僕は僕の生き方を見つけられただろうか。
転生を繰り返す僕は
記憶が消えない。
前世も前前前世も
全て記憶してしまう。
だから、
せっかくだから転生して感じた事や出来事を記していこうと思う。
転生日記って感じかな。
まぁ、気楽に読んでみて欲しい。
説教臭い物語と説得力のある物語の境界線についての話
アカウントも作らずになろうを利用していた読み専の戯言
嫌なら読むな、感想の送り方に関するエッセイにからめて、作者の責任について考えてみました。作者の読者のより良きコミュニケーションのために避けて通れないテーマと思います。
私の創作論(笑)になるのかな。
興味ある方はご一読を。
創作論に関しては、ぼちぼちと機会をわけて、また書くかもしれません。
小説世界にどの程度まで「現実世界」を持ち込んでいいのか。
自分が作り上げた世界に、どれほどまで「食卓@現実」を引き込むのか。
拘ればいくらでも拘れる、「ファンタジーの食糧事情」。
……はい、おばちゃんはそのこだわりを捨てて、楽な方に妥協する事にしました。
今回もただただ、無意味な内容が踊っているだけです。
ごめんなさい。
とある方のブログを読んで気付いたことを綴ったエッセイです。
私の気持ちが皆さんに伝わりますように……。
メディアの報道はやっぱずれてるし、信用ならないよね。
7565位 卒業
どうしてインターネット上に小説を投稿するのか。詩のような、自問自答をしたエッセイになります。
下いタイトルですが、真面目な内容です(;-ω-)ノ
なら、タイトル変えろよは言わない約束で(;-ω-)ノ
新型コロナワクチン接種に関する、個人的ないわゆる備忘録。
筆者はかなり特殊な体質ですので、あまり参考にはならないかもしれませんが、よろしければどうぞ。
【注意】
ワクチンを否定、または推奨する意味合いは含みません。あくまでも接種に関しては個人の判断だと思っています。
机上の空論、愚者の呟き。
自分で自分に向けて書いた、執筆をするにあたっての注意書きです。
かなり自戒を兼ねてます(涙)
注1)以後思いつきにより修正する可能性もあります。
注2)あくまでも今より読まれたい、と思う私の個人的な見解です。読まれなくても別に、といった方は想定しておりません。
あの頃を思い出しながら書く、日記みたいなもの。大人に近づく頭と身体についていけなくて、心がソワソワしていたあの頃。
あの頃の自分に言いたいことは、、、なんだろう。まだ思いつかない。
https://ncode.syosetu.com/n7015hc/ の改変ver
ウサギを助けてくれる方はこちら→https://voice-of.men/?c=10
新型コロナに罹患した時の様子と2度のワクチン摂取における副反応の様子についてです。
だれかの参考になれれば。
エブリスタにて公開していたものを調整しました。
7575位 無題
またもあらすじというあらすじはありません。
もはや作品自体があらすじのようなもの。
先日、「誤字脱字報告についての私見」https://ncode.syosetu.com/n0025hf/ を投稿した所、予想以上に色々な方からの反響がありました。
それを踏まえて、改めて誤字脱字報告に関する私の意見をまとめてみました。
特に、「誤字・脱字」と「誤用」、「それを超えた指摘」という風に指摘のレベルを分類してみたところが特徴ですが、もうちょっと細かく指摘のレベルを分類してみた方がいいかもしれません。
神話の時代より物語の根底にある 「行きて帰りし物語」は、現在のラノベとして移行してゆく中で、「逝きて帰らぬ物語」へと変容してしまった。
異世界へ行ったまま帰ってこない主人公は元の現実の世界では死んでしまっている。これは逃避か、それとも新たなる視点の希望と捉えるか?
要約すると私は、彼女からプロポーズされた。
いやプロポーズされたときには付き合ってもいなかったので正確には"彼女"ではない。ときたま遊ぶ仲の良い女友達にいきなり電話でプロポーズをされた。
あまりにいきなりだったので理解が追い付かなかった私は、いろいろ話を聞いた後に「それで私のことが好きなの?」と聞いてしまった察しの悪い男である。
これから書いていくのは、交際ゼロ日で婚約者となった彼女との、ときに笑いときに泣き、主に
呆れられながらすすむ私と彼女の婚約生活である。折りたたむ>>続きをよむ
はじめの五歩? 恋愛に無縁な私が大きく一歩を踏み出す...のか?
