小説家になろう 勝手にランキング
小説家になろう の 非公式 ランキングです
その他ランキング 4801~4850位 【人間は裏切る生き物だ。でも、物は裏切らないから好き。】
壮大なタイトルなだけで、地味めな仕上がりな気がします…。
物が捨てられない女性と、彼女を説得して部屋の片付けをさせたい主人公の話。
「俳人・歌人になろう!2023」という企画に参加しました。一応短歌のリズムです。
いまや多くの人に知られ、あなたもご存じやもしれない、かのテスト。
本当に何事もありませんでしたか?
「俳人・歌人になろう!2023」という企画に参加しました。類似の作品で以前他のサイトに投稿したものを少し変えました。短歌です。
休日に遊びに出かけ、なんとも思っていない子のデート現場を目撃してしまった。
ある日通り魔によって殺害されてしまった主人公。
異世界へと転生してなんと………ウサギになってしまった。
そんな彼が異世界で生きていくために、とった行動とは前世での記憶と知識を武器にこの異世界を生きぬいていく。
ちょっぴり笑えて、冒険心をくすぐる。
異世界転生ストーリー。
今日も、どこかで、待ち合う者達は、ついつい妄想する。
不安と楽しみが心を乱し、
婚活チャージのネタの遅刻理由を、
「味わい」「拘り」「叫び」……『命(妄想)に積み増す』
あとでまとめます。とりあえず、〝誕生日モノ〟にしたつもりです。
ここに書かれているお話は、すべて夢に観た出来事です。
夢はもう1つの現実。別世界なんです。楽しい夢、怖い夢、幻想的な夢、リアルな夢、夢、夢、夢……。
そんな夢達を、できるだけ忠実に、そして具体的に文章化してみました。
鬱蒼と木々が茂る森に少年は立っていた。いつここへ来たのか、自分が何者なのか何も分からない。
しかし、そのままで居るわけにはいかないと、自分の居る場所を把握しようと木に登る。辺りを眺めていると、女性が追われていることに気が付いた。そして、その女性の顔を見たときに、聖女シエラ、という言葉が思い浮かぶ。少年は女性が自分の記憶に繋がる人物だと気付き、救出に向かうのだった。
4821位 盆頭 逃げ道をなくす。
背水の陣と呼べるのは、それがかんばしい結果をもたらしたとき そうでないのなら…
第19回 書き出し祭りです。
誰の書き出しが一番読者を魅了し、序盤でひきつけられるのか!?
書籍化作家が多数参加。作者名を伏せて、ガチンコ勝負です。
9月9日午後6時(18時)に一斉公開。
作者マイページからご覧ください。
「黙想の散歩道」の中で展開してきた哲学的思索を整理しまとめたものです。内容は変化や無といった形而上学的なテーマについてのものです。思索を整理し、まとめていく過程で、図らずも間違いや新たな問いが見つかったしたので、内容を訂正したり、新たな問いの答えを付け足したりしました。問いの答えを考える上では、「黙想の散歩道」に思索を投稿していた時と同様に、文献・資料には一切頼っていません。また、誰かと議論したこともありません。間違いの訂正や新しい内容
の付け足しのため、「黙想の散歩道」に投稿した時とは、内容が若干異なります。しかし、大きな変更はありません。
章立ては以下の通りです。
第1章 変化
状況は断続的に変化する/状況の変化における注意の役割/今の状況の構成/状況の変遷の起きる仕組み
第2章 注意と状況の関係
注意は状況の全事物に向けられる/前の状況の残像は前の状況に注意が向けられなくなった状態/注意には時間は存在しない/注意は注意自身にも向けられる/今の状況の外側/今の状況は仮想でできている/今の状況の内外の違い/今の自分=今の状況を感じ取ること=注意/意思と注意/今の自分と一般的に言われる自分の違い
第3章 無について
状況の静止が無/状況の静止に至るには/無における状況の構成/無を呼び込む状況の条件/注意の向けられる無感覚/無感覚が存続する時に無感覚に気づく/無感覚に気づくことは出現した無感覚の存続を表現する/状況の半残像化で生じる錯覚/状況の半残像化の構造/錯覚による無感覚の出現が起きない場合/無においては過去はなかったことになる/無からの解放/無感覚の出現した状況の外側
