小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
エッセイランキング 8751~8800位
僕のコレクションの話です。僕は県外の旅行へ行くと必ずたくさんお土産を買います。
初心者お断り、なんと正露丸の味がするという癖が強すぎるウイスキー。
アイラの魔王アードベッグ。
ひょんなことからアードベッグ10年という名のウイスキーを手に入れた僕は、こいつをぜひとも美味しく飲んでやろうと思った。
※本作はウイスキーのレビューエッセイです。
ふりがなさんの目から鱗がボロボロ落ちる効率化のお話です。
落ちた方はポイント評価をしましょう。
テレビのニュースで、いろんな事件とか見ながら考えました。
私、藤波絵里華(ふじなみえりか)は大阪生まれ大阪育ち、28歳の独身OLである。
イライラする毎日からスッキリするために、今日から忘却録をつけることにした。
愚痴を吐くという行為には共感してしまうが、しかし愚痴を溢しているのが自分に対してならば、それは不快感しか与えない。
人間は完璧ではないが、だからって人間強度が低くて言いわけがない。そんな感じ。
命日なので19歳で他界した兄との数分間の思い出を投稿してみました。
技法っていうのは、歴史だ。
効率良く何者かになるための近道だ。
一般的な俺TUEEEの大半はヒーローを描くものだと思います。そうじゃないからなろうの俺TUEEEは独特なんだという話です。
「マスゴミ」を量産する引き金となっている犯人はダレだ?
この『なろう』の世界には、手軽にアクセスできるような、放っておいても何時間もアクセスし続ける、自動アクセス『装置』みたいなのがあるのかな?
某D〇〇シリーズの刀〇〇〇というゲームをやってみた経過観察及び感想などを気ままに記入したものです。
久々におかしな夢を見たので、忘れないうちにスマホにメモしました。
これは、そのメモをもとに書いているのですが、ところどころ記憶が曖昧な部分があり、一つの話として成立していない場面が多々ありますので、ご注意を。
8769位 私へ
在日問題。
今解決しないと不味いかも知れません。
反日や兼韓はさておき、今の日韓関係があまりに不味い。
感情でなく実利的な問題になる可能性が出てきました。
まぁ与太話ですが。与太話で済めば幸いです。
京都アニメーション放火殺人事件と川崎児童大量殺人事件について
見上げる者と見下す者。前者は必然。されど後者は不在。
くだらないことで笑った。
くだらないことで怒った。
くだらないことで喜んだ。
くだらないことで泣いた。
そのすべての場面に君がいて、
何もかもが君だった。
これは、そんな何もかもが詰まった、「青春」の物語。
週別ユニークユーザ数(以下WU数)、それはなんとも悩ましい数字ですよね。増減すると、何か掲載した作品に問題があったのではないかと悩んでしまうのではないでしょうか。今回は、2018年05月29日から、56週間経過したので、2019年6月25日までの週毎の変化を分析してみました。
あとは、省エネ版ということで、『WU数:100未満』は 『2018年05月29日版』の結果を元に推定で値を出していますがご了承ください。
『2018年05月2
9日版』では、ジャンル毎の分布や、WU数と作品数の傾向なども分析してますので、よろしければご覧になってみてください。
<2018年05月29日版>
『小説家になろう』の全作品の週別ユニークユーザ数を集計して分析してみた(2018年05月29日時点)折りたたむ>>続きをよむ
この記事は、以下の二人のために書きます。
①運動をしていて健康だが、英語の勉強が続かない人。
②英語の勉強は継続しているが、運動が続かない人。
子丑寅宇辰…から始まる十二支って、一体何なのか?
誰か今まで論理的に説明できた人っている?
そういう疑問に向き合ったエッセイです。個人的には12星座の由来も意味が分からなすぎる。オリオン座はオリオンに見えねえよ!
底辺作者の叫び、ここにあり。なろうの書き手としてもがき苦しみながら、たどり着いた、最後の【答え】とは──?
少しでも共感してもらえると嬉しいです。文字数そんなにないので、さくさく読んでください。
あくまで筆者の経験談です。
こうすれば必ず超えられるという方法論ではありません。
用法用量を守って正しくお使いください。
映画「ゴジラ・キングオブモンスターズ」をこのサイトの全ての男子に見せたい!と念じながら書き散らかしました。読まなくてもいいから映画見て‼
直属の先輩からのパワハラにより
本日明朝仕事を退職してきました。
思い切ったことをしたので
動悸が激しいです。
そのことについて
自分なりに書いてみました。
初めて書いてみたので
不格好で申し訳ありません。
仕事が辛くてやめたいとお考えの方の
後押しになればと思い、投稿しておきます。
裕太は小説家になるつもりはない
ただ、思うことは多々ある。
思ったことをもっと発信せねば。
発信!
ドイツに研修に行った際の体験記です。
二週間、ドイツに行ってきましたよ!
ということで自身の思い出のためにドイツでの日々を記したいと思います。
ドイツってこんな感じでしたよ、という軽い内容になると思いますので、流して読んでくださいませ。
ゴールデンウィーク最終日、今日はお家で過ごしましよう、女三十独り暮らし、朝ごはんはクロワッサン、お昼はパスタで晩ごはんはマグロ丼よー!
私の2年間、鬱に悩んだ期間メモした事をそのまま文章化しました。
喫茶店で作業って、スタイリッシュで憧れる・・・・・・そんなプチエッセイです。
ファンタジー小説と恥について。
もしくは私がファンタジー小説を書くための免罪符。
きっと、これからもずっと、あの展望台に行くことはもうないだろう。
人間関係においてどのようなことに意識すれば続くのかを真剣に考えました。よく恋愛において言われる「距離感とコミュニケーション」というキーワードについてその本質とは何なのかということについて書いたつもりです。
不可解な題名は、推敲吟味を重ねられたものではなく、思いつきによるものが多い。
何故かたった二人残されてしまった世界で、楽しく過ごす二人の日常。
何故これが改善案シリーズなの?は中を見て判断してください。
君は真面目だから、きっとこの言葉を否定するだろう。
だけども君は人間だから、きっとこの言葉がほしいんだと思う。
だけども、君はいま大変だから、自分でこの言葉をおおっぴらに言えないのだろう。
だから、俺が言おう。
「君は悪くない」
日々を送る人たちへ送る、自分を救う言葉達。
落武者ヘアーは、キモい。
そんな髪型をしているやつは、異常である。
その言葉は、はたして正論か暴論か。
社会で生きる人間は、個性と常識、どちらを尊重すべきなのか。
そんな疑問を呈したエッセイとなっています。