小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
ヒューマンドラマランキング 7451~7500位
『アリス』の旅路の終わり。
その夢の終着点。
カクヨムでも掲載しています。
https://kakuyomu.jp/my/works/16817330655499105637
両親が一家心中を図り死亡し、奇跡的に生き残った少年赤坂夜、親戚に引き取られるがこの日常は果たして続くのか!?
心象素描(しんしょうスケッチ)実践研究
令和癸卯(ミズノトウ)肆拾 弥生
弐陸捌参 伍 弐零弐参
ケチャップの哀しみ
三つ目心象素描研究ラボ
デジタル時計の時代。全ての時計がデジタルかの時代の話し。
深夜の散歩の途中に乗り込んだバスの中で女の子に出会った。
これは夢だ。
そう感じながらも揺られたバスの行先は──
狛抓署には一風変わった課がある。
骨董取扱課。通称ガラクタ課。
そこの主は年端もゆかぬ少年一人。
あとは、バイトできている女子高校生が一人。
大丈夫なのかと思う面子ながら、これが案外どうにかなっている。
なぜなら、ガラクタ課に舞い込むのは事件にもならない事件だからだ。
今日もまた、他愛のないささやかな事件が舞い込むのだった。
穴場スポットを巡るのが好きな旅行好きのカップルがある日、旅行先で異様な光景を目にした。
なんと、山奥の何の変哲もない坂道の中程に、十数人もの人が恍惚な表情を浮かべてゴロゴロと寝転んでいるのだった……。
二宮は、ひとつの発明をした。
天才的なアイデア、それを実現するために奮闘する物語。
三途の川のほとりにある、
小さな一軒の食堂。
そこでは川を渡る人たちに対し
ある『特別な食事』を提供していた。
三途の川を渡る前、あなたが食べたいものはなんですか?
食にまつわる1話読み切りの美味しくてちょっとホロリとするお話です。
※1話目『冷たいサンドイッチ』は同人誌として発表済みの作品です。
【重複投稿作品】
この作品は小説投稿サイト『エブリスタ』『カクヨム』でも公開しています。
7461位 疑念
誰かが誰かを羨んでいる。
ちょっとした火遊び、逢瀬、そして妬み。
今の暮らしに満足できない?
人の暮らしが羨ましい?
人と比べてしまうのはどうしようもないことなの?
アルファポリス、エブリスタ(他名義)にも投稿しています。
7463位 別れ
仕事帰りに悠介に呼ばれて部屋を訪ねた真樹。何やら重苦しい表情の悠介に嫌な予感を抱きつつも話を聞くと転勤になったと報告を受ける。ついに結婚かと思いきや全く違う事を告げられる。
「ひょんなことから、私は悪魔に取り付かれてしまいました。
悪魔は黒いもやがかかったようで、姿は角度によって変わる印象です。
言葉はどすの効いた、これぞ悪魔!という声で伝わります。
ただ、耳から聞こえている気がしませんでした。
取り柄が無い主人公がある日拾われたおばあちゃんの言葉や想いを胸に、様々な人との出会いや別れを通して、生きることの楽しさ、辛さだけでなく、人々の優しさや信念、暖かさを学び、成長していく物語。
人気漫画家の家に訪れたインタビュアーの少女。どうやら自分のファンらしいが実はその正体は……!?
※この作品はエブリスタに掲載しています。
生きていることは100点満点と言われたサヤ、自殺しないことが、生きていることが100点とはどういうことか?? 生きる意味を模索する
身内同士の電話のやりとり。徐々に明らかになる犯罪について。
美しい物に意味を感じない男の悲しいお話です。
ちょっと悲しい気分に浸りたい方は是非、きっとご期待に添えるかと
大学生の女の子ふたりが、いちゃいちゃする話
私と一緒にいるときだけ表情豊かになる彼女の、親友以上の感情はくすぐったくて面倒くさいけど、いやじゃない…… 一万字以内創作百合短編
2004年。イタリアのモンツァ・サーキットで起こったとある騒動の顛末と、二人のドライバーにまつわるお話。
毎日清潔にしているつもりでしたが色んなところで。
我慢できないほどにーー、ポコッと痒いのです。
家族の愛をひたすら待つのではなく、家族への愛をひたすら捧ぐ少女がみんなから愛されるまでのお話。
アルファポリス様でも投稿しています。
ごめんなさいどのジャンルに含まれるのかわからないのでとりあえずファンタジーで。違ってたらご指摘ください。
私、赤井勇人。
かつて異世界転移してしまった高校一年生であります。
今回は同じ経験をした上田裕一君、市村正樹君、大川弘美さん、平林倫子さんと共に「ウミガメのスープ」を楽しむのであります。
問題編と解答編に分かれており、三日後に回答を出すであります。
それまで皆さんの質問をコメントで待っているであります。
友人らと「作者は誰だ」という遊びをやった時に執筆したものとなります。
Discord内のみで出したもので、表に出すのは初めてになります。
「陸君、彼女はね、時間を止める"超能力"を持っているのさ」
ごく普通の高校生活を送っていた俺、”阿武隈 陸”は、9月のとある日に誰もいない”時が止まった駅”に迷い込む。そこに唯一居たのはの鬱ろげな少女。話しかけるとどこかに行ってしまい、気がついた時には駅はいつも通りに戻っていた。なんだったんだあれは?
