小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 9101~9150位
最近ここのエッセイのジャンルでドストエフスキーに関する投稿が増えているような気がしたので、私も何か書いてみようと思い立ちました。
以前『現代詩手帖』誌に載ったあるひとの論考への言及のほうがメインになってしまい、あまりドストエフスキーそのひとに触れることができなかった感じなのですが、ドストエフスキーを巡っては「ポリフォニー」という(私自身は好きではないのですが)重要な専門用語があって、問題の論考はその用語に対して鋭い問題提起を行っている
ように思えましたので、皆様にも図書館かどこかでコピーか何かを請求して、読んでもらいたいなと思っています。
とはいえ本文冒頭にも書きましたが、もう時代が変わってしまっているのかもしれません。折りたたむ>>続きをよむ
中年作者がつづる、大人の方向けエッセイ集です。
題材は食べ物のことから映画批評、芸能ニュースなど幅広くなんでも。
最新話はコロナで休暇中に思ったことです。
マイペースでやっていきます。
宜しくお願いします。
夢に魅入られた亡者は旅の果てにどんな夢を見るのだろうか…
ひょんなことから異世界に飛ばされた17歳、キムラ カズヤ。彼の日記。先がどうなるかは全く分からない。
9109位 畏怖
毒にも薬にもならない(?)微妙な持論語りです。
※深夜テンションで変な風に書いています、ご注意ください
自己肯定感が育たない人たちの環境、世間の人々、そんな状況をつらつらと書いています。
はっきり言いましょう。 愚痴です。 ほぼほぼ体験談です。
こんな感じで自己肯定感が育っていないので、感想は優しくしてください。
否定されたら本当に号泣してしまいそうです。
今回の新型コロナウイルス感染症によって、自粛の嵐が吹き荒れています。皆がイライラし、どことなく雰囲気の悪い世の中において、私達なろう作家が出来ることへの提案エッセイになっています。
ちょっとした挑戦状もついているので、気になる方、小説に自信のある方は是非お読みください。よろしくお願いいたします。
精神障がい者のみでどこまで社会に通用するのか?
ビジネスという戦いの中で、行政からの補助金0で戦うエッセイです。
僕らの秘めた可能性をお伝えしたいのです。
光に包まれたかと思ったら、そこは異世界で!
だけども、御安心!
こんなこともあろうかと俺は、異世界リュックを背負っていたのでした!
……最近は下火なようですが、そこそこ昔はあったような?
これが面白いかどうかは別にして、その中身へ興味は惹かれますし――
「自分ならどうする?」と妄想も広がったり!
そう、この作品は――
「異世界スリップしちゃったけど、それに備えて用意していた俺は、サバイブ楽勝だったんだぜ!」系作品を
、「もし自分がスリップしたならば」と「異世界リュック」の中身を真剣に考えるものである!
※ ちなみに下調べは結構進んでますが、書き溜めゼロなので気長推奨です
※ せっかちな人には不向き。一話で進んだ量で御察し下さい折りたたむ>>続きをよむ
その日書けるところまで書きます。いつかスーパー面白発展する日が来るかもしれません、いつか。
僕と嫁のいつもの日常です
興味を持っていただけたらお読みください
外出自粛だあぁ!?普段から外出自粛と変わらんわぁ!!!!
でも折角だからそれっぽいことやりたくなった結果生まれた狂い騒いでいく作品。
普段は外に出ている人たちもこれを機にインドアな趣味を見つけることにチャレンジしてみては?
あと毎回くだらないことを提案するのでそこんとこよろしく〜。
時をかける少女 本日(2020年4月18日)日テレで13時30分より放映 追悼 大林宣彦
9120位 死後
読み手から書き手に変わった今の気持ちをまとめておこうと思います。
備忘録的エッセイ。
これは、誰かの死刑についての考えへの返信です
感情論を抜きにして、死刑は必要? 不必要?
貴方はどう思いますか?