哲学的思索ではあるものの、スピリチュアル系の内容も含んでいます。「黙想の散歩道」では既に書いたことではありますが、我々に前世が存在したことは第1章の「状況は断続的に変化する」で述べています。生に終わりがないことは、第1章と第2章を通して説明しています。もちろん、これらの内容が絶対に正しいなどど主張するつもりはありません。思索の結果導かれた一つの答えであることをご了承ください。折りたたむ >>続きをよむ
しばしば見られるケガのきざし。
しかし本人にとって、決して強がりではなく、痛みを感じないと伝えたいときはもしや…
ぼくとおばあちゃんは、仲良しなんだ。
でも、この頃おばあちゃんちょっと変なんだ
異世界から勇者として召喚された女の様子がなんだかおかしい。
勇者「異世界から勇者適性のある者の召喚をしたんですか? それに私が選ばれて、これから魔王を倒しに長めの旅に出なきゃいけないんですね? わかりました、じゃあ世界滅ぼしますね!」
魔導師「待って待って待って」
ジャンルに問わずに、ざっくばらんに短編を掲載しています。
長編ではできないことをやっていきたいと思います。
コロナに罹りました。その旨X(旧ツイッター)で報告しようかと思ったのですが、文章でつらつら訴えても恨み言にしか見えなくて野暮にしかならない。なので、いっそ三十一文字などどうでしょう?と、熱にうなされた頭でぼんやり考えてみました。
でも、わたし短歌なんて考えたことない素人なんですけど!?
I watched a TV show yesterday.It inspired me so deeply deeply deeply.And so I wrote these tankas as my inspiration told me.Have a nice trip! I'll take you,thank you.
小説妖精ノベルちゃん(@fairy_novel)さんのお題を使用したついのべのまとめです。
ついのべですが、ハッシュタグ(#ノベルちゃん三題)に9文字分費やしていたので、文字数は基本的に131文字です。
が、たまに、ツイート後に若干の加筆修正を加えることがあるので、『だいたい140文字くらい小説集』と名付けました。
何回かに分けて、ぼちぼち投稿していきます。
こうのすFM
フラワーラジオ
ポストメリディアン火曜日
八巻和行の七転び八巻
という番組の投稿コーナー「妄想【愛の劇場】」に投稿した作品をこちらに投稿しています。
毎週パーソナリティ八巻さんのTwitterから【作品のテーマ】が発表されます。
そのテーマに沿って、小説風作品を番組に投稿するというコーナーです。
今回は、その八回目。
妄想【愛の劇場】#8 魔法
何を通し、何を止めるか。
その指標が目の前にあるとき、どう動くべきでしょうか?
何もないだだっ広い空間。そこで「俺たち」は平和に暮らしてるはずだったが、突如現れた謎の槍に追われることになる。逃げまどう「俺たち」の明日はどっちだ。
そして「俺たち」の正体とは。
日本速記協会理事長といえば、人間にとって最高の栄誉ですものね。
そばにあるから、認識が偏っている存在。
あなたのまわりにありませんか?
ルロア城に向かう…問題の女はァンにそっくり。
部屋の前をたまたま通りかかったメードの女に暗示を掛ける。
城の家具や調度品に心奪われそうになる。
次の夜は夜会。
どんな格好で出ようか?
……こっちにしよう。
どこまでも青。そこではどこまでもあお。すべてのものがアオ。青い世界は色が多くすぎなかったし、少なすぎもしなかった。私の赤い血が流ているであろう脳みそは、青い世界で青く染まっていった。
ある田舎にぽつんとできた服屋さん。
そんな服屋の常連になった彼女、好きな服やコーデを着たりするが、ある日を境に徐々におかしくなっていく....。
プレスマンの芯が入る筒をもう少し太くしてくれればいいだけだと思うんです。
この時季は頼りがちです。
冷やしうどんには、鱧のテンプラが乗っていました。