風景描写練習のために投稿しました
場所(状態)というように投稿しようと思います
例
◆リビング(昼寝)
よろしくお願いします。
百日紅の花に香りがあるのだとは、この年になるまで知らずにいた。
だがその香りは盛りを過ぎていたのか、風に紛れて捉えがたく、優しい印象だけを残して消えてしまう。そしてそれは、どこか儚い。
某氏のホームレスに対する発言について意見を述べたエッセイです
結婚とは程遠い世界で生きてきた私が、34歳で結婚した実話です。転生しませんし、魔法も使えません。ただの体験記です。
恋活、婚活、妊活を頑張っている人、結婚生活頑張ってる人、マッチングアプリに興味ある人、是非お目通し頂ければと思います。
なんでもいいから投稿したかったのでいったん整理して膿抜きするために書きました
7586位 独白
毎日が息苦しい。
おためし小説投稿さん https://otameshipost.com/ にも投稿した作品です。
新型コロナウイルスの感染対策として、マスクって意味があるのでしょうか?
昔でいえば随筆、最近でいえばエッセイというやつです。
7589位 査定
FXを本気で取り組んでみようと、あれこれやって考えたことなどを書くエッセイです。
損ばかりしている人間なので、反面教師としてでも読んで下さい。
仕事でメモしたメモ帳をなくして探している最中、
いつもこんな感じなとんかつ醤油です。
簡単な腹式呼吸講座。
歌手や舞台役者なんかは使えると言う、腹式呼吸。
こいつについて、ちょこっと触れてみた。
雑な習得練習法も少しだけ書いてみたので、メリットデメリットをしっかり知った上で習得したいのならば、どうぞ。
読み物としては、正直面白くないので注意。
小説を書いている、もしくは書こうとしている作者様方に読んでほしくて書きました。
「話し」と「話」を区別して使ってください。
「不正ランキング操作を抑制する方法」というエッセイを意見としてなろう運営に送ってみたところ、レスポンスがあり、「更に意見が欲しい」ということだったので、もっと良い”なろうへのアクセス数が増える可能性もある”問題改善方法を考えてみました。リップサービスかとも思ったのですが、ログを見る限りでは、確かにその返信のあった時間帯に熱心に読まれている痕跡があったので。/
なろうランキングには、非常に偏っていて、盗作疑惑などで世間的に嫌悪される作家や
作品が、上位にランクインしてしまうという問題があります。そこで、その問題点をしてきしつつ、改善案について述べてみました。折りたたむ>>続きをよむ
『オリジナリティ』という言葉について、衝動的に思ったことを綴りました。青二才の戯言である故、お気になさらず。
わたしってなに?どこへ向かってるの?
社会にもまれ、時代に流されながらも、それに抗い・・・
大切な人と出会い、別れ。
自分を見つめ、そして見つけていく。
そんなお話。
になったらいいなあ。
カクヨムに投稿してあるものに、タイトル変更して加筆修正して投稿しています。
おそらくは永遠に話のかみ合わなそうな人を拒否したら、「自分のために書いている」ものを投稿するな押し売りだ、と言われていた。意味がわからないので、とりあえずエッセイを書くことにする。
エッセイの名のとおり、個人的な所感です。一話読み切り形式。文字数はまちまち。エッセイが人生で2作品目なので、修行中。
『自分のために書いている』…『エッセイと小説。作者より賢いキャラは書けるのか?』『創作は水物だという話』『ポイント気になる。アンダーマイニ
ング』『高文脈文化の功罪』続くかどうかはわからないけれどたぶん書くので、永遠に連載中です。
もしも感想をいただけることなどありましたら、返信は時間がかかります。感想返信が長くなりすぎる前回の反省も踏まえて、本編でそのテーマを取り上げることがあります。前書きに名前を書いてはダメな人は一言お願いいたします。折りたたむ>>続きをよむ