ふとカレンダーを見て書く気になった急造のエッセイなので誤謬があれば指摘頂ければ幸いです
働き始めた人たちへの申し訳なさを記録してみました。
「アップデートの思想に抗して」の続編的エッセイです。毎日投稿で七回で終了予定です。
お金と夢のバランス。その解決法の1つが書かれています。
質問内容を明かさないで回答の解釈を述べられてもねえ
エタるとは
かつてアマチュアゲーム制作界隈《かいわい》で、スゲー大作を作ると大風呂敷を広げて人を集めたが、完成にも発表にも至らない「エターナルファンタジア(ETERNAL FANTASIA)」という伝説があった。数年後、その参加者が開発裏話を小説として発表し、後書きでそのやりきれなさを「エターなった」と表現した。「エターナル(永遠)」は後付である。その後、アマチュア小説界隈で「(小説が)完結しない」という意味に変化した。
語源に
照らせば、一話でも発表した時点で、既に「エタっていない」とも言えます。折りたたむ>>続きをよむ
馬鹿な私の一つのものの見方だと思って欲しいです。これも一つの解釈の仕方と言うものです。
「承認欲求の強さこそ、日本人の民族性」という説が怪しい。
根本的に、日本人はこう、という事例を挙げるだけでなく、他国・他民族はそうではない、ということも挙げないと、日本人固有の民族性とは言えない。事例も怪しい。
「日出《いず》る処《ところ》の天子、書を、日没する処の天子に致《いた》す。恙《つつが》なきや」で、中国皇帝に承認された属国国王であることは否定したと思うけど?
高校教科書が1192つくろう鎌倉幕府じゃなくなった、つまり朝廷が
承認したから幕府ができたんじゃなくて、先に幕府ができて朝廷は追認しただけ、ということになったと思うけど?折りたたむ>>続きをよむ
僕は、教育者に呪いをかけられた。
泣くことはいけないことだと。
そんな僕は泣くことは感情のひとつと想うんだ。
僕のことを語ってみました。過去と今についてです。
反出生主義は誤解の多い思想だ。
字面だけで拒否反応を起こす人も少なくないと思う。
そんな反出生主義という思想について、なるべく主観のはいらないよう分かりやすく説明してみた。
生きること、死ぬこと、子どもを産むこと。
普段あまり考えることのないことを、これを機会に考えてもらえたら作者冥利につきる。
つらつらと巨大ロボにまつわる話を書いていこうかと思います。
毎週土曜17時更新予定……できるといいな……。
※「カクヨム」「アルファポリス」にも重複投稿しています。
百合好きの百合好きによる百合好きの為のエッセイです。
2次元の百合を中心に「百合とはなにか」を広い視点で考察していきます。初心者でも熟練者でも楽しめる作品にしていく所存です。
本作品を通して、百合の魅力を伝えていけられたら筆者としてこれ以上嬉しいことはありません。
まだまだ未熟な部分もありますが、誠心誠意努力していきますので、温かく見守って頂けたらとても嬉しいです。
感想等でご指摘、ご意見、アドバイス等々を述べて頂けたら幸いです(
なお、非難や批判は一切受けつけません)。
カクヨムでも公開しています。折りたたむ>>続きをよむ
ふるさと納税制度対象除外に関するフジテレビの報道について
25年以上小説を書けなかったモリが、合計17万字を超える長編小説を2作発表した方法論です。
モリが活動報告に一日に一度、その日聞き及んだあるいは思いついた単語をもとに1500字前後のエッセイを書く企画。三編くらい溜まり次第まとめてこちらに更新していきますが、毎日投稿は活動報告にしております。メッセージまたは活動報告のコメントに単語を送っていただければ過激でない話題に限りそのうち消化されます。
医療と食品、ダイエット(特に食べ物の種類や量)に関わることは、マジで命やQOL※に関わるので、自分や家族を大切にしたいなら、そのへんのTVや本やWebやママ友情報ではなく、情報の信頼性を確認しましょう。
他人の命とか正直どうでもいいけど、どうでもいい質問で時間とられて、超過勤務を強いられる医者が可哀そうなので。
※QOL:クオリティ・オブ・ライフ。生活の質。命は助かっても、手足が動かないとか、毎週透析に通うとか、食事制限とかがある
と、QOLが下がると考えます。折りたたむ>>続きをよむ
私の大切な家族のモモイロインコ について書いています。
お父さん、お母さん、先生、そしてみんな。今までありがとうございました。
今日は何の日か知っていますか?
知っているのと知らないとでは世界はまったく違って見えてきます。
さあ、今日はこんな日にするぞ!
ああ、今日はこんな日だったのか!
私と一緒に今日という日を巡ってみませんか?
僕は夜明け前に目を覚まして、しんしんとした時間を味わっている。
連休で、いつもは静かな街も、人がいっぱいです。楽しそうな人を見るのも楽しいです。