そしてお昼。俺は突然生徒会に呼び出された。そこに居たのは朝の少女?!
”夕霧 瑠奈”と名乗った彼女は俺に助力を求め
てきた。なんでも生徒会の人員不足なので手を貸してほしいんだそうだ。なかなか首を縦に振らなかった俺なのだが、一歳年上で男勝りなこれまた生徒会役員である”月原 葵”に強引に言いくるめられてしまい、臨時生徒会役員として働かされることに。
こうして、二週間後に迫った生徒会主催のマラソン大会へ、ルナと共に準備を進める俺。
そんな中、俺はルナが超能力を持っているのだと知る。
こうして俺達の物語は始まったのだった。
不定期公開です。一ヶ月に一回は更新したい。折りたたむ>>続きをよむ
7480位 乳房
18年前の学生時代に出会い、別れた彼女。
そのあまりに早すぎる訃報に接するなかで、彼女の乳房を思い出す私。
1000文字でどれだけドラマを紡げるかに挑戦した掌編のひとつ。
2010年8月17日に『さるさる日記』に掲載したものの再掲。
ただほんのりとした青春の愚痴なんです。
友達ばかり大切にしている彼は素敵ですけど。
ある日突然、母から母の引退宣言を聞かされるシュウジ。
したいことを探したい。
彼女はシュウジにそう言った。
シュウジの生きている時代は、母体から産まれる人間はおらず、母になるために国家資格を必要とする。
そして、引退をすれば、二度と母には戻れず、育てた子ども達とも思い出の共有はできない。
それでも引退した母。
心に引っ掛かりを覚えながら、シュウジはかつての母のように国家資格を取り、母となった。
どうして母になりたかったのか。
母はどうして母をして、母を引退したのか――
シュウジは自身が母になることで、その疑問と母の心情、母の責任、そして自分の幸せと向き合っていく。折りたたむ>>続きをよむ
十一歳の僕「蓮」は、クラスメイト「花蓮」と言う女が大っ嫌いだ。学級委員会の彼女(花蓮)は、まるで先生のような性格をしていた。毎度睡眠の邪魔をしてくる彼女が本当に、嫌いだ。だが、その嫌いが好きに変わるのは、あっという間だった。だが突然花蓮が転校すると先生の口から伝えられた。その日を境に僕と花蓮が連絡を取ることは無くなった。
時はすぎ『名門私立星学高等学校』の入学式当日、僕は、四年ぶりに彼女に会った。あの時、伝えるはずだった気持ち「
好き」と言うニ文字を言う。と決意した蓮だったが、彼女は四年前の記憶はないと言う。その日から僕たちは、花蓮の空白の四年について徐々に知ることになる。
衝撃の結末。二人の不器用で儚い恋愛ストーリーに感動の涙を。折りたたむ>>続きをよむ
変わろうとしたけど、何も変わらなかったよ。
それでも、、、大好きだよ。
老人は夢の中で、かつて一緒に暮らしていた大切な弟と再会する。弟との再会を夢の中だけでもと喜ぶ老人だったが、夢で会えたのには大きな秘密があって······
よくある婚約破棄もの
を書こうとしたらこうなった(-_-;)
めちゃくちゃ久しぶりにあったら、とても幸せそうだった。
それで良いと思った。
心を閉ざしていた主人公に祖父は優しく語りかける。
そして、ある言葉をプレゼントした。
主人公と祖父の心温まるヒューマンストーリー。
大枚叩いたプレゼントの使い途が間違っていた。
頼むからーー、考え直してくれないだろうか。
俺はコイツの弱みを握っている、だからお前の彼女を俺にくれよ。
精神医学の向上により新たな分野として時空心療がうまれる。
その治療法が一般化され人々の日常の一部となった。
舞台は日本X県Y市の県立総合病院の時空心療パラレル科。医師 雨宮詩音が色々な患者の治療をしながら人がどう自分と向き合い今後どう人生を歩んでいくのか一緒に模索し雨宮自身の人生とも向き合い生きるを探すヒューマンドラマです。
高校の入学の前日の夜に主人公ゆうきは夢を見た
その夢の中でゆうきに語りかけてる少女がいた
その少女が可愛いのは覚えてるが誰か分からないし、言ってる言葉を思い出せないでいた
授業式の日クラスでふと見たその少女は
なんとゆうきの夢に出てきた少女だった!?
果たして夢と現実、その少女の夢と少女との関係は!?
この作品はアルファ小説投稿にも掲載してます
最愛の幼い一人娘を失った男は、娘がもう存在しないということが受け入れられず、娘の魂を探す旅に出る。
お肉は好きです。
でもーー、お魚も好きなんです。
ちょっぴり酸っぱいぐらいの、小アジがマッチ。
遺伝子治療や改造が当たり前になった世界。
誰もが整った外見となり、病気に少しだけ強く体も丈夫になった。
だがそんな世界の裏側には、遺伝子改造によって誕生した怪物が存在していた。
人権もなく、悪人を法の外から裁く種付けおじさんである。
明日の命すら保障されない彼らは、それでもこの世界で懸命に生きている。
町にやってきて誰かを待ち続ける彼女。僕は彼女に淡い恋心を抱く。
異常なまでに『夏』を嫌悪する主人公。
人々はなぜ夏を美化しがちなのか、あることをきっかけに気付かされる。